※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aokmnm
子育て・グッズ

3ヵ月検診で耳の異常が見つかり、精密検査が必要となりました。振り向かない反応もあるので、心配は少し早いかもしれません。

こんにちは( ´ ▽ ` )ノ耳について質問です。
今日3ヵ月検診にいってきました。
全体的に大丈夫だったのですが
物音がしてる方へ振り向く、というような質問が
『いいえ』だったので耳の中を見てもらうと
耳垢がたまっています、とのことで
検診終わりに横の耳鼻科で耳垢をとってもらいました。
すると、耳鼻科の先生にタンバリンや鈴の音を鳴らしても
振り向かないと伝えると精密検査をしてください、とのことで
大学病院の紹介状をいただきました。
新生児のときのスクリーニング検査は両耳パスだったのですが
3ヵ月たってから、なにか異常が出てきたのでしょうか?
心配で仕方ありません。
耳垢も取ってもらったので帰宅しタンバリンや鈴の音を鳴らしても振り向きませんでした。
3ヵ月だとまだ振り向かないこともあるのでしょうか?😭

コメント

れいれい

そもそも音以外で振り向くのか、振り向かないのかを確認されては?

ママが呼んでも、何かでトントンと叩いて呼んでも振り向かないなら、耳が聞こえる聞こえない以前に、気になった方向に振り向かないわけですから。

  • aokmnm

    aokmnm

    回答ありがとうございます☺
    そうですよね😱

    旦那がくしゃみしたりすると
    ビクッ!となって起きたりは
    するので、聞こえてはいますが
    振り向かないですね😭

    なので、振り向かないだけだと
    思っています😢
    少し様子見てみます😭
    ありがとうございました😊😊

    • 7月16日
deleted user

うちも振り向いたりしてなかったと思います(^_^;)
健診のチェック項目はあくまで目安だと思っていたので、出来なくてもあまり気にしたことはなかったですが…
振り向いてもらおうとしてないときに限って振り向くとかはないですか?
うちはしてほしいときにはしてくれない子だったので(^_^;)

9ヶ月の健診でつかまり立ちをまだしていないことを指摘されましたが、健診の2、3日後に出来るようになったってことがあって、その時にその子その子で出来るタイミングが違うんだなと実際実感しました。
つい最近、1歳半健診で言葉が遅いと言われましたが、保健師さんの方から出来ていると理想的ってだけなので、2歳の健診で様子を見させてくださいねと言ってきました。
健診のタイミングと出来てるタイミングが必ず被るとは言えないですよね(^_^;)
でも、検査とか言われると心配になりますよね(>_<)
紹介状をもらったのならとりあえず検査を受けてみて、何もなければ安心しますよね。
あまり焦らなくてもいいのかなという気もします。

  • aokmnm

    aokmnm

    回答ありがとうございます☺

    たしかに、検診当日の朝まで
    うつ伏せ状態で全然
    顔を上げてくれなかったのに
    検診中にぐいーっとあげてくれました(笑)
    思わず旦那が写真とっていいですか?!と聞き
    写真撮ってました(笑)

    少し様子見てみようと思います😊
    ありがとうございます😌

    • 7月16日