
初めての胚移植は結果が陰性でした。移植予定日がズレ、着床のタイミングについて疑問があります。移植日をズラしても問題はなかったのでしょうか。
初めての胚移植を終え、結果陰性でした。
けれども一つ気になる事があり…最近眠れません…😣
質問させて下さいm(_ _)m
遅ればせながら、こちらのコメント拝見してますと、
「着床の時期がズレると着床率が下がる、着床の窓がある」とのこと。
これまで無知で先生に言われた通りに診療し、
移植予定日を向かえた地点で担当医から「ごめんなさい。風疹の予防接種受けてたの知らなくて…移植予定日を9月10日を16日に変えてもいい?いいですか?」と逆に質問(聞かれました)されました、こちらとしてはなにせ無知でしたので、「あ、はい…」という返答をしました。
その時に3回程、「ごめんなさいね」と謝られた事に違和感を覚えたのが、つい先日のこと。
(このようなやり取りがあったので↑)
冒頭の『着床の窓』のタイミングがあれば、もしかしてこの地点で先生は無理めの移植と予め解っていた状況で移植したのではないか…と腑に落ちません。
単純に移植予定日を6日もズラす、ズラしても特に問題はなかったのでしょうか…?😭
- はる
コメント

ミカりん🍊
風疹の予防接種、2ヶ月は避妊が推奨されていますよね。
移植周期はホルモン補充周期ですか?自然周期ですか?
ホルモンならばある程度の期間の調整は可能かと思いますが、自然周期だとするならば6日は間が空いたかな…という印象です😭
気になるようでしたら、主治医に確認してもいいと思います。

イチゴ
私も移植3回陰性に終わり、人工授精にステップダウンしてます😔
ほんとにお金あっという間になくなりますよね....
私も着床の窓がズレてるのかなぁとも感じますがそれを調べるのにも海外に送るから?12万くらいかかるようで断念しました。😱
ホルモン周期だとある程度調整できるみたいですが6日もズラすって確かに不信に思っちゃいますね😅
自然周期の方が着床の窓が長いって情報もネットで見ましたが実際のところどうなのかは不明ですね😅
ホルモン周期も自然周期もしましたがどちらも化学流産でした💦

はる
お返事ありがとうございます。
そうだったのですね。
初回移植でしたが、ネットで調べると色々な要因やタイミングもあるようで着床も壁が高いな〜と感じました…😞
更に驚く事に、この話には別途先生の驚く発言があったのですが、初胚移植が陰性を告げられた時に「(まだ凍結してる卵があるのに)どうしますか?また採卵しますか?」と、こちらに問いました。
まだ、胚移植できる卵をストック(保存にも数十万かけて)してるのに、それを無視、破棄して採卵しますか?とはどういう事でしょうか?
お金儲けしたいのかと、無知な素人でも耳を疑いました!
前回の「ごめんなさい、移植日6日ズラしていいですか?」の発言と、保存してるいる卵を完全にスルーして採卵を勧めるに辺り、不信感しかなくて😣
担当医は変えられないみたいだし…転院も考えたいのですが、年齢的にこれから探して月日が経つリスクもあり、悩みどころです😣

ままり
こんにちは😃
私も体外受精何度もしてますが、移植日がそんなにずれるなんて経験無いし聞いたこと無かったのでびっくりです💦
風疹の予防接種のことスルーしてる時点で信頼無くしちゃいますね😣
ただ、再度採卵するかどうか聞いてきたことに関しては、ストックがあっても年齢が高かったりすると移植より採卵を優先して移植できる卵のストックを作っておくケースもあるので、単にお金儲けで言ってるわけでもないと思います…

はる
ままり様
お返事ありがとうございます。
そうですよね、当時は無知でしたので言われるがまま、6日間延期しましたが…今となれば、さすがに一週間近く後に移植予定日を遅らせるとは着床の窓も検討違いだと思い…😢
いくら培養スタッフの腕が良くて、年齢が若くても、受精卵のランクが良くても、全て水の泡ですよね…。
かつ時間とお金も返ってこないので…。
不妊治療の病院では、もしかしたらこうして知識がなければ言われるがままで医療ミスであったり、内容も自由診療で適当な感じの医師もいて当たり外れもあるかもな、と今回想像してしまいました。
まだ、割と若ければ転院やらで取り返しがつくチャンスもあるかと思いますが、後がない年齢(助成金対象)のリミットで、そういった治療内容の相違があると、授かれる、授かれたかもしれない機会が無くなるので…😣
ただでさえ、今話題となっている不妊治療保険適用も手遅れで団塊ジュニア世代の不妊治療保険適用は外れて既にピークアウトしてますし…。
再度採卵の件は、そのような事も
あるかもしれないですね。
今現在、打ちひしがれて路頭に迷ってますが、迷っている時間ないので…。
なんか今の心境的にうまく言葉がまとめられなくてスミマセン😞

はる
ミカりん様
この件を質問したくて初めてママリを利用したので、返信の仕方が不慣れでスミマセン>.<
皆さん、お返事頂いた方に個別に返信されるいるようで(^^ゞ
その1年半の不妊治療で卒業されたのでしょうか?
確かに医師との相性のようなものはあると思いますね…😞
今日、看護師さんに相談して医師を変える希望を伝えたら大丈夫そうでしたので、少し気持ちを切り替えていこうと思います🙂

はる
イチゴ様
この件を質問したくて初めてママリを利用したので、返信の仕方が不慣れでスミマセン>.<
皆さん、お返事頂いた方に個別に返信されているようで(^^ゞ
改めてなのですが、そうですよねERA検査は、海外に輸送?するみたいで確かその位の金額でした。
化学流産とは、差し支えなければどの地点の事でしょうか?
着床した形跡がみられた、となるのでしょうか?
余談というか、今回初めての移植だったのですが、移植後に高温期っぽい日が続いてて、妊娠超初期?といわれるような症状があったのですが、その位の時期に仲良し(性行為)を2日続けてしてしまった所、微熱(高温期?)もスーと翌日には熱も下がり、体調もスッキリしたのです…体感的にアレってなんか症状も収まり、気になってネットで調べてみたら、その移植後は仲良しは子宮の収縮で受精卵を刺激するから良くないて書かれてあって😨
もうダメなこと、色々やっててダメダメやんって>.<
なんか色々落ち込みますね…愚痴のようになってしまい、スミマセンm(_ _)m
はる
お返事ありがとうございます😢
そうなのです!
風疹の予防接種後は2ヶ月の避妊して下さい、と説明がありました。
7月25日に接種→9月25日までは避妊なのです。
なので移植日予定日の10日をズラして16日に変更して移植したとしても9月16日は、避妊解放日前でした(25日より前)…。
そもそも避妊して下さい、と言われている期間に移植って問題なかったのか…疑問です😥
ホルモン補充の周期でした。
もう少し勉強してから臨むべきだったのか…仮にそのズレた事による「ごめんなさい」だとして結果、陰性なので、突っ込んで聞いても後の祭りなのかなと思ったり…。
初めての治療でしたが(ひと通りの)ざっと80万は費用かかり、また年齢的にも(現在の助成金の対象)厳しいので、(次に確実に採取出来るか分からない)次回の採卵も足踏み状態です…。
年齢的にも貴重な受精卵を、「ごめんなさい」で着床時期ズレてたら…と想像しては絶望してます。
限られた時間とお金は戻ってこないので😞
ミカりん🍊
風疹の予防接種をそちらの病院で摂取されていたら、確認ミスですよね💦摂取の報告も既にされていたらそちらも同じです。
避妊期間に関してですが、約2ヶ月ということで、病院側がよしとしたということかな?と思いました。
私もタイミング~顕微鏡までフルコースの1年半の不妊治療を経験しました。
最初の方は何も分からなくて、あれよこれよという感じでした。
少し時間が経過してからやっと自分から質問したり、提案したり、相談したりして治療を進めました。
治療はゴールが見えず、お金も年齢の壁もありますし、不安がとても多いですよね。
医師との信頼関係はとても大事だと思うので、分からないこと、不安なことは後からでも大丈夫ですし、聞きにくかったら看護師でもいいですし、聞いてみることで納得して進められるといいなと思います。