※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななこ
子育て・グッズ

子供におもちゃを買いすぎてしまう悩みです。外出先で欲しがるたびに買ってしまい、買わないで帰れないことも。周りの目を気にして主人が買ってしまうこともあります。

子供にすごくおもちゃを買ってしまう方いますか?
スーパーに行く、薬局に行く、トイザらスやショッピングセンターに行くときなど必ず子供が何か欲しがるので買ってしまいます。
買わないで帰れたことがありません😭
皆さんもそんな感じでしょうか?

博物館や水族館などに行けば5千円くらいなんか買わされます、、
ダメと言っても泣き叫んだりして周りの目が気になり主人などが買ってしまいます。

コメント

ひなの

小さい頃はよく買ってましたよ🤔
いまは買わない日もたくさんありますけどね👍

  • ななこ

    ななこ

    そうなんですね、4.5歳になればもう少し落ち着きますかね😢

    • 10月2日
deleted user

買います買います😂

私自身欲しいものはなんでも買ってもらえてきたので
子供にもと思ってて欲しがったら値段関係なく基本買います😅

  • ななこ

    ななこ

    やっぱりそうですよね、、笑
    私もそうだったのでついつい買ってしまいますが、キリがなくて最近困ってます😅

    • 10月2日
  • deleted user

    退会ユーザー


    キリがないですが今だけだなぁと思うと
    可愛くて仕方ないかで終わります(笑)
    だいたいそんな長く遊ばないので
    1ヶ月も経てばポイするので
    家が散らかることもなくて今のところはうちはそんな困ってない感じです☺️

    • 10月2日
  • ななこ

    ななこ

    うちは1ヶ月後にあれは?とか言われて捨てたよというとまたパニックになるのでなかなか捨てれません😢💦

    • 10月3日
ぽぽろ

スーパーや薬局くらいでは本人が特に何も欲しがらないので買いませんが、トイザらスやショッピングセンターに行けば買います🤔というか、パパが勝手に買っちゃいます。笑

でも、毎回5千円ぶんも買う物ありますか😅?ぬいぐるみとかかな?
お子さんの年齢とか分からないので、なんとも言えませんが…

  • ななこ

    ななこ

    フィギュアなどが好きでフィギュアのセット3.4千円のとか欲しがります。。
    子供は3歳9ヶ月です

    • 10月2日
  • ぽぽろ

    ぽぽろ

    あー!フィギュアはお値段しそうですね🤣
    お財布と収納場所に余裕があるなら、なんぼ買っても良いと思います。ただ、ダメと言われて泣き叫ぶ⁈というのが、買ってもらえるのが当然となっていて今後大変なんじゃないかな、と心配してじいました💦余計なお世話だったらすみません!

    • 10月3日
  • ななこ

    ななこ

    いえいえ、それが困ってるんです🙄💦
    泣き叫べばパパやばぁばなら買うってもうわかってます😭
    泣いても買わなければいいのですが、それはそれは大きな声で😅🙃🙄

    • 10月3日
らんらんるー

まだ1歳なのもあるので
買ってしまいます!レジに持ってくまでずっと人形ギューされたらもう買うしかないです🤣

2.3歳になったら誕生日クリスマス特別な日以外は玩具屋行かないって決めてます!笑笑

水族館とか動物園行って欲しがって泣いても1個までって言い聞かせて選ばせたりしたいなとは思うけど、、、たまにのお出かけの時こそ買ってしまうんだろうなぁ色々と🤣

  • ななこ

    ななこ

    そうなんです。
    一人っ子だしついつい甘くなってしまいます😭

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

さすがに5千円とかのおもちゃは買いませんが千円くらいならけっこう買っています。
私もついつい買ってあげるし、実母が買ってくれます😂
トイザらスが近くにあるので暇つぶしに行きますが、毎回これ欲しい!と言いますがそこでは買わないようにしています。
トイザらス(おもちゃやさん)=見て楽しむ場所としています(笑)

  • ななこ

    ななこ

    うちも千円くらいを結構買ってます😇
    まぁこれくらいならいいかとついつい甘くなってしまいます、、

    • 10月3日
ママリ

2歳前までは行くたびに何かしら買っていましたが、今はそれなりの値段がするものは、特別な日以外は買わないようにしてます!

どうしても欲しがるときや、定期的に買い足すものは、おもちゃではなく絵本やワークブック等にしてます。

  • ななこ

    ななこ

    そうなんですね、うちも頑張ってみます😭💦

    • 10月3日
  • ママリ

    ママリ

    行くたびに買う習慣がなくなれば、子どももそんなに欲しがらなくなりますよ😊
    欲しがっても、クリスマスにサンタさんにお願いしようとか、お誕生日にねって言いと理解してくれます🙌

    今まで毎回買っていたのに、いきなり買わない!となるとお子さんも何で?となって混乱すると思うので、少しずつ買う回数を減らしたり、買うものを小さなものや日用品などに変更していくと良いかもしれないですね😊

    • 10月3日
  • ママリ

    ママリ

    個人的には、日常的におもちゃを買い与えることは悪いことではないと思っています!
    本人がそれで楽しく遊んでくれるなら親も嬉しいですよね😊
    ただ、泣き叫ぶから仕方なく買うというのは、おもちゃを買い与える本来の意味と少しかけ離れているかなと思います💦何か別の回避方法が見つかると良いですね💦余計なお世話ですみません。。

    • 10月3日
ままり

私はそんなに買わないです😅

スーパーやドラッグストアは必要なもので子供が好きなものを持たせておくとだいたいご機嫌になるので、必要な買うものを持たせておきます(ミニトマトのパックとか食パンとか、その日買う予定ではなかったけど子供用のしまじろうよ歯ブラシとかアンパンマンカレーとか家にストックしておけるものなど)☺️

勿論たまには100均でシール買ったり、スーパーでお菓子や野菜ジュース買ったり、ごくまれにガチャガチャさせたりもしますが、本人も特に毎回何かを買ってもらえるとは思ってないので(そんなに毎回買い与えてないので)、機嫌が悪い時以外は、(おもちゃやお菓子の棚を眺めてなかなか動かない時もありますが)そんなにグズったりはしないです☺️

水族館とかもそんなに買わないですね😅
スタンプラリーを押したパンフレットを嬉しそうに握りしめてるので何も買わずに買えることもあります✨
買っても実用品(靴下とか)やぬいぐるみをたまに買うぐらいかな🤔

Saa

買ってしまいます…
息子は泣いたり欲しがったりはしないのですが
私が買ってしまいます😢
あんまり何でも買い与えるのは良くないよな…と思いつつ
買ってしまうので
反省です😂

にゃん

買います😭

私がと言うより旦那が買ってあげてしまいます😅

まぁ、旦那のお小遣いから買ってあげてるので何も言わないですがw

deleted user

物が増えて片付けが追いつかないと私の気持ちが騒つくのでクリスマスお誕生日と必要な時に吟味しておもちゃを選んで小さいものは普段はほとんど買ってないです💭

日常生活の行く先々で買うのはお金もかかりますし個人的な感覚として頻度が多いなと感じます😂

低月齢の頃ほどモノがお金と繋がらないよう徹底していておもちゃに関しては買うところを見せずにしれっと部屋に置いて必要なモノとして与えてきました🙆‍♀️

実母や旦那がジュースやお菓子を目の前で買っているのでお金があれば買える事はもちろん知っていますがその場でお金を払ってすぐに手に入るという経験が少ないのでお店に行ってもあまり欲しがりません😊
最近は意思が出てきたので絶対買わないというわけではなくたまには買うこともありますよ🙆‍♀️