
小さい頃の食習慣が将来の食べ物への執着に影響するか、1歳7ヶ月の娘の食欲や好き嫌いについて心配しています。将来の好き嫌いについての心配やアドバイスをお願いします。
小さい頃にお菓子、ジュース、アイスなどあげていなかったら、小学生など大きくなるとおやつに執着してしまう。と言う話を聞きました。
これも個々に違うのかもしれませんが^^;どう思われますか?
私は今のところ娘(1歳7ヶ月)の食欲がすごすぎるので、美味しいものをあげてしまうと更に食欲が増しそうで怖いのでたまに子供用のお菓子をあげるといった感じです。
あと、娘は食欲がすごいからなのか??まだ食べ物の好き嫌いがありません。このままいってくれればいいんですが、そのうち好き嫌いがでてきたりするんでしょうか?
また好き嫌いがなくなるように皆さんがしてることがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします(^^)
- すず

詩歌
一口でも何かの拍子に食べたら、拍手でほめます。
うちは一口でいいよ!って言っても食べない慎重派の子供なので。
その時期だけ食べない、ということもあります。
我が家は試行錯誤です。

su-mom
小さい頃からお菓子やジュースはダメと育ちました!
お菓子やジュースに執着した事はないんですが
ケーキ、アイスは見たら食べたくなったり無性に食べたくなったりはしますね(T_T)
でも知り合いの子が普段おやつないから外で一緒に遊んだ時にお菓子への執着がすごく自分のお菓子じゃないのに食べられてギャン泣きしてました(TT)
なので程よく与えた方が良さそうですね…
好き嫌いは小さいうちからあると思います。なので今なかったら出ない可能性もありそうですね(^^)
うちの娘はフルーツやパンが苦手で二口くらい食べたら拒否です(ーー;)
何しても無理でした(笑)

muu*
お菓子についてのみですが、、、
私の母がナチュラル志向で、甘くない手作りお菓子とか、手作りポテチとか、自然食品系のおやつで育ちました。
友達の家でカルビーのポテトチップスとか大皿で出されたらがっつくのを抑えるので苦労しました。
大人になった今でもスナック菓子大好きです。
みんなが私みたいになるわけではないでしょうが、私は自分のこどもには常識の範囲でCMしているようなおやつを与えようと思います。極端はよくないです💦

くーちゃんののママ
美味しいものを好きに食べさせてたら一時期偏食になりました
今はなるべく
これしかないよーと言って食べさせてます。
お菓子はご飯ちゃんと食べたらあげるって言ってます。
私はお菓子好きすぎて若い頃バイト代でお菓子買いまくり体、壊しました(/ _ ; )
親が甘いもの好きなので・・・小さい頃から食べまくってましたが。子供にはあげすぎないようにしたいと思います。
辛かったけど、やっぱりお菓子好きですねー
(._.)

すず
色々なパターンがあるんですね、初めて知りました、勉強になります!皆さん本当にありがとうございます(^^)
コメント