
下の奥歯の銀の詰め物が取れて、初めて行く歯医者に行ったところ、二次…
歯の治療に詳しい方、ご回答宜しくお願いします🙇♀️
下の奥歯の銀の詰め物が取れて、初めて行く歯医者に行ったところ、二次虫歯になっていて隣の歯と接している側面も虫歯になっているということで、次は銀ではなく自費のセラミックを詰めるのが良いと説明を受けました。
さらに、食いしばりの癖があるため、強度の強い最高級の10万円〜という種類のセラミックを勧められました(詳しい名前は忘れてしまいました)💦
今まで行っていた歯医者では銀が取れたらまた少し削って銀を詰め直すことしかしたことがなく、自費治療を勧められたのは初めてだったので、正直金額にびっくりしています😳
セラミックの方が二次虫歯のリスクが減ることはネットで調べて理解できたのですが、セラミックとは私のような庶民の方もやっている一般的な治療なのでしょうか⁇
- さくらんぼグミ(9歳, 10歳)
コメント

coco
歯科衛生士です😊
私の歯医者はこちらから自費の物を勧める事はしないです!
奥から何番目の歯ですか?
今は奥歯でも保険で白い被せ物もできますよ!

🕊
歯医者とその先生によっても色々いて、同じ歯医者で初めでの写真の時に少し削って詰めるだけで全て治療できると言われたのに次に担当になった先生には被せ物しないといけないと言われセラミックのもの勧められたりしました😓
そこに行くのはもうやめましたけど金儲けしたいから勧めてくるのかなって思いました(笑)
-
さくらんぼグミ
体験談、参考になります!
同じ歯医者で先生によって言うこと違うって混乱しますね😳💦
やっぱりお金儲け目的な感じありますよね😂
私は自費部分の説明だけやたら長くて、借り詰めの処置はかなり速く雑にやられた感じで違和感があるかなども確認してもらえないまま終わり、不信感が募っています…- 9月28日

はじめてのママリ🔰
治療の選択肢として、自費をやってる歯医者なら説明は当たり前かなと思います。
さすがに生活保護の方などにはしないですが...😅
自費なので金額も病院によって様々ですし難しいところですが主さんが病院に対して不信感を持っているならわざわざそこで高いお金払う必要はないかなと思います。
ただ保険の銀歯はどうしてもサビていくのでその隙間に虫歯菌が入りまた虫歯になる可能性もあることは確かです。
もし自費のものを入れたい気持ちがあるなら病院を変えてセカンドオピニオンで他の歯医者さんで相談するのもいいかと思います。
自費の詰め物はやっぱり安くはないので信頼できる病院で自分が納得して入れないと入れただけでは銀歯と見た目が違うくらいしか違いはないですが違和感が出たりまた痛くなったりしたときに納得して入れた詰め物とモヤモヤして10万以上払っていれたのに...という気持ちで入れた詰め物とでは気持ちが全然違うと思います。
それだったら保険の銀歯にしたほうがよっぽどいいと思います。
長い目で見ると自費のほうが長持ちするし歯にも良いですよ〜というだけで保険の銀歯が決して悪いというわけではないので私は保険の銀歯でも全然いいと思いますよ!
-
さくらんぼグミ
コメントありがとうございます!
なるほど…確かに今回初めて説明されて、選択肢として知ることができたことは良かったです!
銀とセラミックの二次虫歯の発生しやすさの違いのことを知らず、セラミックはただ単に見た目を重視するための治療なのかなと思っていたので☺️
おっしゃる通り、どちらにするにしても違う歯医者に行ってみようかなと思います!
どうせ他にも銀が詰めてある歯があるので見た目はあまり重視しておらず、二次虫歯のなりやすさの違いのみでの選択になるので、大変悩ましいです😂💦- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
銀歯の寿命は基本10年以内と言われています。
それより長く持てばラッキーくらいに思っていたらいいと思います!
あとは歯磨きをしっかりして日頃から綺麗にしておけば銀歯が悪くなっても虫歯の再発リスクは低いと思いますよ!
歯ブラシ+フロス(糸ようじ)は必須です!- 9月29日
-
さくらんぼグミ
お返事ありがとうございます!
なるほど、銀にしたとしても管理次第で虫歯にならずにいられるのですね!
糸ようじはサボってしまう事が多かったので、これからは習慣づけようと思います✊- 9月29日
さくらんぼグミ
歯科衛生士さんからのご意見、大変ありがたいです!
親知らずを含めて、奥から3番目の歯です🦷
保険で白くするには被せタイプにしなくてはならず、虫歯の程度としては被せるまでは必要なく詰めるので十分だから保険適用にはならない(?)と説明されました😭