

年子母
我が家は、あえて一回起きて、と言っても大泣きしてない時は電気はダウンライトなどで調整しますが、本人にも声がけしてしゃきっと起こして、水分補給をして必要ならおむつ変えちゃいます🤗
それで、少し一緒に遊んで様子を見て、あくびなどが出たり眠そうな様子が見られたら、そこからもう一回眠りに入るようにします🤗
色々やってみましたが、これが一番トータル寝付くまでが早かった気がします🤗
年子母
我が家は、あえて一回起きて、と言っても大泣きしてない時は電気はダウンライトなどで調整しますが、本人にも声がけしてしゃきっと起こして、水分補給をして必要ならおむつ変えちゃいます🤗
それで、少し一緒に遊んで様子を見て、あくびなどが出たり眠そうな様子が見られたら、そこからもう一回眠りに入るようにします🤗
色々やってみましたが、これが一番トータル寝付くまでが早かった気がします🤗
「おもちゃ」に関する質問
夏休みに入り、子供の友達が(同じ子)週3くらいのペースでうちに遊びに来るようになりました。 友達の親は毎日仕事出そうで向こうの家には遊びに行けないようでうちに毎回遊びに来ます。 最初のうちはいろいろと一緒に遊ん…
8ヶ月の娘の発達で心配な点がいくつかあります。まだ様子見でいいのか、または小児科などで相談すべきなのでしょうか? ・離乳食を食べない、偏食がある 果物など甘いものは好んで食べますが、お粥や野菜は5〜6口食べれ…
子供が最近 「◯◯どこ?」 と、おもちゃや本がどこにあるか聞いてきます。 一緒に探してあげるんですが、家事をしている時に聞かれるとついイライラしてしまいます。 「一度自分で探してごらん?なんでもお母さんが知って…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント