※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆ゆりあ☆
家事・料理

。子どもの落書きの落とし方について。竹のカーペットマットに油性ペン…

☆子どもの落書きの落とし方について☆
竹のカーペットマットに油性ペンで結構な落書きをされてしまいました…。最近買って使い出して3日目です。
除光液で拭いてはみたものの広がってしまって消えません(*_*)ネットで調べたら「煙草の灰や蚊取り線香の灰を濡らした雑巾につけてこすると取れる」と記載してあり試してみたがダメでした…´д` ;
消し方知っている方教えてください。お願いします。

コメント

myco

確実かはわかりませんし、どの位まで消せるのかはなんとも言えませんが……
下に要らないタオルなどを引いて、薬局で売っているアルコールをスプレーで吹きかけて見ると少しは落ちるかもしれないです。
拭き取るのでは無く洗い流すイメージです。
ただ、竹に色が染みこんでしまっているともう落とせないかも……(~_~;)

  • ☆ゆりあ☆

    ☆ゆりあ☆


    朝早くにお返事ありがとうございます☺︎
    昨日の22時頃の落書きなのですがもうダメかな…´д` ;
    試してみます☆
    裏地が滑り止めなのかグレーのじゅうたん素材なのですが、シミちゃいますか?

    • 7月17日
おにく

ごめんなさい、消し方はわからないのですが、使い出して3日目でこれはショックですね(´;ェ;`)

  • ☆ゆりあ☆

    ☆ゆりあ☆


    お返事ありがとうございます☺︎
    そうなのです…´д` ;怒ったところで子どもはわからないし、怒りを沈めて昨日は寝ました…。
    「ペンのフタを開けて書いた」という成長として捉えることにしました。
    次は紙に書いてもらいます(*_*)

    • 7月17日
すにっち

竹に大丈夫かわからないので、
はしっことか目立たないところでやってみてからにしていただきたいのですが、

油性ペン落としには、
・激おちくんでこする
・オレンジなど柑橘類のかわのオレンジとか黄色の方でこする

のが有効です。

ただ、一回除光液をされてしまっているということなので、
染み込みすぎてたら、難しいかもしれません😞

ここは逆転の発想で、
他のところに色うつりしなそうなら、青に全部染めちゃうとか...ってちょっと乱暴でしょうか😅
浴衣地みたいなイメージのものになりそうですが😁💦

  • ☆ゆりあ☆

    ☆ゆりあ☆


    お返事ありがとうございます☺︎
    柑橘系のフルーツを買ってこすってみます^ ^
    逆転の発想‼︎さすがです‼︎
    ただ…3畳分の広さなので、小さければ試したのですが、また別な機会に考えます☆

    • 7月17日