※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aaam
妊娠・出産

旦那が「煌人」を「あきと」として名付けたいが、漢字に悩みがある。旦那は良い意味が多く、キラキラネームでもないと主張。皆さんの意見を聞きたい。

名付けについて相談です。

旦那が
"煌人"と書いて"あきと"にすると
言っているのですが

私は漢字が引っかかっています( •́ε•̀ )。

煌という字を調べると
いい意味も、悪い意味も書いてあり

2015年キラキラネームに
ランクインもしてました、、、

旦那に伝えると
読み方が普通だからキラキラネームぢゃない。
悪い意味よりいい意味の方が多い。
周りにいない漢字だし被らない。
由来も決めたし姓名診断もいい。

との事で、確定くらいの勢いです…

皆様どう思われますか?m(_ _)m

あと、この漢字がいいんじゃない?
などありましたらコメントお願いします!



コメント

tmam

あきとくん、名前は素敵だと思いますが
わたしも漢字がひっかかります💦
意味がいい、わるい、ということもあると思いますが
なによりパッと読めないなぁ…と…(´`*)
こうと?って読むのかなと思いました💦

友達の子供さんにあきとくんがいますが
漢字は瑛斗です(´`*)
一般的には彰人くん、暁斗くん、とかでしょうか?

まわりにいない漢字って良し悪しですよね💦
名付けって迷いますよね(*_*)

  • aaam

    aaam

    コメントありがとうございます!
    本当に男の子の名付け難しい(´;ω;`)
    もう少し考えてみます!

    • 7月19日
ゆいゆづママ

私は娘に"月"を付けました。
月は陰なのでマイナスなことばかり書いてありました。
が、プラスに捉えてる人もいたので、
私はプラスに考えます。

名前は名前ですので、
マイナスの名前を使ったからといって
子供がそうなるとも限りません。

子供が小学校の時に
自分の名前の由来の勉強するので、
プラスな由来を伝えるつもりです。

気持ちからですよ、全部。

aaamさんがマイナスのことを気にするなら、
その名前にしたら
良くないかもですね。
親がマイナスを考えれば
子供もマイナスに育ちますよ。

  • aaam

    aaam

    コメントありがとうございます!
    確かにこのモヤモヤした気持ちのままつけるのは良くないなと、思いました(´;ω;`)
    もう一度考えてみます!

    • 7月19日