※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maru.m
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子どもが体調を崩し、ママを求めることが増えて困っています。自分の感情に戸惑い、どうしたらいいか悩んでいます。同じ経験をされた方いますか?

長文ごめんなさい。
子どもは1歳2ヶ月で、先月から体調を崩し実家で療養しています。実家に帰ってから、ママ、ママと私を求めることが増え、お茶やごはんも私からでないと嫌と泣くようになってしまいました。何かあるごとにママ、ママ、ママ、ママー!と叫び、今日は実家に来て初めて2人で過ごしていたのですが、またママーママー!と大泣きし始め、その声を聞いていると、息がどんどん苦しくなり頭がおかしくなりそうになります。自分の娘なのに、うるさいと思い、遠ざけたいとさえ思います。。娘は可愛いのにこんな自分が悲しくて、これからどうしたらいいのか。。どうしようもない質問ですが、みなさんもこんな思いされた方ているのでしょうか。

コメント

たろ

安心してください、あります😊
きっと一生懸命なお母さんは思う事だと思います!
しかも、今は本調子じゃない訳ですから当然ですよ。


親だって1人の人間ですから、ずっとべったり頼りにされっぱなしじゃ、息も詰まります💦

少しお母さんも身体を休められる時間が持てると良いのですが。。
お婆ちゃんとかだと駄目ですか?
数時間お願いできるといいのですが、ご家族に相談されてみてはどうでしょうか?

気持ち痛いほどわかります😫
でも、この期間も一生続きません✋
無理されず、気持ちはここで吐きましょう😊
応援してます😄

  • maru.m

    maru.m

    私だけがおかしいのだろうかって思ってたので、あると言っていただいただけでも、すごく心が楽になりました。ばあばは私の姉の出産の為、不在なのですが、じいじとひいばあちゃんが元気なので、もう少し見てもらえるようお願いしたいと思います。
    気持ちわかると言って頂いて、泣いてしまいました。見ず知らずの方なのに温かいお言葉たくさんありがとうございましました(๑•́₋•̩̥̀๑)我慢できなくなった時は、またここを利用させてもらっていいのかなと思えました。一生じゃないですもんね、ぼちぼちと頑張りますね。本当にありがとうございました。

    • 7月20日