
幼稚園送迎中、赤ちゃんのペースに合わせるのが難しいですか?赤ちゃんが早く起きるとバタつき、上の子の送迎から帰るまで寝ていてほしいけど難しいです。
上の子を幼稚園に送っていくのですが毎朝赤ちゃんが起きる時間次第でかなりバタつきます。
おっぱいあげたくても時間がなくミルクで済ませてしまうことも多々💧
ミルクあげながら上の子に早くしなさい❗️って怒ってしまい赤ちゃんが悲しそうな顔していて反省しました😭
上のお子さんの送迎がありながら赤ちゃんのペースに合わせて育児するの難しくないですか?
ミルク飲むのもゆっくりで早く飲んでほしいなぁと心の中ではいつも思ってしまいます。
幼稚園に送っている間は旦那が赤ちゃん見ていてくれます。
上の子がまだ下の子を受け入れられないので同じ部屋にいられません。
なので出来たら上の子の送迎から帰るまで寝ていてほしくて早く起こすのはむずかしいです💧
起きるとずっと抱っこなので。。
- とら11。(4歳7ヶ月, 9歳)

(๑・̑◡・̑๑)
ご主人いるなら朝の下の子のお世話は全て任せたらどうでしょう?
母乳あげたいなら搾乳しといてそれをあげてもらうとか。
私は朝はもう主人いないので一人でですが、
6時私起きる、7時下の子起きて着替えさせて授乳、7時半上の子起きる
そこからご飯食べて幼稚園の支度して出る感じです。

退会ユーザー
旦那さん、送ってくれる間見ててくれるなら
朝お家にいるってことですか?🤔
なら、旦那さんが赤ちゃんのお世話、
とら11。さんが上のお子さんのお世話で分担するのがいいかと🤔
もしくは、ミルクなら固定?して飲ませとくことも出来るかなと😌
うちは朝起きてから私1人で上の子2人園に送る準備、
送りありますが、
夜中の授乳のタイミングを見て送ってから飲ませるか
送る前に飲ませるか決めて支度してます😌
一番下は授乳以外で泣いてたらとりあえず放置です😂

あーか
上が年少の時に下の子が産まれました💡
うちは基本上の子のリズムに合わせながら、何事も余裕を持ってやる感じでした!
里帰りもしなかったし、旦那も仕事だったので、バタバタはしてましたが、上の子は9時に登園なので7時に朝ごはん、8時過ぎには着替えを始めて、のんびりになったりしても良いようにしてました!
旦那さんがいらっしゃるようなら旦那さんがどちらかを見ておくのはダメなのでしょうか😖💦??

はじめてのママリ
うちも朝はざっくり分担制です😥私は下の子に合わせて起きるので、上の子の準備や送迎は夫の担当にしています。もちろん両方どっちかの日もありますけど、そういう日は急かしてしまったり、下の子のリズムが崩れてしまうのでなるべくしないようにしています。
コメント