![nn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の息子が夜中に泣き出し、抱っこしても泣き止まず、イヤイヤ期と思われる行動が続いている。新しい赤ちゃんの影響もあり、愛情不足を心配している。
もうすぐ2歳になる息子がいます。
最近夜中に突然叫ぶように泣き出しなかなか泣き止みません。。
抱っこしてしがみつくように泣いてると思いきやのけぞったり汗だくになりながら30分〜1時間近く泣き続けます。
そのあとは寝る時もあれば起きて遊び始める事もあります。
起きてしまった時は夜中の3時に玄関に連れて行かれ外に行きたいとまた泣き始めた事もあります(・・;)
ちょっと前からイヤイヤ期が始まりました。それと同時に夜泣きも始まったように思います。。
下の子が生まれ夜の授乳もあり寝不足の中泣き叫ばれると少しメンタル的にもキツくなります(;_;)
下の子が生まれ赤ちゃん返りなどはほぼなく、下の子にチューと自分からしていたりなでなでやおしゃぶりが転がっていると下の子のところまで持って行きしゃぶらせたりと彼なりに自分より赤ちゃんだということはわかっているようです。
生活面ではなるべく下の子よりも上の子優先にしていたり外で遊ぶのが好きな子なので晴れの日は日中は保育園に行っているのですがお迎え後夕方にも公園に連れて行き目一杯遊ばせお風呂などでもたくさん遊んで日中はすごくお機嫌な子です。
泣いてる姿を見ると愛情不足なのかな?など心配になります。
言葉がまだ出ないので何で泣いているのか本当にわかりません。。
- nn(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![yuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuki
わが家も二人ともありましたよ😊
愛情不足とか赤ちゃん返りと言うよりかは成長でだと思います🙋
きっと保育園での刺激や家族と遊んでの刺激など色々な刺激をうけて成長したり学んでいるんだと思います!
なので、深い理由など探してもわが家は意味なかったです😂
とりあえず毎日どう泣き止ませて切り替えて再度眠りにつかせるか!
って言うのを夫婦で模索してました😅
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
もしかしたら暑いのかもしれませんよ😥
うちは涼しくなってきた今でもクーラーついてます💦
今は旦那と一緒に寝てますが、旦那は毛布で子供はタオル生地のスリーパー着てタオルケットかけて寝てます😪
突然泣き出す時は大抵少し暑い時で、一瞬ガンガンに冷やすと落ち着いてまた寝ます🤣
-
nn
寝室暑いのでクーラー&扇風機まだつけてるんですけど元々毛布などかけるのが嫌いな子なので何もかかってない状態で寒いのか暑いのかわからない状態です😂
泣いて起きるとお茶をすごい飲むので部屋が乾燥気味なのかも…今日は部屋を加湿して寝かせてみます☺️- 10月7日
![ふじのがや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふじのがや
その夜泣きが赤ちゃん返りでは?
起きているときはしっかりお兄ちゃんできても本音はまだまだ独り占めしたかったり。
ウチは一人っ子ですがたまにありましたよー
単純にこわい夢みたとか思い出し泣きみたいなのかもです☺️
まだ喋らないならホント単純なことでもギャーって泣いたりしますし😅
全然愛情不足とかではないですよ⭐︎
みんな少なからずあると思うのでお母さんが心配や不安がってたらお子さんに移ったり感じとっちゃうのでドンと構えててok😌
-
nn
そうですね!
色々考えすぎずドンと構えていようと思います☺️
愛情不足ではないですよと言われるとホッとします☺️- 10月7日
![みに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みに
最近寒くなりましたが、暖かいパジャマやお布団などに代えたりしませんでしたか?
スリーパーを着せたら暑くて起きたことがありました。
あと、うちの娘はハイハイができるように、立てるようになど成長の節目に夜泣きすることが多々ありました😅
下のお子さんが小さいのに昼間にお外へ行ってたくさん遊ばれてること尊敬します!
お疲れ様です☺️
-
nn
成長の一環だと思って様子をみようと思います☺️
最近大人の真似をしたがったりすこーしずつですが言葉を真似たりする事が増えたのでもしかしたら成長の節目かもしれません☺️- 10月7日
nn
深い理由は探しても意味ないですね😂
考えすぎないようにします☺️