コメント
バマリ🔰
敷布団の間にキルティング敷いてその上に敷マットレス+敷布団にしてます。
床ひえはしませんが体質的に足が冷えて中々寝れなくなってきます。
ホカホカキープしないと無理です。
バマリ🔰
敷布団の間にキルティング敷いてその上に敷マットレス+敷布団にしてます。
床ひえはしませんが体質的に足が冷えて中々寝れなくなってきます。
ホカホカキープしないと無理です。
「住まい」に関する質問
乾太君使用時の近隣トラブルについてです。 新築を建てた際、1階に乾太君を設置し、今年の7月に引っ越してから1日1回、朝の9時頃に乾太君を使用していました。 昨日、お隣の奥様から、乾燥機使用時の臭いと熱気がたまら…
最近模様替えしました。 前まではソファの前にプレイマット敷いていてそこで遊ばせていたのですが、別に遊び場を作り、そこにプレイマットを敷きました。 今ソファの前はカーペットとか敷いておらずフローリングです。 ソ…
分譲地の庭の目隠しフェンスについて 分譲地に土地を買い、これから建築予定です。 南に庭があるのですが、お隣さんと庭が隣同士になってしまいそうで…(語彙力がなく伝わらなかったらスミマセン) その境界フェンスはお…
住まい人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!参考になります🙇♀️
敷きマットレスに敷布団、さらにキルティング敷いてらっしゃるんですね💡
私も末端冷え性なので冷えが心配です💦
バマリ🔰
正確には
ジョイントマット
→キルティングマット
→敷きマットレス
→敷布団頭部介護用オネショシート(たまに病気で寝ゲロしやすい体質対策)
→電気毛布は自分だけ
→キルティングマット
(裏が撥水加工してあるもの)この順番です。
吐かれたら一番上で被害を食い止めて交換します。保温性もありうちはそれてしのいでます。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
我が家はあまり吐きませんが、おもらしが心配なので、1番上に撥水加工してあるものを持ってくる案を真似させていただこうと思います😊介護用のシートいいですね!
寝る前に布団乾燥機や電気毛布で温めておけば、眠りにつきやすいですね✨