
子育て支援センターでのリフレッシュが難しく、他の子との関わりや遊びに悩んでいます。
子育て支援センターなど行って、ママさんたちはリフレッシュできてますか?🥺
そろそろ同い年の子と遊ぶ機会増やそう思って、何度か子育て支援センターに行ってますが、娘が、他の子を怪我させたらどうしよ〜😭😰ってひとりでいろいろモヤモヤ考えて結局家帰ってくると気疲れして、ズーーン😞てなります( ´•̥_•̥` )
行かなきゃいいってなるかもしれませんが、娘には他の子との関わりや家でできない遊びを大事にして欲しいなと思ってます。
こんなもんですかね😭
気にし過ぎなんですかね😭
- em❤︎(5歳7ヶ月)
コメント

メメ
や、リフレッシュはそんな出来なかったです笑。
ただ、仲良しの先生がいるのでその人と色々話してれば気晴らしにはなりました☺️
本気でリフレッシュ!!と思うなら、子供預けるとかでないと私は出来ないです😂
後は昔からの友達と子連れで遊ぶとかかな。

退会ユーザー
私も疲れてしまって全然行ってません😂
そのかわり友達の子と遊んだりしています😂
-
em❤︎
同じ方がいて、ほっとしました😭😭
なんだろう、、あの独特な疲れは…って感じですよね😹
友人のお子さんたちと遊べてうらやましいです〜😭💖
わたしは地元からかなり遠方に引っ越したため、次会えるのはいつになることやら…( ´•̥_•̥` )
コメントありがとうございます❣️❣️- 9月24日
-
退会ユーザー
私の場合気疲れというか、他の子がいるだけで急に一緒に遊ぶとかは息子にはなくて、家と変わらないのに好きに過ごせない窮屈感がありました😂
遠いのですね😢
かなり遠方だと厳しいですよね、ただでさえ予定決めるのが難しいのに😔
私は生まれ育った地元から離れましたが、駅で言うと二駅分なので割と近いです😂
こっちではいずれ幼稚園に上がったり、小学生になったりすれば顔見知り程度はできるはずと思っています🥳- 9月25日

ママリ
私は支援センター行くと逆に疲れるので行かなくなりました🤣
他のお子さんもいると周りに気を遣って子供にもダメダメと注意ばかりしてる気がして、お互い楽しめないなと感じたので😣
-
em❤︎
ですよね、ですよね、ですよね、ですよね😭😭😭(何回言うw)
本当に全く同じです( ´•̥_•̥` )
ダメダメ言い過ぎて、周りの方からも家でもこうなの?って思われてそうで、それもそれでまたストレスですし😭
子供もきっとストレスですもんね🥺💦
ありがとうございます❣️- 9月24日

めい
ママ友と一緒に行ったりしてます。それでも初めて会った子と遊ぶ時はヒヤヒヤしますが危ないことしそうだったら早めに離します。笑
-
em❤︎
あぁ〜いいですね😭ママ友うらやましいです🥺
ちなみに、そのママ友さんは出産してからのママ友さんですか?😌
わたしももし次行く時あれば、早めに離します!笑
ずっとヒヤヒヤしててなんだか家にいるよりも目が離せないですよね😂
ありがとうございます🥺💖- 9月24日
-
めい
そうです!産まれてから市の集まりに参加しました。同じ月齢の親子の集まりなので誕生日が近いとか名前が一緒とかで仲良くなりましたよ😊
一歩踏み出すのが勇気入りますが一度ママ友使ったらそこからは誰にでも話しかけれます!笑(私の性格もあるかもですが🤣w)- 9月24日
-
em❤︎
なるほどなるほど✨✨
わたしは引っ越してきてからぜんっぜんママ友いないので地元の同級生で子供いる友達たちが恋しいです😭❤️笑
離乳食教室で、何名かと話しましたがママ友になるまでに至らず…😂
次は一歩踏み出せるよーに頑張ります🤩
ありがとうございます❣️- 9月24日

ママ🔰
支援センターいくより、思い切ってリフレッシュ保育に預けたほうが気分がリフレッシュできますよ!!
私は娘を保育園に預けるの抵抗なかったので利用してみましたが週一預けるだけでも体の体調が変わりました!!(笑)
-
em❤︎
本当ですか〜😭!
体調変わるくらい、、、✨すごい🥺
ぜひ!!参考にさせていただきます❤️
ありがとうございます❣️- 9月24日

おまま
ママ友と行くとリフレッシュになりますが、知らない子と接してるのを見てるとヒヤヒヤして疲れます笑
ママ友の子だとおもちゃの取り合いも微笑ましく眺めていられますが、知らない人の子だと「ほらおもちゃ貸してあげよう」とか「優しくしてあげてね!」とかいちいち気を使わないといけないのが面倒で😅
-
em❤︎
ですよねですよねですよねですよね😭😭😭😭😭😭
すっっっっっごいわかります同感すぎます( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
そして家に帰ってきて、心身の疲労がハンパないです…😹😹笑
ちなみに…ママ友は子供繋がりで出会った方ですか?🥺- 9月24日
-
おまま
ママ友は保健センターでやっていた離乳食勉強会で知り合ったママ友です!
ベビースイミング通ってた時もママ友できたりしましたよ〜☺️- 9月24日
-
em❤︎
そうなんですね〜〜!✨うらやましいぃい!
わたしも保健センターの離乳食教室で何名かと話したんですけどママ友になるまで至らずでした😭😭😭
ベビースイミングやられてたんですね!
ちなみにいつから通ってましたか?
話どんどん逸れてってすいません😰
通おうかな〜って思ってるので😂- 9月24日
-
おまま
ママ友作りってなかなか難しいですよね😣
ベビースイミングは生後半年から通ってました!
引っ越したり仕事復帰したりで辞めちゃったんですけど😅
同じくらいの子がいっぱいいたのでママさん達と話しやすいですし、週2、3回くらいで通ってたのでよく会うママさんも多くて仲良くなりやすかったですよ☺️- 9月24日
-
em❤︎
そうなんですね😌
親子で生活にメリハリついてすごい良さそうですね❤️☺️
参考にさせていただきます!
ありがとうございます🥰- 9月26日

退会ユーザー
分かりますよ!
自分が心地よい場所でなければ行かない方がいいかも😊
無理したらお子さんにも伝わるし、月齢が上がればまた安心して遊べるかもしれません☺️
-
em❤︎
自分だけじゃなくて少しホッとしてます😭💦
そうですよね…
不安な気持ちやヒヤヒヤが子供に伝わって物怖じさせてしまって親子でストレス感じてしまったら意味ないですしね( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
はい!
また、物事の良し悪しわかるようになったり遊ぶレパートリー増えたりしたら連れて行ってみようと思います😌
ありがとうございます🥺💖💖- 9月24日

ゆん
分かります!逆に疲れます!笑
私は人と話すのが苦手なタイプなので、先生とかとも壁を作っちゃうし、知らないママさんと話しても、余計なこと言ったかな?とか考えちゃうので、家の庭で遊んだり散歩したりで発散してます😂
-
em❤︎
はぁ〜同じママさんたちいて本当に安心しました😭😭😭
わかります〜わかります〜
しかもそこで知り合った人たちって、話す話題が子育てしかないから月齢近いと比べられるような話とかにもなってそれもすごく嫌で😭😭😰
わたしもしばらく、そうします❤️笑
ありがとうございます✨✨- 9月24日
em❤︎
遅れました😭
で…ですよね( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )笑
仲良い先生がいるなら気兼ねなく話せて良さそうですね✨✨
わたしは今の住まいが地元ではないため、このご時世でなかなか帰れないので学生の頃の友達とその子供たちと遊ぶのはまだまだ先になりそうです😭
コメントありがとうございます💖