※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すず
家族・旦那

1ヶ月の子を育てています。旦那さんの抱っこでは泣き止まなくなってしま…

1ヶ月の子を育てています。
旦那さんの抱っこでは泣き止まなくなってしまい、子供と2人きりになるのが怖いと言っています。

沐浴はしてもらっているので、全くスキンシップの時間がない。という訳ではないのですが…

こういった時、旦那さんにどういった声掛けや今後の対応をするべきでしょうか?

あやしても泣かれることに落ち込んでいて、可哀想なので
アドバイスいただきたいです。

同じような経験がある方、いらっしゃいますか?

コメント

けー

ママでも抱く感情ですよね!
言えることはパパがイヤで泣いてるわけじゃない!ってことです。
泣いたらおむつやミルク、温度湿度、着てるもの等確認してどれも大丈夫なのに泣いてるのだったら
「そういう気分」とか「寝たいけどうまく眠れない」とか大人にとっては は? って思うようなことで泣いてるときもあるみたいなので、
泣きたいねー!でも泣き止んでくれるといいなあー!とか話しかけながら、
窓少し開けたり玄関先出たりして外気吸わせてみたりすると良いと思います。
泣いても大丈夫ですよ😌お話ししてるようなもんですから😌

  • すず

    すず

    ありがとうございます!そうですね、あかちゃんは泣くのがお仕事ですもんね😋

    • 10月16日
deleted user

うちもそういう時期ありましたが
赤ちゃんは生まれてまだ間もなくて不安なんだよ〜ずっとお腹の中にいて安心だったのに外に出たらお湯かけられたり服着せられたりお尻拭かれるし眩しいし誰だかわからない人に抱っこされたり、、
まだ赤ちゃんもこの世界でわからないことだらけで不安なだけだから焦らないで、泣くのは今は仕方ないことだと思うよ これからどんどん慣れてきたら泣かなくなるよって言ってました☺️

  • すず

    すず

    ありがとうございます!私もそう言ってみます(^^)あかちゃんも、毎日色々なことにビックリですよね!

    • 10月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    はい!赤ちゃんがはじめてでいっぱいのようにお母さんお父さんもはじめてで不安いっぱいですよね☺️焦らずに一緒に学ぶで大丈夫です!お互い頑張りましょうね😚👍🏻

    • 10月16日
  • すず

    すず

    ありがとうございます!頑張ろうって思えました(^^)

    • 10月16日
🔰はじめてのママリ🔰

赤ちゃんは泣くものだから仕方ないです 笑
わたしも日中泣かれてばかりよ~😂ってなだめます。
今すぐ二人きりにしなくてもいいですが、慣れてもらわないと、あとあとふうかさんがリフレッシュする時間がなくなります。。。💦

  • すず

    すず

    ありがとうございます!徐々に慣れてもらって、私も外出できるようにしたいと思います⭐️

    • 10月16日
りま

私の経験なだけなので参考になるかわかりませんが…

産後1〜3ヶ月の間
ママの私でも泣く時期もあれば、パパで泣く時期もありました!

お子さんも生まれて1ヶ月、ほんとに何もわからなくて、パパやママを本当に認識するのもまだまだ先です😊
ママのことは、お腹の中にいる時からやおっぱいなどで認識してるかもしれませんが!

泣く時は泣きます!

パパだから泣く!
わけではなく、お子さんは生まれたばかりで何が何かもわからなくて不安なんですよ😊泣いてもいっぱい触れてあげてください!

甘えてるからこそ泣く

ということもあるみたいですよ😊

逆にじぃじやばぁばで
泣きやんだりするのは
知らない人、という認識でいい顔しておかないと。というので泣かなかったりすることもあるみたいです!

なので、泣くのは
甘えてるからこそ、信頼してるからこそ気を使わず安心して泣いているということもあるみたいです😊

  • すず

    すず

    ありがとうございます!甘えてるからこそ泣くって、伝えてみます🥰
    お外に行くと、全然泣かないので、いい顔してるんですね😂すごいっ!

    • 10月16日