
娘が遊び食べで手がかかり、疲れて怒鳴ってしまう母親の悩みです。毎回同じことの繰り返しで、うまくいかない日々が続いています。
ただの愚痴です。
もうすぐ1歳になる娘が遊び食べが酷くて、2分もイスに座ってられずすぐ動き出します。
それを追いかけ食べさせるのですが、おもちゃで遊びだしたり、私にまとわりついて背中に顔をなすりつけたり。
スプーンふりはらわれたり。
全部きっとあるある。そう思ってきたけど、毎回毎回同じ事のくり返し。
まんま〰️と言うのに出せば、すぐに遊びだす。
そして、毎夜のミルク2回。
7ヶ月から始まった遊び食べ。
今だけの事だけど、なんか疲れて娘に怒鳴って自己嫌悪。
また、夕食あげなきゃ。
はあぁ。
可愛いのに、大好きなのに。怒りたくないのにうまくいかない。
- ピピ美(5歳4ヶ月)
コメント

ママり
うちももうすぐ11ヶ月の娘がいすがすごくわかります💦
中期頃は調子よく食べてたのに、後期になって掴まり立ちやハイハイを覚えたら椅子に座らせただけでグズって全く食べなくなりました。
夜中頻回に起きて全然寝れないので断乳したくても離乳食食べないのでできず。
余裕がなくてイライラしてしまいます。
追いかけたり、立たせたままだったりそこまでして食べさせるのが正しいのかもわかりません😅

はじめてのママリ🔰
遊び食べし始めたら「遊ぶなら下げるよ?」とご飯をさげてみてはいかがでしょうか?
無理にあげなくてもいいかなと個人的に思います🙂
食に興味がある子とない子もいるでしょうし👍
うちは食に対して貪欲なのでひたすら食べてました🤣
-
ピピ美
こんばんは
返事遅くなってすみません😣💦
今朝も娘は遊びはじめ大して食べず。
けど、今日は一言言ってさげました。
お昼もあまり食べなかったのですが、夕食はがっつり食べました。
はじめてのママリ🔰さんが言うように無理にあげなくてもいいのかもしれませんね。
アドバイス頂けて気が楽になりました☺️
ありがとうございます✨- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
夜ご飯食べてくれて良かったですね~😊👏🏻
もしかしてお腹がすいたら食べるのかもしれないですね!
子供は長時間集中するのって難易度高いんで15分以上かかる場合は無理にあげずに一言言ってさげるとこちらのイライラもマシになるかな~と思います🤗
いっぱい食べてくれますように😊🙏- 10月9日
ピピ美
返信遅くなってすみません😣💦
共感して頂けて嬉しいです☺️
たぶん動ける事が楽しいんでしょうけど
ウチは、ほんとにじっとしてないので、ご飯は時間決めてあげるようにしてます。
それでも遊びに夢中でなかなか進まず。
そして、毎夜夜中にミルク〰️!ってなります😅
離乳食食べてくれなくて断乳できないのも大変ですよね💦
毎夜、起こされるのも疲れるでしょうし😢
お互い、夜中の授乳、ミルクでお疲れ様です😌💓ですね