
コメント

あーか
親が働いてるとか、介護してるとかで日中の保育の必要性があるかどうかで決まります💡
専業で特別な保育理由がなければ1号ですよ( ´ω` )/

🍓🍓🍓
みきさんは今上のお子さんは1号ですね。下の子は認定なしです。
0〜2歳で保育園とかに入ってる子は3号認定で3歳以降は1号か2号になります。
我が家は上の子が3歳の誕生日に3号→2号に切り替わるという通知きました。
表載せておきますね。
-
みき
1号ですね!
表もありがとうございます!
調べたときにこの表も実は見たのですが…保育を必要とする事由が、その他類するとか分からなくてf(^_^;
すみません、ありがとうございました!- 10月6日
-
🍓🍓🍓
保育を必要とする事由とかは大体の人が共働きなんでしょうがたまに介護だったりパパママが鬱とかの病気とかも含まれるので大雑把に書いてあるんだと思いますよ。
うちは私がパートですが働いてます。
上の子幼稚園で2号認定
下の子保育園で2歳なので3号認定なんですが3歳になったら2号に切り替わります。でも近々パート辞めて専業主婦になろうかと思っているのでそうなると3号認定取り消しで認定なしとなり保育園退園にはなりますが💦- 10月6日
-
みき
そうなんですね!
パートやめられたら、したのお子さんは認定取り消しの、上のお子さん1号ってことですよね?
詳しくおしえていただき、助かりましたm(_ _)m- 10月6日
-
🍓🍓🍓
その通りです。
最初私もわかりにくかったです。- 10月6日
-
みき
ありがとうございます(*^^*)
- 10月6日
みき
保育を必要とする事由
には当てはまらないのですが、類する状態として市町村が、認める場合というのが引っ掛かっていて…子供が1才7か月だと2号に当てはまるのか…?と分からなくなってしまって。どうなんでしょう( ;;)
あーか
下の子が小さいってだけでは2号にはならないですよ!
みき
ありがとうございますm(_ _)m