※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ym
その他の疑問

無認可保育園に対してどんなイメージありますか?もうずっと無認可に預け…

無認可保育園に対してどんなイメージありますか?
もうずっと無認可に預けていたよって方はどのくらいいらっしゃいますか?

東京に住んでいて多分最初は認可保育園に入れず
無認可に預けることになると思います。
でも2年以内には横浜の方に引越しを考えています。
この場合はもうコロコロ環境を変えてあげずに
無認可にずっとお世話になった方がいいと思いますか?

まだ無認可に園見学を行っていないので
ちゃんと保育士免許を持っているかは分からないですし
どんな感じかも分からないので教えて欲しいです。

コメント

deleted user

ごっちゃごちゃの園児に対し、先生ポツンポツンと少ないイメージです。

今は認可保育ですが、以前認可外に預けていた時は
園児28人に対して先生5〜6人でした!

公園に遊びに行った際に、行方不明なったなんてことがあれば怖いのでしっかり決まった人数に先生1人がきちんとついたほうがこちらとしても安心です☘️

(°▽°)

実際には預けませんでしたが、様々な保育園を見学に行ったところ、ピンキリというイメージです。

無認可にあっては本当に見学は必須だと思います。
よくこんなところで経営を認めているなという劣悪な環境のところもあれば、家から近ければ(後もう少し安ければ)無認可であっても預けたい…!というようなところもありました。
実際、私が見た無認可のうち、認可に申請せずにそのまま無認可で卒園させるというご家庭もあるとかで、空きがないと言われました😂

うちは市のホームページにも、無認可の指導チェックリスト?みたいな情報も公表されていました。

お子さんの性格にもよりますが、個人的には子供は順応性も高いのでコロコロ変えても問題ない気はします。