![はじめてのママリ🔰🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の早起きに悩んでいます。対策を試しても改善せず、睡眠時間も7時間程度。日中の活動量とも関係ないようです。改善策がわからず困っています。
子供の早起き改善出来た方いますか?
娘は朝平均6時くらいにさ起きます。(出来れば7時頃までは寝て欲しいけど人によっては早起きではなく普通の時間帯ですかね)
早い時は5時です。今日も5時。
夏場は対策として遮光カーテンの横をテープで止めてレールをタオルで塞いで光が漏れないようにしてましたが、今日はまだ暗いのでこれは関係なさそうです。
夜寝る時間は最近は21時前後なので決して早くはないと思います。夜中何回か起きてトータル睡眠時間は7時間くらいが平均なのでこれも決して多くはないと思います。
なので、寝る時間を遅くするとか光が漏れないようにするとかでは改善出来なそうです。
日中の活動は、多い日でも早く起きちゃう時あるし逆に少なくても長く寝る時もあるのでこれもあまり関係ないのかなぁ?と思ってます🤦♀️
むしろ何か対策してもこれはもう仕方ないことなのでしょうか🤦♀️
起きちゃうということは睡眠時間も満足してるんですかね...
もう少し寝てほしいな😞😞
- はじめてのママリ🔰🔰(生後8ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
上の子は一時期毎日5時に起きてました。
寝が浅くなった時に起きちゃうんですよね…💦
そこからもう1回自分で寝れればいいんですが、明け方になるとそれが難しいみたいで😵
月齢が上がって深く長く寝れるようになったら、6時半起きくらいになりました。
月齢上がって、お昼寝の回数が減ると違うかなと思います。
![どんぐり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どんぐり
うちは、酷い時四時起きでした。。
できれば6時までと思っていて、必死でそのまま寝かしつけをしました。
6時までは寝る時間だよーって言い聞かせながら。。。
月齢は10ヶ月とかの時に、ようやく6時過ぎまで、運がいいと8時くらいまで寝てくれるようになりました。
6時までは寝る時間って体に教え込むことを意識しました。寝るのがあまり上手じゃない子なので、単純に月齢の成長もあったかもですが。。
-
はじめてのママリ🔰🔰
4時起きはとってもしんどいですね😔
今日は私が寝かしつける体力がなく1時間ほどウトウトしながら起きました😓
一応早く起きても普段起きる時間までは寝室にいるようにはしてます。
もう少し月齢があがるとまた変わりすかね🥺- 9月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供によって睡眠時間7時間とかで足りる子、10時間は普通に寝る子とか様々ですからね💦でも月齢によるものかな、と思いました。その9〜11ヶ月くらいのときよく5時起きだったので😂今は8時くらいまで寝てるんですけど笑
-
はじめてのママリ🔰🔰
8時羨ましいです🥺
今、夜中も結構起きるから余計にもう少し寝てほしいなと思ってます。
色々努力はしてますが、やっぱり寝ないものを無理に寝かすのは中々難しいです😭
成長を待つしかないですね😓👍- 9月29日
![❁¨̮](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❁¨̮
6時全然早起きじゃないですよ〜
うちはほぼ、毎日5時ですよ!
6時なら普通なのでは?😃
-
❁¨̮
早起きの習慣は健康でいいと思います!
保育園とか仕事とか行きだした時のためにも早めの方が何かといいと思います😄- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰🔰
そうですね。6時起きは健康的だしいいとは思うのですが、我が家は今はもう少し寝てほしいなと思っているところです🤦♀️
月齢で変化していくと思うので今は合わせていくしかないですね💦- 9月29日
![明日香](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
明日香
お昼寝の時間が足りてなかったり、逆にお昼寝しすぎてたり、お昼寝(夕寝)から就寝までの時間が長すぎると早起きしてしまうみたいですよ🥱💦
わが家も5時半~6時半頃起きるので毎日試行錯誤中です😭
-
はじめてのママリ🔰🔰
試行錯誤一緒です😭すごい早起きなわけではないんですがもう少し寝てほしいな〜と思ってます。
お昼寝問題もなかなか難しいですよね🤦♀️だいたい毎日のお昼寝開始時間は同じなのですが、どうしても寝る日と寝ない日が...😭
はぁ〜もう少し寝てほしい😭!- 9月29日
-
明日香
5時台になるとそろそろ起きるのではないかとこっちがびくびくしてます😂
親としてはもうちょっと寝てほしいですよね!
早起きって5歳くらいまで続くみたいなので頑張りましょう😭✨- 9月29日
![𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
月齢は忘れましたがそういう時期がうちもありました。
一緒に起きて居間に行って私はソファーで寝てました…笑
ショートスリーパーなのは辛いですね(´;ω;`)
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
二度寝させるようにはしてましたよ❗だから、一回飲ませてました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もう少し月齢上がって眠りが深くなると寝るようになりますよ😊娘も前は6時前とかに起きてましたが、今じゃ7時半に起こすまで起きないです😅
はじめてのママリ🔰🔰
朝方の再入眠なかなか難しいですよね。ちょこちょこ起きてるから余計にもう少し寝て欲しいって思ってしまいます😭
睡眠も成長とともに変化しますよね。どんどん体力もついて動いてる時間も長くなってきてるのでもう少し寝れるようになるのを待ちます😭👍