※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかり
ココロ・悩み

コロナ禍での帰省について悩んでいます。感染リスクと家族への思いが交錯し、迷っています。帰省の判断が難しい状況です。

コロナ禍での帰省について、どうお考えですか?
みなさんは帰省しましたか?

私は神奈川県に住んでいて、実家が青森県です。
まだ一度も自分の両親を含めた青森の親族に娘を会わせておりません。
私のおじいちゃん・おばあちゃんたちは高齢なので、会いにきてもらうのは難しいです。
娘はいつだって可愛いですが、今の可愛さも知ってほしい、抱っこしてほしい、みんなに会いたい気持ちでいっぱいです。
出産時期は非常事態宣言が出ていたので、里帰りをせず、手伝いも誰も来られませんでした。
ずっと頑張って来たので、感染対策をした上で、今回帰省を決めて、今日宿泊先を含めたチケットを買ってきました。

しかし今、青森はクラスターが発生していて感染者が増えています。今日から学校が休校になったりしているようです。そのことを受けて祖母が「青森に来ない方がいいのではないか」と…とてもショックでした。
祖母は「青森に来れば感染するよ」というニュアンスで来ない方がいいと言っていましたが、本心では「私たちから感染させられる」ことを恐れているのだと思います。
その気持ちはとてもよくわかります。私も青森では感染することよりも、感染させてしまうことがとても怖いです。しかしいざ祖母にそう言われたら…自分の気持ちも否定されたような気になってしまい、とても悲しくなってしまいました。

私はただ家族に娘を会わせたいだけなのに…。友達にも会いたいです。
コロナのせいで、神奈川で生活していても、あまり人に会っていません。お出かけも月に5日あればいい方です。散歩などのわずかな外出でもマスク・手洗い・うがいを徹底して、外出は密を避けた平日の昼間のみです。夕方のラッシュを避けるために早めの帰宅もしています。都内や大きな街にも行っていません。
自由にお出かけができない、会いたい人に会えない。もともと外に出て人に会うことが好きだった私にとっては、本当に苦しいことです。
他にもいろいろあり、産後うつ気味で…そんな私を見かねて旦那が帰省を提案してくれました。

私としては、薬やワクチンができるまではコロナとは新しい生活様式で付き合っていくしかない、と考えています。
政府も感染対策をした上でgotoキャンペーンという政策もしています。これからがウイルスが猛威を振るう季節になります。そういったことを踏まえて、リスクなども考えた上で出した結論でしたが…自信をなくしてしまいました…。

今、頭が真っ白で…まとまりのない文章ですみません。
いろいろありすぎて…いつ自分の糸が切れてしまうか…怖いです。

みなさんはどのくらい帰省していますか?
今回の帰省はやめたほうがいいのでしょうか…。

コメント

みん

こんなご時世なので、会わせたくても会わせられないって方たくさんいると思います。ましてやこれからまた増えるであろう感染者…私なら連れて行かないですね…会わせたいけど感染するのも感染させてしまうリスクがあるのも嫌なので。

  • あかり

    あかり

    コメントありがとうございます。私のような方がたくさんいることは重々承知しております。私のこの気持ちはどうしたらよいのでしょうか…もう死んでしまいたいです…。

    • 10月20日
deleted user

貴女だけではないですよ!
私も広島在住で実家は東京ですが、やはり帰省は考えていません。私の場合、母も高齢なので、、来年の春頃には行けるといいなぁと漠然と考えてます。
義両親も遠くてどちらの実家にも帰省出来てなくて辛いですが、、💦
ちなみに私の友人は東京にいて、広島にいるお父さんが倒れて意識不明の状況でもコロナのせいで東京からの人は面会出来ず病院に入れないからとお父さんに会えてないようです。
きっと本当に辛いと思います。。だから、主さんだけではないですよ。

  • あかり

    あかり

    コメントありがとうございます。私だけでないことは重々承知しております。ご友人様のお父様との面会ができないのは本当に悲しいですね…志村けんさんなどの著名人の死の時にも思いましたが、死に目に会えない・最後のお別れもできない、というのは本当にお辛いことだと思います。ご友人様はお父様と無事に再会できるといいですね。

    • 10月20日
ちゃま🦄

わたしは埼玉に住んでます!

同じ青森ですが、こわくて帰省できません。
最近感染者数が多くなってきたのと、ド田舎なので関東圏から帰ってきたことがすぐ広まって家族にも迷惑かけてしまう…😢

これから落ち着くのかどうかはわかりませんが、もうちょっと待ってから帰省する予定です!

  • あかり

    あかり

    コメントありがとうございます。そうなんです、青森という土地柄(?)風土(?)も帰省をすべきか悩む要因のひとつでした。あまり良くない話ばかりを聞くので…。
    ちなみになのですが、私は26🦄様と同じ時期に妊娠しました。妊娠初期に親友の結婚式がありスピーチもお願いされていたのですが、遠いこと&初産であること&なかなか妊娠しない中での授かりものだったということで、大事をとって結婚式には出席せず、その後も妊娠中は帰省することはありませんでした。なので、青森にはもう2年ほど帰れていません。妊婦姿も見せたかったです…そのときから我慢が始まっていたと今気づきました。
    もしもう少し待って帰省されるのであれば、雪道などにお気をつけて、ゆっくりとお過ごしください。赤ちゃんが無事に生まれてきますよう祈っています。

    • 10月20日
deleted user

帰省しました!
隣の県ですが。
1週間くらいいました🙂

コロナ終わるの待ってたらいつになるか分かりませんよ。
これからはどう上手く付き合っていくかになると思います💥

  • あかり

    あかり

    コメントありがとうございます。
    そうなんです、いつになるかわからないのもしんどいです…
    無事に帰省できてよかったですね。生後まもない頃の帰省とのことと思います。生まれたてのほにゃほにゃかわいい赤ちゃんとご親族様がご対面できて、本当に良かったです。

    • 10月20日
のほほーん

関西住みの地元は四国です。

8月に帰省しようと思ったのですが第二波?きてたので断念して
9月に一度帰省しました。
ただやはり祖父母には会いに行きませんでした😭💦

あかりさんのお気持ちすごく分かります。
産後だと尚更大変だと思います…

個人的に思うのはあかりさん同様withコロナなので共存していかなければならいと思っています。
自分も含めて周りも
マスク、手洗い、除菌、ソーシャルディスタンスなど気をつければ
帰省や旅行などいいと思います。


が、しかし帰省は両方が
それでも会いたいと思うかどうかですよね。
お祖母様は「来ない方がいい」と思われてるのであればやはり行かない方がいいのかなと思います。
可能なのであればお祖母様はお会いしないとかですかね…


娘さんを会わせてあげたい気持ちもよく分かります。
都会と地方だとコロナなに対しての考え方や価値観など大きくずれているのですり合わせるのは難しいですよね…

  • あかり

    あかり

    コメントありがとうございます。
    「帰省は両方が会いたいと思うかどうか」「都会と地方でコロナに対する感覚に大きなズレがある」とのことに、とてもハッとしました。
    このことも含めてもう少し考えてみたいと思います。
    私は年中イヤイヤ期様も祖父母様にはお会いできなかったとのことで…本当に悲しいですね。遠くに住んでいると、あと何回会えるのだろうと考えてしまいます。早く会いたい時に会えるようになってほしいですね。

    • 10月20日
283

ご両親はどう考えていらっしゃるのでしょうか?ご両親が大丈夫と言ってくれるなら、帰っても良いのではないでしょうか?実家以外に出歩かないとか。
私は、8月の終わりから二週間、岐阜から山梨に帰省しました。車で移動し、実家にこもりました。(散歩やご近所さんとの交流はありましたが、、、)
世の中の人が積極的に旅行しているなか、帰省は許されないなんて、私は、変だなーと思います。ご家族でよく話し合って、なるべく対策が取れる方法で、心の安定を優先して決断されたら良いのではないかと、思います。

  • あかり

    あかり

    両親は現在別居しており、母のところに帰省する予定です。母は深く考えておらず、「孫に会える」と大喜びしております。父は放任主義なので「来るなら来れば?」という感じです。
    そうなんです…夕方のニュースでgotoを使い毎月旅行している親子のインタビューを見てしまい、それもあって心が折れてしまいました。私はただみんなに会いたいだけなのに…と。
    心の安定の優先…したいですね。でもこのままモヤモヤしたままでは帰省してもモヤモヤなのかな…。暗くてすいません。もう少し考えてみます。

    • 10月20日
  • あかり

    あかり

    コメントありがとうございます。

    • 10月20日
光輝

私は神奈川で、実家も義実家も神奈川です。
でも帰省してません。
もし自分が無症状で感染していた場合…基礎疾患を持っている身内もいるので、帰省した結果感染させたとなったら絶対後悔するのでワクチンが出来るまで、待つつもりです。

  • あかり

    あかり

    コメントありがとうございます。同じ県内でも帰省されていないのですね。同じ県内でも帰省していないと聞いて、今まで律していた自分に少し励みとなりました。ワクチン、いつできるんですかね…5年10年でも待てますか?終わりが見えないのが辛いです。

    • 10月20日
  • 光輝

    光輝

    気持ちがお辛い中お返事ありがとうございます。
    私のコメント…同じ県内でも帰省していないということで、励みになったとのこと、こちらこそありがとうございます。

    個人的なことですが、私の実家とはむしろ疎遠気味(私の精神安定上、関わると色々心乱れるのでなるべく関わらないようにしてます)なので、コロナ関係なく帰省は特に考えてないんです。
    でも、義実家とは関係が結構良好で、そちらに帰省出来ないのが正直辛いです。
    基礎疾患持ちの方がいるし、旦那さんの身内だし、普段からお世話になっているので、大事にしたいので。
    ただ、もし義実家の方で何か緊急事態が起これば、そのときは帰省等も含めて旦那さんの意見に従います。

    ちなみに旦那さんも、自分の実家だけど帰省は今は出来ないね、と同じ意見です。
    子供達も会いたがってますが、時期が時期だけに分かってくれています。

    ワクチン、安全で副作用があまりないものが早く出来れば良いですね。

    • 10月20日
ハクナ

あなただけではありません。
私は青森に住んでいて、実家は県外ですが、自分の家族には会えていません。
自分のところに来てもらうリスクと同じくらい相手も来られるリスクがあることを考えてます。
来るのはダメだけど、行くのはいいのか?
友達に会いたいけど、会えるか?
子供にリスクはないか?
祖母に会って大丈夫か?
考えてやめてます。後悔しない方が、私は行かないだからです。
帰ってこいと言われてないので、これが今の思いやりかなと。望まれてないのは、リスクがあるからで、自分自身が拒絶されてるわけじゃない。
青森のクラスターは、かなり広がっていて、毎日増えています。周りは相当ピリピリしてます。今帰省するのは、いろんな意味でリスクが高いです。

  • あかり

    あかり

    コメントありがとうございます。同じ状況の方が私以外にもたくさんいることは重々承知しております。青森県内はやはり相当ピリピリしているんですね…。なんとなく想像はついていました。しかし、帰省する前に私が死んでしまうのではないか怖いです。祖母も私のことを本気で拒絶しているわけではないとは理解していますが、そのように捉えてしまうほど、辛いです。死んだら何もなくなるので、この辛さも消えますかね…

    • 10月20日
  • ハクナ

    ハクナ

    会えないから死ぬという選択をするなら、周りを気にせず会いに行けばいいのではないでしょうか?同じ命をかけるつもりなら、ここで相談せずに行けばいいと私は思います。

    • 10月21日
ママリ

9月の連休に関西から四国へ帰省しました。
それまではもちろん自粛していて一度も会いに行けずで娘がちょうど1歳になりやっと産後初めて帰省ができました💦
帰省の判断に関しては私達家族と実家の家族、親戚みんなに了承を得た上でのものでした。

帰省の考えについては、私個人の意見ですが、あかりさんのご家庭と実家のご家族の双方の考えが一致していれば帰省してもいいと思います。
あかりさんがご家族にお子さんを見せたい、会わせたい、人に会いたいというお気持ちはすごくよくわかります。ですが帰省先の実家のご家族の方の意見も同じでしょうか??ご家族の中で1人でも今は会うべきではない、と考えている方がいるのであれば無理に今帰省するべきではないと思います💦お互いが安心して気持ちよく会えるタイミングがベストだと思います。

可能であればお祖母様だけには会わないよう帰省するとか、あかりさんのお気持ちを伝えた上でもう一度実家のご家族の方とよく話し合われた方がいいと思います。

  • あかり

    あかり

    コメントありがとうございます。私も出産する前はコロナもあるし雪国だから帰省するのは1歳頃かな、と考えていたのですが、毎日あっという間に成長する我が子の今も見てほしいと思ってしまいました。この感情は罪ですかね。1歳まで帰省を控えることができたtomo様はすごいです。心の芯がしっかりした方です。tomo様の「双方の考えの一致」というところにハッとしました。私の独りよがりだったかな、と少し頭を冷やすことができたような気がします。もう少しその辺りも考えてみようと思います。

    • 10月20日
さっち

私の義実家が山形です。
義母から聞いた話になりますが、山形ではやはり田舎なのでこちらよりもコロナへの感染に対しての目がキツいようです。
村八分とはこのことかと思ってしまいます。
市内で初めて感染が確認されたご家族は心中した方々がいたり、引っ越しを余儀なくされたり、石を投げられたりと、本当にあるようです。

また、職業によっては、県外の方と会ったことにより、仕事を2週間休まなければならなくなることもあるそうです。

自分たちの感染も怖いかもしれませんが、そういった、田舎だからこその批判や周囲の目から守りたい気持ちもあるのではないかなと思います。

赤ちゃんの時期って今しかないし抱っこして欲しい気持ちはとっても分かります。
会いたいですよね。頑張ってきたんですもん。

ただ、上記のことがもしかしたら起きてしまうかもということは心のどこかに置いて、ご実家周辺にそういったことはないのか、県外の方と会った時の何か不便(出勤停止など)ないかなど、確認した上、また感染対策をした上でご決断されては良いのではないかなと思います。

今やGo toなどもやってる訳で、私の周辺も(子持ち)旅行へと踏み切ってる家族が沢山います。
なので、ご実家周辺が気持ちとして問題ないなら帰省していいのではないかと私自身は思います。

私は義母から上記を聞き、義実家周辺は割とそういう怖いことがあるため、中々行くことは出来ませんが、、、、

  • あかり

    あかり

    コメントありがとうございます。そうなんです、田舎だからこその周囲の目も怖いですよね…そこは私も心配していました。gotoがある中、観光業の方の生活もありますし、地元の方達はどう捉えているんですかね…
    「職業によっては仕事を休まなければならない」というのは初めて聞いたので、確認してみたいと思います。情報をありがとうございます。
    お気持ちもわかってもらえて嬉しいです。赤ちゃんの時期があっという間すぎて…コロナがなければとっくに帰っているし、こんなに悩まなくていいのに…早く自由に行き来できるようになってほしいですね。

    • 10月20日
ゆひ

私も神奈川在住ですが、神奈川県内の実家への里帰りをやめました。
同じ時期に出産しました。
県内だったので、産後母に手伝いに来てもらいましたが、父や弟にはなかなかあわせてあげられませんでした。

我が家は主人は4月から今までテレワーク、私もずっと家にいて買い物も宅配なので、コロナにかかるリスクはほぼないと思っています。

感染が下火になった9月に1週間帰省しました。
家で不具合が出て、どうしても工事しないといけなくなり、実家に泊めてもらった形です。
その際、やはり父が「コロナが怖いから帰ってくるな」と言ってましたが、母に「工事の人がたくさん来る方が怖いでしょ!」と怒られてました。
実際子供を連れて帰省したら、両親は初孫をすごい喜ぶし、弟も可愛がってくれて、ほんとに嬉しかったです。

おそらく、おばあさまも本心は会いたいと思います。
でも、やはり首都圏から田舎へ人が来たりすることが周りの目もあるのかな?と思いました。
実際、東京界隈ではみんな普通に出歩いてるし、外食してるし、普通の生活が少しずつ戻ってきてますよね。
でも地方はそうではないのかな…と。

ご実家におばあさま、おじいさまも同居しているのでないのであれば、ご両親にだけでもお子様をあわせてあげたらいいと思います。
おばあさまが気になるならみなさんマスクをして、短時間で顔だけ見せてあげるのもアリかな?と思います。
ご両親が反対してないのであれば、帰省はされてもいいんじゃないでしょうか?

あの緊急事態宣言の時期に出産した人はほんとに怖い思いをして、ほんとに頑張って頑張って頑張ったと思います。
私も帰省してからは、少し心が楽になりました。
個人的にはあかりさんも少し息抜きをしてきて欲しいなと思います。

  • あかり

    あかり

    コメントありがとうございます。同じ時期の出産、大変でしたよね。面会も立会いもできず、4月にそう病院から告げられてから不安でいっぱいの日々でした。
    お家の不具合で大変でしたね。お父様はコロナが心配だったとのことで…でも、そうですよね、会ったら喜びますよね。ゆひ様が無事に帰省できて、私も嬉しいです。
    そうなんです、田舎での周囲の目が怖いことは私も恐れていて…しかしこちらは生活が戻りつつある&gotoのこともあるので、地方との考え方のギャップにまで気づくことができませんでした。
    息抜き…したいですが、もうさじ加減がわかりません。最近は何が息抜きになるのかわからない状況です。ゆひ様のお気遣い嬉しかったです。ありがとうございます。

    • 10月20日
はる

もう少しコロナが落ち着いてからの方がいいと思います!
って言うのは関東ではなく、青森側です!
関東に比べると感染者は少ないものの、毎日新規感染者がいてひどいです、それでも危機管理能力が田舎は低いので逆にあかりさんとお子さんが青森でコロナに感染してしまいそうです💦
産後うつで最悪命を落とすという選択肢になってしまうとみんな悲しみます😭
今ピークでひどいので青森のコロナが落ち着いてから帰省してもいいと思います!

  • あかり

    あかり

    コメントありがとうございます。青森のピークというとはいつ落ち着くのでしょうか。ピークが落ち着くまで、私の気持ちと命は持つのでしょうか。青森に帰る前に私がこの世からいなくなる方が先になりそうです。

    • 10月20日
mama

神奈川に住んでいて、実家が東北と北関東です。
主人の実家は自営業で忙しいため行けてませんが、自分の実家へ先月の4連休に私と子ども3人連れて、新幹線で帰省しました。帰省を推奨する訳ではないですが、会える時に会っておこうが私の考えです。祖母に会うときはマスクして消毒してうがいして、、とやりましたが。
Gotoをやってるからか、いつもより観光地は混んでてびっくりしました…
でも感染者が増えてないので、良かったです。

何が正解か分からないですよね、、
こういう場で他人に聞くと「行かない方がいい」という方は必ず出てくるので、ご両親やご主人と相談して決めていいと思いますよ😊

ゆこ

私は神奈川に住んでいて、実家が新潟です。
コロナが出た時は、公式発表の前からどこに住んでいるどこで働いている〇〇さんがコロナにかかったらしいとの情報が出ていました。
私の実家のある地域では、ヘルパーさんや、デイサービス、リハビリは、県外の人と会ったら2週間は利用できません。老人ホームの面会もできなくなります。そのあたりで働いている親族も、2週間は母や祖母に会えません。
その状態を受けて、うちは、母や祖母がどうしても娘に会いたければ帰るけど、もし不安があってやめておいた方がいいと思うなら、やめておこうと言いました。
あちらの状況を、肌で感じているのは、母や祖母なので、こちらが大丈夫と思っていても、私たちが神奈川に戻った後に、2週間は確実に今以上に不便な生活になるのはわかっているからです。

帰省するなら、両親だけと割り切って、他の友人や親戚には会わない方がいいと思います。他の方からあそこの家は、東京から帰省客がきていたと必ず噂になりますし、それに尾ひれがつくのは、目に見えています。

うちは、母と相談して、今の状態なら5年帰れないのはしょうがないともう話しています。それまで祖母が元気でいてくれることを毎日祈っています。

ママリ

旦那の実家は徒歩圏内ですが、子供達含めコロナになってからは2回、車でサッと物の受け渡しでしか会ってません💧
子供達は車越しで遠くから手を振る程度です。
年に3〜4回会いに行ってた県外の祖父母にも会いに行ってません。あちらも来ないでって感じです。
神奈川っていうだけであっちからしたら怖いと思うし・・・
帰省を受け入れて、もし自分が原因じゃないにしろその前後で誰かが感染したら
もう一族その土地には住めないレベルの話かなと思います💦
(実際出張で地方に菌を持ち帰ったサラリーマンが自殺した話を聞きました・・・)

例えばなんですが、青森の実家に1番近そうな辺りでホテルなどに宿泊して、どこかまで会いに来て貰うのはどうでしょうか?
家に泊まらないだけで周りからの印象はかなり違いますし
極力「濃厚接触」に当たらないように工夫するのもひとつの手かな?と思いますがどうですか?
今5ヶ月だと時期的にママから貰う免疫力がなくなる時期なので、個人的には半年〜2歳くらいの子を連れて公共交通機関は怖いなぁと思ってしまいます😣

毎月旅行行ってる人は、自分のことしか考えてない一家だなーって目で見られてますから比べたらダメです。
(息子の友達でもいますが、私は思いっきり白い目で見てます。)

ちなみに我が家は、次男も遊びたくて我慢できない時期になってきましたし、経済を回す意味も含めて県内でちょこちょこ大きな公園とかにはお出かけしてます。
これから使いますから、ちょっといいレジャーシートやポップアップテントを買うのはどうでしょうか✨
朝一で行けば人も少ないし、本格的に寒くなる前に、気晴らしになるかもしれませんよー😃

さあママ

会えないの寂しいですよね😭💦色々考えてしまいますよね💦
でも、今青森市も弘前市もほんとに出てるみたいで💦ヤバいのはヤバいです😫旦那が仕事で弘前市に行かないと無くて、心配してる位です💦

ぴーちゃん

私としては、祖母さんの言うように今は帰省しないのが良いのではないかなと思います😓
青森に住んでますが、田舎で医療体制も悪い、クラスターが出てしまったのもあり、青森は今大混乱です。
毎日ニュース速報で何人感染が出ますし、その上県外からの帰省者が感染してたとなると、どこの誰とあっという間に広がる感じです😓
インフルも出てきてますし、万が一帰省先で感染が確認となれば、入院期間はお子さんには会えなくなる、お見舞いはなしですし…

帰りたい、会いたい人に会えない、みんな我慢してると思います。
検査や薬が進んできてるので、せっかく我慢してきたのを無駄にしない為にも、後少しの我慢が必要だと思います💦

ユキ

初めてコメントします。
あかりさんのお気持ち、痛いほどわかります。

私は帰省しました。実家は車(高速)で4〜5時間程です。私も、2〜9月まではコロナが怖い、高齢の祖父母や息子も感染させたくないとの思いでずっと帰省は我慢してました。
今はコロナのこともある程度わかり、2月とは状況が違いますし、ワクチンもないので、消毒などを徹底した上でウイルスと付き合って行くしかないという考えに至りました。
元々、実家の両親からは会いたいから帰ってきてほしいと言われていました。
ずっと断ってましたが、私が、ずっと家にこもり子育てをしている中でだんだん鬱っぽくなってしまい、帰省に至りました。
もちろん、不要不急の旅行などはコロナ禍では行きません。
実家から帰ってこないで欲しいと言われてないので、あかりさんの状況とは少し違います。
ですが、あかりさん自身、今産後鬱っぽいのであればそれば、それは不要不急ではないと思います。
コロナも怖いかもしれません。が、コロナにより精神を病むことが私は怖いです。

もし可能であれば、予約したホテルに宿泊し、両親にだけ会う、高齢の祖父母には会わない方法を考えてみるのもいいと思います。
向こうから「会わない方がいい」と言われているので、リスクの高い人には会わない、でもあかりさんの心をリフレッシュする方法はあると思います。
公園など、外に両親に来てもらったり…!
このままでは、あかりさんの産後うつが心配じゃないかなーと思いました。

長くなりましたが、お互い(あかりさんと実家側)の気持ちが納得する方法が見つかるといいです!

はじめてのママリ🔰

青森ではないですが、神奈川から九州に帰省しました☺️主人の実家ですが💦
批判もあるでしょうが…うちの親族は帰省に反対ではなかったのであかりさんのように悩むことは無かったです。ですが、向こうで感染というよりこちらから感染させるんじゃないかというので帰省を悩みました。
義母が看護師をしていたのもありますが、帰省前2週間はなるべく外出、人と接触しないで体調に変化なければ大丈夫だから、移動中も感染対策しっかりして帰っておいで、と言われました。なので、それを実践して帰省しましたが、各家庭の考え方で分かれますよね😭
わたしは、帰省して気持ちのリフレッシュも大事だと思いますよ💦我慢我慢の日々で疲れてしまいますよね😓

deleted user

私も神奈川住みの、実家が福島で、
高齢の祖母に孫を会わせたくてお盆に帰省しようと思いましたが、
祖母と実家に断られて諦めました。

ショックでしたが、祖母に感染させてしまったら…というのと、やはり田舎だと周りの目がキツいみたいです😢

コロナをあかりさんが持ち込まなくても、幾ら感染対策をしても、「コロナ感染者が多い神奈川県の人間を青森県に連れ込んだ」と、肩身の狭い思いをする可能性があります…

私の母は職場や親戚に娘が孫を連れて帰ってくるかもと話したら、大反対されたらしいです…😢

あかりさんの気持ちもよく分かります。
でも、周りの目や歓迎されない空気の中帰っても、逆に辛い思いをするのでは…と思いました。

里帰りをしないで、ずっと頑張ってきて、外出も控えて、産後鬱気味で…

個人的にはあかりさんには是非今まで頑張ってきたご褒美に実家に帰って欲しいとも思いますが、今は帰っても辛いと思います😖

旦那さんが協力してくれるようでしたら、GOTOキャンペーンを利用して近場で旅行したり、実家に帰る以外で何かリフレッシュ出来ることをしてほしいなと思いました🙌

私は実家に帰れなかったので伊豆に旅行したのですが、かなり良い気分転換になりましたよ‼︎

コロナは気になるところではあると思いますが、一時保育は再開してるので子供預けて旦那さんとデートしたり、美容院行ったり、そういうのも良いと思います☺️

母娘でキティラー

我が家は大阪で暮らしてて、私の実家は近所なので頻繁に会って娘を泊まりに行かせたりもしていますが、夫の実家が北海道で、来年娘が小学生になることもありこの年末に父子帰省を考えていました。

しかし一昨年から義弟が入院していて義弟の入院先は札幌や首都圏とかに立ち寄ると数日面会に行けず、そうなると義弟のお嫁さんに負担がかかってしまうことや暫く会わないうちに義母が国指定の難病持ちになってしまったのでこの計画は断念することとなりました。

deleted user

青森住みですが、私があかりさんの立場なら帰省しません😞💦
家族に感染させてしまう可能性もありますが、今は青森はクラスターもすごく感染してしまう可能性もあるので💦
大切な子供を守れるのは自分しか居ないので😞😞

ちなみに、私は両親近くに住んでますが親の仕事柄、まだ会わせていません💦

ユーイノ

青森県民です。クラスターが起きた市の隣です。青森県民として帰省をお断りします。お互い、コロナウイルスを持っているかもしれません。青森はクラスターが起きてから、毎日感染者が増えています。以前、私の住んでいる市でもコロナに感染した人がいましたが、ネットで住所も名前も出てました…田舎だからこそ、身分を特定させやすいんだと思います。今まで感染者が少なかった分、敏感に反応します。帰省して、もし感染してしまったら、実家の親の名前が出てしまったり、家が特定されてしまうかもしれません…狭い青森だからこそ、危険です。

今、会わせたい気持ちは十分わかりますが、もう少し我慢しましょう!TV電話などでコロナを乗り越えるなどして、対策してはどうですか?

プルート

青森県在住です!
私個人としては、ご両親も来ていいよ!と言っているならいいと思います。
もちろん青森はただでさえ田舎で閉鎖的な考えは強いので、反対派の意見が強いのは事実ですが。。
でもあかりさんの精神状態がギリギリで、家族に会ってリフレッシュできるなら帰省した方がずっと良いと思いますよ☺️
ただ、私はこの間友人が東京から帰ってきて会おうと言ってくれたとき、帰ってきてそのまま遊び回っていたようなので、会うのは遠慮してしまいました(息子に万が一のことがあったとき責任とれないので😭)
いまは青森のほうが東京より罹患率高そうなので、来る際はこっちで感染しないようお気をつけくださいね🙏

deleted user

わたしは神奈川住まい、実家は電車で2時間のところです。
ずっと帰省は我慢してましたが、耐えられず、寒くなる前に一度一泊で帰省しました。
帰省前はいつも以上に感染に気をつけたのと、
感染しないよう色々調べたりしました。帰省後も家族との食事は気をつけました(箸や食器は絶対別)近くで話さない。タオルは別とか、、、
電車もグリーン車で除菌してから座りました。
また、手づかみで食べるようなものは一切食べないようにしました!

かなり神経使いましたが、一年近く両親に会わせてなかったので、成長見せれて満足したのと、ストレスも和らぎました。しばらくはまた帰省を控えようとは考えてます。

こた🌈🌞

こんばんは😊
私はまさにクラスターが起きている市に住んでいます😓

本当に、今まで考えられないくらいピリピリしています。
小学校は全て消毒、ここ1週間飲食店の営業自粛要請…私の会社でも私用で不要不急な外出はしないようにとお達しがでました💦

田舎だし小さい市なので本当に世間が狭いんです。
知り合いの知り合いは私の友達…みたいな感覚で。
今は控えた方がいいと思います。楽しい事は一切できないです。
ちなみに危機感としては…青森で十数人感染者が出た=東京で千人規模で出た
こんな感覚だそうですよ😢

とまと

帰省したいならした方が良いと思います。
正解はありません。

お話聞いてるとあかりさんのメンタルが持たない方がよっぽど怖そうなので
帰省されたら良いと思います。

価値観は様々なのでここで聞くのではなく、
あかりさんとおばあさまお爺さまやご両親と相談してお互いOKなら帰省や会うことされたら良いと思いますよ😊

移すのが怖いのなら、おばあ様とおじいさまへ遠くから手を振るくらいでも会いに行くと思います。

ちなみに夏に県外の親と祖母は会いました!
マスクしてです😊
神奈川の祖母は、老人ホームの祖父の面会に行ったり、
都内に勤めるわたしの親とは会ったりはしてるようです。

ままり

こんにちは。まさに、私も、来月関東から東北に帰省しようとしています!
東京で死者が出た、とか、クラスターが、、とかみるととても不安にはなりますが、それこそいつになったら帰省できるかもわからない。。帰省反対派の人もたくさんコメント欄にはいらっしゃいますよね。それも正解だと思います。でも、今しか規制できない。と思って帰省する、それも正解だと思います。
もちろん感染リスクはないとは言えませんが、うちの家族は、もえこが帰ってこようがこまいが、田舎でもぽつぽつ感染者出てるしいつかは感染するかもしれない。逆にもえこが帰ってきてこっちで感染することもあるかもしれない。とにかく、科学的に感染源なんて辿れないんだから、気にしないで帰ってこい、と言ってくれました。実際、旅行などで関東県の車も増えているようで、そこまで周りは気にしてないよ、と言っていました。

来年の春にはワクチンが、、と言いますが、ワクチンできたからって受ける気になりますか?😅私はなりません。最短で作ったワクチンを、副作用があるかもしれないのに打つ方が怖すぎます💦そんな期待をするよりも、あかりさんの今の心の安定のために、帰省していいと思います。おじいちゃん、おばあちゃんは実家に同居ですか?そしたら、おじいちゃんおばあちゃんには食事の時間ずらしてマスクして会うとか、、いろいろ方法はあるはずです!

R

わたしも今度実家に帰省予定です!

あかりさんのメンタルが本当に心配です。コメントみて傷付いたりしていなきゃいいですが…

産後は本当に鬱になりやすいです。わたしもなりかけましたが、その度に実家に帰って元気もらってました!…が、今はコロナ禍で帰りたくてもすぐ帰れないですもんね😢
辛いお気持ちお察しします、きっといっぱい我慢してたくさんストレス抱えてると思います。

なので今は頑張らなくていいです、もう我慢しなくていいです。お互いが会いたいと思っているし、感染対策をしっかりして家からは出ない等徹底すれば全然帰省していいと思います。

上の方が仰っているように正解はないので、とにかく今はあかりさんの心の安定を図ることが一番だと思います。死んでしまってからでは遅いです。

ぴよぴよ

帰省について…

わたしは神奈川在住で、実家は茨城です!
車で2時間あれば帰れますが、正月以来、帰省できていません。
もともとわたしの両親はおらず、高齢の祖父母のみで暮らしていて、2人とも大病を患っており、感染したらシャレにならない状況です💦

そんな中でも祖父母からは『帰っておいで』『ひ孫をみせて』と連絡がたびたびあります😭
茨城では感染者が少ないから、安心してと言われたこともあります。

何度も帰ろうかと迷いましたが、やっぱり帰れないと思っています。

祖父母も高齢ですし何があるか分からないので、帰らなかったことを後悔するかもしれないけれど…それよりもわたしの行動で祖父母を、そしていっしょに連れて行く娘の命を危険に晒してしまうかもしれないことの方が怖いです。



産後うつについて…
わたしも経験しました。
地元を離れての生活、身内も頼れず1人で出産しました。(当時はコロナではなかったけど)
産後のメンタルって本当に想像以上にボロボロですよね💦
とてもわかります。
わたしも毎日風呂場やトイレで号泣してました。

今この状況ですし、なかなか人に会えず吐き出せないことも辛いと思います。
誰かLINEでもいいからすぐに連絡が取れる友人、いますか?
旦那さんに吐き出しても、やっぱり男性だから共感しづらいこともたくさんあると思うので💦

わたし自身は、
・子育て経験のある友人
・産院の助産師
・産院から紹介してもらった心理カウンセラー
・区の育児相談窓口(メールで送れます、回答もきます)
これらに内容は定まらなくても、ちゃんとした文章や言葉じゃなくてもいいので自分の辛さを吐き出して、徐々に楽になりました。

文章にすると少しだけ頭がすっきりしたり、心が軽くなることもあるので、ママリとかでたくさん吐き出してもいいと思います。

あかりさん、
あなたはきょうも一生懸命赤ちゃんを生かした!それだけでいいんですよ💕
1人じゃないです!
同じ神奈川に住むママとして、あかりさんが少しでも楽になるように願ってます!

たくさんコメントが届いているので、返信は要らないです☺️
ゆっくり休んでください💕

ぐり

こんにちは。青森県民です。
祖母さんは感染させられるというニュアンスではないと思います。
都会に比べ人口密度も低い
医療体制の整っていない場所で50人以上のクラスターなのでまさに危機的状況です。

まずは2週間待ってください。
そしたら必ず会える日が来ます!

私も産後半年位から育児ノイローゼだったので、
とても気持ち分かります。
だけど今はもっともっと考えてリフレッシュも十分にできない状況でよく頑張っていますね。
偉いですよ。


2週間後どこに行きましょうか?
厚着して人の少ないりんご公園?
岩木山神社なんてどうですか?☺️

はじめてのママリ🔰

私は問題の弘前に住んでいますが、クラスター発生から周りも敏感でピリピリしています。毎日毎日ニュースを見てはため息です。

ご実家の地域にもよりますが、こんな中での青森への帰省は、健康面だけでなく、ご実家がご近所からいい顔をされないという心配もあるのでもう少し落ちつくまで控えた方がいいと思います。青森県内はどこも田舎なので、それこそ村八分になるかと。

私も関東に住む姉にまだ見せられていません。子どもの成長は嬉しいものの、新生児期も見せたかったなと悲しいです。

ゆう

もうご覧になっていないかもしれませんが、、、
私は神奈川住みで実家は四国です。
少し前になりますが、夏に実家に帰省しました。
帰省して2週間は実家にこもっていましたが、2週間後からは祖父母にも会いに行きました。
私は帰省して本当に良かったです。
というのも、神奈川に戻ってき2週間後に突然祖母がなくなりました。
お葬式は県外からは控えてほしいとのことで戻ることができず。。
でも生きている間に祖母にひ孫を何度も会わせることができたので、後悔はありません。

今のコロナの状況、いつ落ち着くかわかりませんよね。。
私も心が持たないと思って実家に戻りましたが、リフレッシュしてまた頑張ろうと神奈川に戻ってくることができました。
もちろん先方が乗り気でなければ控えた方がいいかもしれませんが、ご実家が受け入れてくれるのであれば帰った方がいいと思います。
いつ、何があるかわからないので。。。

ミ

心の病気になる前に帰った方がいいですよ(´;Д;`)