産婦人科・小児科 痙攣予防のダイアップが早ければ、重度の脳症を防げるか心配です。痙攣前や直後にダイアップを入れることで、脳症を避けられるでしょうか? 熱性痙攣から急性脳症や重度の障害が残ったりするとネットで見て心配しています。 もし痙攣予防のダイアップを早めに入れれば防げるのでしょうか? 3歳の次女が去年冬に二回熱性痙攣を起こしています。日本脳炎の注射も打たないといけないけど、痙攣が怖くていけません。 もし痙攣前にダイアップや、痙攣直後にダイアップを入れられれば、重度の脳症にはならないのでしょうか? 最終更新:2020年10月26日 お気に入り 3 3歳 熱性痙攣 はじめてのママリ🔰 コメント 退会ユーザー ダイアップは37.5℃の発熱があったら入れますし、ダイアップ入れたらほぼ熱性痙攣にはならないですよ? 10月26日 はじめてのママリ🔰 ありがとうございます! 私が行った病院では、37.5で入れるか入れないかはママ次第。副作用の方が問題視されていると聞き、いつも入れるのを迷っていましたが、脳症の方が怖いので入れるようにします😭 10月26日 退会ユーザー うちの子は37℃後半になったら痙攣起こす前のビクビクっと身体がなるのが出るので病院で必ず座薬入れてください。と言われてるので入れてます💦 ダイアップの副作用ってふらつきなのでダイアップ入れたら目を離さない様にしてます💦 10月26日 はじめてのママリ🔰 ダイアップを入れるってことですよね?解熱剤の座薬はどれぐらいの熱、タイミングで入れてるか教えてもらえますか? ダイアップの副作用ってふらつきしかないんですね(^-^; 勝手に体に悪いと思ってました(^-^; 10月26日 退会ユーザー ダイアップを37.5℃で入れてその後38.5℃超えて尚且つダイアップ入れて30分以上経ってたら解熱剤入れて大丈夫と病院で説明されました😊 そして一回目のダイアップ入れて8時間後に2回目のダイアップ入れたら同じ熱で熱性痙攣を起こすことはほぼなくなるみたいです! ダイアップの副作用はふらつきだけだと思います😊転倒したりしたら危ないので目は話せないですけど💦 10月26日 おすすめのママリまとめ 保育園・3歳に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私が行った病院では、37.5で入れるか入れないかはママ次第。副作用の方が問題視されていると聞き、いつも入れるのを迷っていましたが、脳症の方が怖いので入れるようにします😭
退会ユーザー
うちの子は37℃後半になったら痙攣起こす前のビクビクっと身体がなるのが出るので病院で必ず座薬入れてください。と言われてるので入れてます💦
ダイアップの副作用ってふらつきなのでダイアップ入れたら目を離さない様にしてます💦
はじめてのママリ🔰
ダイアップを入れるってことですよね?解熱剤の座薬はどれぐらいの熱、タイミングで入れてるか教えてもらえますか?
ダイアップの副作用ってふらつきしかないんですね(^-^;
勝手に体に悪いと思ってました(^-^;
退会ユーザー
ダイアップを37.5℃で入れてその後38.5℃超えて尚且つダイアップ入れて30分以上経ってたら解熱剤入れて大丈夫と病院で説明されました😊
そして一回目のダイアップ入れて8時間後に2回目のダイアップ入れたら同じ熱で熱性痙攣を起こすことはほぼなくなるみたいです!
ダイアップの副作用はふらつきだけだと思います😊転倒したりしたら危ないので目は話せないですけど💦