年子母
我が家は、あえて一回起きて、と言っても大泣きしてない時は電気はダウンライトなどで調整しますが、本人にも声がけしてしゃきっと起こして、水分補給をして必要ならおむつ変えちゃいます🤗
それで、少し一緒に遊んで様子を見て、あくびなどが出たり眠そうな様子が見られたら、そこからもう一回眠りに入るようにします🤗
色々やってみましたが、これが一番トータル寝付くまでが早かった気がします🤗
年子母
我が家は、あえて一回起きて、と言っても大泣きしてない時は電気はダウンライトなどで調整しますが、本人にも声がけしてしゃきっと起こして、水分補給をして必要ならおむつ変えちゃいます🤗
それで、少し一緒に遊んで様子を見て、あくびなどが出たり眠そうな様子が見られたら、そこからもう一回眠りに入るようにします🤗
色々やってみましたが、これが一番トータル寝付くまでが早かった気がします🤗
「おもちゃ」に関する質問
おもちゃの収納どうしていますか? 子ども一人なのに溢れかえっています。 散らかる部屋を見るだけでストレス… たまに2人で選別をしますが9割「必要」でほとんど捨てられず、かと言ってこっそり捨てるとバレます😅 三階…
犬飼ってる方にお聞きしたいです! 来週、小型犬のお迎えが 決まりました🐶 ペキニーズとトイプーのハーフです。 生後5ヶ月、ワクチン完 お外も出られる(外の散歩は未経験) 私は実家で12年、シュナを飼ってたので 慣れ…
電池を洗濯してしまったことがある方いますか? 子どもが洗濯物に電池付きのおもちゃを入れていたことに気づかず洗濯→乾燥と回してしまいました🥲 なんか有毒な液体とか出たりするのでしょうか? 電池(単三)の見た目に問…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント