私の63歳の母の事です。10日にくも膜下出血を発症し、前交通動脈瘤の破…
私の63歳の母の事です。10日にくも膜下出血を発症し、前交通動脈瘤の破裂でグレード2と医師から言われました。発症時激しい頭痛がありましたが、意識消失はありませんでした。翌日の11日に無事手術を終えました。手術後意識は戻り、現在術後5日経ちますが傾眠であり、すぐに眠ってしまいます。また目を開けた時に話しかけますが、自分の置かれている状況を何度説明しても理解できず、「ご飯食べにいこう」「風呂に入ってこい」「洗濯しなきゃ」など同じ事を訴えます。生年月日や名前、住所などはだいたい言えますが、たまに名前を旧姓で言ってしまうこともあります。
面会時家族の顔を見て誰かということもわかります。
まだ発症、術後間もないですが、今後言動など回復してくる可能性はあるのでしょうか?100パーセント以前の母に戻らなくても、また母と普通に会話ができるようになりたいです。
突然の事に、母が母ではなくなってしまっていることにとても落ち込んでいます。
同じような経験がある方お話が聞きたいのでお願いします。
- ししまる子(7歳, 9歳)
コメント
退会ユーザー
今は集中治療室などにいらっしゃるのでしょうか??
術後ですし、点滴などされているなど環境の変化がストレスとなりせん妄状態になられているのかなと思います。
お話からは言語障害という感じはしませんでした。
急性期を脱するまでは同じ状況が続くのではないかなと思います。
可能な限り家族面会をして、話を否定せず受け止め、安心できる声かけを続けていかれるとせん妄は落ち着いていくと思います。
同じというか、仕事でそのような方と接することがありました。
がぼーんぼん
私の旦那さんのお母さん(私の義母)が2年前の今頃にくも膜下出血で倒れ運ばれました。運良く旦那の弟が発見し旦那の父(義父)に知らせ救急車を呼び対応。迅速な対応だったことも破裂した位置も良く今は後遺症もなく今まで通りの生活に復帰しています!
術後のことは、何も覚えていないと本人は話します。集中治療室にいるときのことは全く覚えてなくて個室に移ってからのことしか覚えてません。
くも膜下出血は破裂した位置によっては後遺症が残ったりして以前の生活に戻れない人もいるそうです。ししまる子さんのお母さんは会話ができ文面を読むと麻痺のことも書いてないので位置が良かったのなら、多分時間が解決してくれると思います(´・_・`)
-
ししまる子
今のところ右側が左側に比べると力の弱さはありますが、明らかな四肢麻痺は出ていないようです。まだ術後5日などで、2週間は注意が必要な時期ですので油断はできません。
破裂した場所は前交通動脈といって、記憶などに影響が出やすい部位みたいです。
後遺症が多少出たとしても、退院して家で生活できるレベルになり、孫と遊べる日が来る事を本当に祈りたいです。- 7月16日
-
がぼーんぼん
うちの義母も術後2週間は油断ならないと言われた時は生きた心地しない2週間でした(>_<)上の子が2カ月とか3カ月の時でしたが、一日置きとかに旦那に変わってお見舞いへ行きました(>_<)
義母も握力がかなり落ち、今でも重たいものはあまり持てないですがそんなのは周りがやってあげればいい話です。ただひとりでシーンとした空間で寝ることに恐怖があり、退院してからは少し不安感が強かったです(>_<)- 7月16日
ほねきち
あたしが中学1年の時に
父がくも膜下出血で手術しました。
父の場合,おそらく意識消失をし
その際に交通事故を起こし
起こした時わ,意識も戻り事故の対応を
していたみたいですが,次第に意識がおかしくなり
病院に搬送され,そのまま手術となりました。
その時にすでに助かっても
植物人間の様になるかもしれないと
言われていましたが,無事に手術を終え
社会復帰わ出来ませんでしたが
普通の生活を送っています。
(病気を発症したのが49歳だったからかもしれませんが)
ただ,ししまる子ちゃんさんのお母様の様に
言った事をすぐ忘れてしまったり
ダメと言ってもやったりと
高次脳機能障害が残っています。
病気をする前の父わ,あまり喋らず
怖いイメージでいたのですが
病気をしてから性格が変わった様に
明るく冗談を言う様になり
最初わ戸惑いましたが,笑わせてくれる事も
多くなりました。
突然のことでパニックだとわ思いますが
お母様の回復のペースに合わせて
ゆっくり頑張って行くことが大切かと思います。
-
ししまる子
高次脳機能障害だとしたら今後リハビリにってどこまで回復してくれるのか本当に不安です。
63歳なので、仕事に戻れるようになれたらとまでは言いませんが、家に帰り穏やかに過ごせようになるまでになれたら願います。
初孫も去年産まれてとても可愛がってくれ、成長を楽しみしていたので、また孫を抱っこさせてあげたいです。
周りが焦っても仕方ないんですよね。母のペースで回復をサポートしていきたいと思います!- 7月16日
-
ほねきち
今わ,まだ手術をされてすぐとのことなので
お母様に後遺症がどれくらい残るか
分かりませんが,周りのみんなの支えが
お母様の力になると思うので
これから大変だと思いますが
お互いに頑張りましょうね。- 7月16日
退会ユーザー
看護師です。
救命センターで、くも膜下出血は2週間うちのICUで看るので何人も看護してきました。
手術は開頭血腫除去術でしょうか?
くも膜下出血は発症から2週間スパスム期というのがあって、意識レベルは定まりません。特に開頭手術をしている場合、脳も浮腫むので更にです。徐々に浮腫みも引いてくると元に戻る方もいます。
あと、前交通動脈の場合、認知症になる確率が高いです。
ですので、今の段階では一時的なものなのか、脳のダメージによるものか判断はつきにくいです。
そして、ご家族は、急な変化に皆さん戸惑われますね(>_<)
ある程度リハビリで改善された方も何人も看ていますよ(^-^)
-
ししまる子
開頭クリッピング術です。今は頭からドレーンが挿入されています。2週間はそのドレーンが入っているためベッド上安静です。
術後の影響による一時的なものであるといいのですが、高次脳機能障害や認知症であった場合、とても辛いです。なにより1番母が辛いのでそうであってほしくないてです。母が倒れてからは食事も喉に通らず、毎日病院に行っていて子供の相手も満足にしてあげれてなくて、子供にも申し訳ない気持ちです。早く母に孫と遊んでもらいたいです。
どんな辛いリハビリでも母をサポートして、私ができることはなんでもしてあげたいです。- 7月16日
-
退会ユーザー
開頭なら、浮腫みやすいので、この時点では高次機能障害なのか、スパスムによるものか、術後せん妄かは判断つきにくいですね。でも、私が今まで看てきた方、ほとんどと言っていいほどこの2週間はそのような感じでしたよ。グレード2なので、出血も多くないですし、脳の腫れによる一過性の方が多かったです。ですが、やはり暴力的になったり、悲観的になったりされる方も多くてご家族は本当に辛そうでした。
実は私の母も10年前くらいですが、くも膜下出血やっています。母も看護師だったので、かなり早い段階でくも膜下出血っぽいと自分で考え、救急車をよんでいました。場所もICPC分岐部という比較的後遺症も少ない場所、グレードも1で、穿頭ドレナージのみでドレーン1本のみでした。全く何の後遺症もなく、スパスムも起きませんでした。3週間ほどで退院して、2ヶ月で仕事に戻っています。なので、ししまる子さんのように辛い思いはしていないので、お気持ちに添えないかもしれませんが、今は10年前に比べると医学もリハビリもかなりの進歩ですよね。私はそのとき、大学病院の救命センターのSCU、まさに脳外科の超急性期の担当で、父から電話を貰ったときは、正直もう最悪のことを想定して地元へ帰りました。その頃と比べても治療法も薬も本当にかわっています。今はお辛い時期ですが、この2週間を乗り切るとだいぶ先がみえてきます。
小さいお子さんもいて、ししまる子さんも倒れてはいけないので、休めるときは休んで、看護師でも誰でも頼れるときは頼ってくださいね。医療や介護、生きていくことは一人では、家族だけではどうにもならないこともありますから(>_<)- 7月16日
-
ししまる子
あまりにも突然の事で、母の姿が変わり果ててしまったので気持ちがなかなか追いつきません😔
お母様もくも膜下出血だったんですね。gjmptwadgさんは知識があるぶん、その知らせを聞いた時は胸が張り裂けそうだったと思います。
私も実は看護師なんのですが、脳外での勤務がまだなく、恥ずかしがらくも膜下出血の知識も母がこうなるまでは浅くしかありませんでした。
術後の経過や予後的なものがわからず不安だけがつのり、看護師でも何もしてあげられないもどかしさがあります。
あと1週間ちよっと本当にスパスムによる脳梗塞など起きず経過してもらいたいとおもいます。これを乗り切ると少しまた先が見えてきますかね。・°°・(>_<)・°°・。
早く元気だった頃の母に戻ってもらいたいです。- 7月17日
-
退会ユーザー
文面から看護師さんかなぁ、と思っていましたよ(^-^)
知識があると役にたつ反面、不安で仕方ないですよね(>_<)
うちは母親は典型的な中年体型で、血圧も高く、看護師という仕事だったので脳血管系のリスクは高いなと思っていました。でも、まさか本当になると、言葉では言い表せないくらい色んな感情が。リスクがあるとわかっていて、発症を防げなかった、いざというとき近くにいてあげれなかった、とか私なんで看護師やってんだろーって思いながら運転して帰ったのを覚えています。
看護している私たちも、やはりこの2週間本当に慎重にレベルを見ながら、水分バランスもすごく入念にチェックします。それほど今が一番大事な時期ではありますが、やはりその後も長い入院リハビリ生活が予想されますね。だからこそ、頑張りすぎないことです(>_<)
また何かあれば、私でよければいつでもお話伺います。- 7月17日
-
ししまる子
ありがとうございます。・°°・(>_<)・°°・。
脳外科経験のある看護師さんからお話を聞けて少し落ち着きました。
なかなか母の入院先では看護師みなさん忙しそうにしてるいるため、声をかけずらく状態を聞きにくいためこちらで相談でき本当に良かったです。
今は母がお世話になっている病院のスタッフのみなさんと母の力を信じるしかないですね>_<
母は定年後も延長雇用で働いていました。65歳までの予定でした。今後社会復帰は難しいとして仕事を辞める、辞めなきゃならないという判断が自身で果たしてできるようになるのでしょうか。その場合は家族である私達が会社に退職願を出さなければならかいのかなど、今後の事を考えれると色々な不安や問題があります。母は仕事が好きだったので無念で仕方ありません。せめて母の意志で判断ができるようになって欲しいです。- 7月17日
-
退会ユーザー
看護師の悪いところですよね、忙しそうにして話しかけにくくなるの(>_<)看護師にしかご家族の心のケアはできないと思うんですが。確かに脳外科は不穏の患者さん、術後状態の悪い患者さんも多いので忙しいのは確かなんですが(T_T)でも、何かあれば遠慮なく聞いたりお願いした方がいいですよ!きっと、親身になってくれる看護師もいるはずですから!
確かに、私の母のようなケースは本当に珍しいと思いますが、本当にこの時期のSAHの患者さんはみんなそういう感じですね。良くなるように思えないとご家族も言われてます。確かに色んな判断が今後難しくなってくるかもしれませんが、お母様もししまる子さんとお孫さんが大事だと思いますので、お母様のその強い力を信じて応援しましょう‼- 7月17日
-
ししまる子
本当に心強いお言葉ありがとうございます。涙がでそうになります。私も病棟勤務ですので、忙しいのはわかるのですが、やはり面会にいっても不安ばかりでいつもモヤモヤとした気持ちで帰ることになるので遠慮なく声をかけたいとおもいます。
また相談させてください。・°°・(>_<)・°°・。- 7月17日
-
退会ユーザー
後悔しないためにも、何かあったら遠慮なく聞いてお願いしましょう(^-^)
本当にししまる子ちゃんさんも無理にしないようにしてくださいね☆- 7月17日
みーこ1001
お母様大変でしたね💦
脳外科で働いてました。
病変の部位や出血の大きさ等、後遺症の個人差は大きいです。
今は術後とのことなので、せん妄もあると思います。
脳血管疾患の患者さんは高次脳機能障害が残る患者さんも多いですが、程度もそれぞれです。
リハビリで改善する患者さんももちろんいらっしゃいます。
大変な時期かと思いますが、長い入院になると思うので無理なさらずにしてください。
お母様がよくなりますように✨
-
ししまる子
一言にくも膜下出血といってもそれぞれみな、術後の経過や後遺症が違いますよね。
術後の一過性のものであるといいんですが。仮に後遺症が出たとしてもリハビリである程度まで回復できたらとおもいます。・°°・(>_<)・°°・。
その日、その時の母の様子に一喜一憂してしまいますが、長い目で見ていかなければなりませんよね。
まだ始まったばかりなので、焦らずに行かなければと思います。- 7月17日
うめきち
くも膜下出血で倒れたものですが、私の場合は倒れて1ヵ月くらいまでは記憶が曖昧でした。
それと右半身麻痺と軽いと言われてますが、言語障害があります。
でも結婚して今年2歳になる子どももいます(*^^*)
ししまる子ちゃんさんもお母さんの側に入れるときはいてあげて下さい。
-
ししまる子
大変なご病気をされたんですね。・°°・(>_<)・°°・。その後にご結婚、出産という経験もされたというこで、励みなります。
つらい時期を乗り越えてうめきちさんが本当に頑張られた結果であると思います!
きっと母も今現在の記憶は全くないんだろうなと思います。
良くなることを毎日信じて母をサポートしていきたいとおもいます>_<- 7月17日
ししまる子
今、母は脳外科病棟のナースステーションに近い窓も何もない閉鎖的な部屋にいます。ICUみたいな感じです。
せん妄である事を信じたいです。前交通動脈瘤からの出血だったので、高次脳機能障害などが無い事を祈りたいです(涙)
初孫も産まれて孫に触れ合う事が最近の生きがいでしたので、また孫に会って抱っこしてもらいたいです。そうですね!毎日面会に言って母に話しかけてあげようと思います。早く孫にも会わせてあげたいです。
退会ユーザー
そうですね、障害がないことを願いながら、まずは病状が落ち着くのを待つしかないかも知れません。
お孫さんにも会えると良いですね。家族の支えで回復に差が出たりしますので、お孫さんはとても力になる存在だと思います。
お母様もですが、ご家族皆さんも無理せず休める時に休んでくださいね。