※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みたらし
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子どもがまだ発語がない。他のお子さんは何歳くらいで初めて言葉を話し始めたか知りたい。絵本や実況中継をしても、言葉が出ないので心が折れそう。

1歳9ヶ月まだ発語がありません😢
発声はあるものの、喃語らしい喃語もまだです。

発語が遅かったお子さんは
何歳くらいで初めての言葉が出始めましたか?

絵本を読んだり、実況中継したりしますが、
言葉がでる気配もなく心が折れそうです😂

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは男の子ですが、出たのが2歳半過ぎてから少しずつでした。3歳頃からだいぶ話始めた感じです。
1歳半検診で様子を見てみましょうと言われて、定期的に心理士さんと面談してました。
不安で、絵本たくさん読み聞かせたり、実況するように話かけたりするといいと言われましたが、なかなか😅
言葉をためていき爆発させる子もいるのでそのタイプだったのかなぁと感じました。
あと、うちはあまり児童館とか支援センターに連れていかず、私と2人で過ごす事が多かったので、連れていくだけでも違うよと言われました。

  • みたらし

    みたらし

    コメントありがとうございます😭
    2歳半過ぎてから少しずつ話しだされたのですね✨
    言葉の爆発期が来てくれることを願ってもう少し待ってみます😣
    昨日療育へ相談に行きましたが、「発語を促すように話しかけて」とアドバイスをいただきました。
    …が、ちんぷんかんぷんで😞
    めげずに頑張って話しかけ続けてみます!

    • 9月26日
🌻

2歳1ヶ月ではじめて話し始めて、2歳3ヶ月ごろにはもう普通に会話が出来るようになりました。娘もずーっと全く出る気配がありませんでしたが、突然話し始めました。
心折れる気持ちとても分かります…!!

  • みたらし

    みたらし

    コメントありがとうございます❣️
    2ヶ月で普通に会話できるくらいなのですね!すごいです👏✨
    二語文もお話出来ていたのでしょうか?😳
    共感してくださって本当に嬉しいです😭✨
    保育園に通っているのですが、先生からもゆっくりさんだねと言われ…メンタルべっこべこです😭

    • 9月26日
  • 🌻

    🌻

    最初は単語でしたがすぐに文で話してました!
    舌の運動機能など口の中の発達も大事みたいですよ!娘の場合は離乳食の進みがとても悪い子だったので明らかに口の中の運動発達が遅い感じでした。少しでも舌を使えるように、おやつの時など固めのおせんべいとかあげてました。
    言葉は本当に個人差があっていろんな要因も相まって話始める時期が様々なようです!
    話してくれたら…という気持ちとっても分かります。いろいろ話せる日が楽しみですね😊

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿に失礼します
うちも喃語がほぼです悩んでおります
その後喃語の発生時期、発語いかがでしたか?💦
もし覚えてらっしゃったら教えていただけたら大変ありがたいです😢

  • みたらし

    みたらし

    気づくのが遅くなりすみません💦
    記憶遡って、、、ですが、この時期以降少しずつ口から音をだしてくれるようになり、言葉への興味がついていったように感じます!
    2歳半のときにはしっかり「ママ」と呼んでくれました😊

    その後年少さんのときは周りと比較すると幼い話し方でしたが、年長の今はまったく気にならないです!

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    過去の投稿への不躾な質問にかかわらず、返事ありがとうございます😢✨
    口から音というのは、バババやマンマンマンなどの喃語のことでしょうか?それとも違いますでしょうか…?

    すごいです、ママなんて呼ばれたら泣いてしまいそうです😢✨
    お子様がご立派に成長されて私まで感激してしまいました、教えてくださって本当にありがとうございます😊我が子も希望が持てました!

    • 5月29日
  • みたらし

    みたらし

    思い返すと、うちの子は喃語らしい喃語はなく、「あああ」とか「ぶー」とか言ったあと、すぐ「パパ」、「ばーば」などの単語になっていきました!

    療育は1回いったっきりで、特別なことは何もしていないですが、ほんとうにゆっくり話し始めるタイプだったなーと思ってます😂

    とはいえ、はじめてのママリさんのご心配なきもちもめちゃ共感します。
    こんなケースもあるんだと少しでも安心材料になれば幸いです😊

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださってありがとうございます✨
    まんまんまん等の喃語らしい喃語が出ないと、発語につながらないのに、喃語が出ない…とヤキモキしていたので、息子さんのようなケースもあるとお聞きできてすごく安心しました🥲✨
    共感もありがとうございます…本当に救われました🥲✨

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追加でご質問よろしいでしょうか?💦
    模倣などはいつ頃からありましたでしょうか、もし覚えてらっしゃったら教えてください🥲

    • 5月31日
  • みたらし

    みたらし

    模倣もこのあとすぐくらいから出始めたと思います😊
    パチパチとか、ばいばいとか…
    あとは動作だけでなく、一緒に笑ったり、あっかんべーのべーを一緒に言ったりどんどん増えていきました☺️

    今も手先は不器用なので、そーゆー真似したり感覚でやってみるのは苦手な子なんだなってう気持ちで見守ってます🥹

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい…!!たくさんの模倣ができるのですね✨
    あっかんべーとかも可愛すぎます😭✨

    うちもいつかできるようになって欲しいです、ゆっくり見守りたいと思います☺️

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧に教えてくださって、本当にありがとうございました✨

    • 6月1日