
小児科の先生のアドバイスで、野菜を無理に食べさせなくても良いと知り、安心しました。タンパク質とじゃがいもでビタミンが摂れるとのことです。
野菜嫌いや食べムラで不安になってたけど、小児科の先生が一言バッサリと野菜なんか食べさせなくていいよ、と。その言葉が凄く楽にしてくれた。
成長にはタンパク質を食べてくれればそれでいいし、野菜で取れるのはビタミンで、ビタミンはじゃがいも食べてれば大丈夫。野菜ジュース飲んでくれるならそれで充分だよって、凄く救われました。徐々に食べれるようになるからゆっくりやって、って涙出そうだった。ありがとうございます。
- ママリ(1歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ほのぼのママ
食事って神経質になりますよね?食べさせれないと自分のしつけが悪いのかと思ったり⤵️自分も育児の先輩に食べムラがあってもなんか食べてたら、成長してくから気にしなくていいと言われてから、肩の力がぬけました👍暖かい言葉かけてもらうと育児は楽になりますよね?気持ちよくわかります😆

ママリ
投稿してくださり、ありがとうございます😭✨
絶賛、野菜食べずな娘に気が狂うほど悩んでいました💦
心が救われました😌!!
ありがとうございます⭐️✨
-
ママリ
こちらこそ、コメントありがとうございます😭❣️この時期、自我も芽生えてきて好き嫌いが多くなる時期だから食べる物を食べさせてればいいよ〜って言ってました😣❣️gurico🦋さんの不安が少しでも無くなったのなら投稿して良かったです☺️
- 10月9日

ぽよたろう
なんて素敵な先生😭
毎日、あー今日は野菜たべてないな、、、明日は食べなせなきゃとか思ってたので、少し心が軽くなりました😂!
投稿して下さりありがとうございます😭✨
-
ママリ
私も毎日毎日、野菜を嫌がる息子を見てどんどん心が磨り減っていました😭少しでもお役に立てたのであれば良かったです🍀投稿して良かったと思えました!コメントありがとうございます☺️
- 10月9日
ママリ
1食1食がとても疲れるぐらいに神経質になりますよね😭その度に何が悪いのかって悩んで…。あたたかい言葉は本当に心を救ってくれますよね🍀心温まるコメントありがとうございました☺️