
義兄のお嫁さんとの距離感が分からず悩んでいます。アドバイスください…
義兄のお嫁さんとの距離感が分からず悩んでいます。
アドバイスください。
年齢も性格も、生まれも育ちも全くちがくて、
友達でもなければ姉妹のようでもなく、
人付き合い苦手な私としては、あまり接してこなかったタイプの方です。
でも、とっても仲良くなりたいと思うし、子供どうしも同じ男の子、せっかく生まれたからには仲良くしたいです。
どこまでのことを話していいんでしょうか。
先日会った時も、とても悩んでしまいました。
話して失敗だな、と思ったのは、やはり夫との日々の出来事について。
お嫁さんは何でもあっけらかん、と話す人なので、義父母の前でも誰がいても、義兄との話を本人がいてもする人です。
先にその話をしていた義父に話をふられて、先日あった、夫の事故?について、お二人にも話しました。
すると、義兄たちにすごく否定されてしまって、完全な被害者だと思っていたのですが、夫が嘘ついてるのでは?という話に。
もちろん、全くあり得ないという話ではないのですが、そこ否定されるのか……と思って、その話は失敗だと感じました。
逆に話すべきだったのかな?と思ったのは、義母とお嫁さんと3人だったタイミングで、2人目について話していたときでした。
私は欲しいと思っていますが、夫は微妙。また、流産したことは身内には内緒にしています。
そのため、何も答えることもできず、黙ってしまったのですが、せめて「欲しいんですけどね~」くらい言うべきだったのかなと感じました。
どこまで話をしていいのか、本当に悩んでしまいます。
友達感覚で話をするのとは違うと感じてますし、何なら話せるのか?と悩むと、何も言えなくなってしまいます。
皆さんどこまで話しているのか、また話して欲しいのか、年下にこういうことは言われたくない!等、アドバイスいただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

🐻🐢🐰
考えすぎかな?と思いました!
私は結構友だち感覚で話をしていますよ!皆の前で夫の愚痴も冗談っぽく笑いながらですが言いますし、子育てについて相談したり、習い事の話とか😊結構何でも話してると思います。
あまり考えすぎてしまうと相手に壁があるなと感じられると思います😢
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
そういうものでしょうか?
確かに、話しかけるなオーラが出ている、と言われたことがあります。
ちょっと身構えすぎているのかもしれません……