![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
共働きで年収600万〜800万の方へ。家計の貯蓄方法や保険を利用した貯蓄について教えてください。財布管理に悩んでおり、家庭・個人・子どもの貯蓄を効果的に分ける方法を知りたいです。
共働きで、ご自身だけの年収が600万〜800万の方に質問です。
子どもの学資保険以外に、どのように貯蓄をしていますか?
家庭の貯蓄、ご自身の貯蓄など、月々決まった額を貯蓄していれば参考までに教えてください🙇♀️保険を利用して貯蓄している場合も教えてほしいです💦
我が家は、夫と財布の管理が一元化できておらず、貯蓄がうまくできていません😓
家庭の貯蓄、自分の貯蓄、子どもの貯蓄と分けたいのですが、良い方法があれば知りたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分の貯蓄って必要ですかね??我が家はローン繰上げ返済用貯金と家族貯金しかしてないですよ(^^)あと子供の学費は保険とNISAで積立ててます。とりあえず学費とローンの目処さえつけばあとは何とかなる気でいますよー!
![ぐーた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐーた
会社から給与天引きで一般財形と住宅財形をしてます‼️
一般財形は車購入費用目的でやってます。住宅財形は数年後の住宅取得に向けてです。
旦那の給与からは奨学金、旦那の携帯と生命保険、保育料の引き落としで、それ以外は全額貯金してます。
私の給与で主に生活費を賄っていますが、余ったお金と児童手当で積み立てNISA、積み立て投信、株の運用をしています。ちなみに、学資保険は入っていません。生命保険を学資代わりにしています。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
給与天引きで確定拠出年金と持株会(老後費用)をやっています。
その他、個人年金(老後費用)、つみたてNISAと投資信託積立(特に目的なし)、ジュニアNISA(学費)、ドル建て終身保険(学費)です。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは私が家計管理をしているので、家庭の貯蓄とこどもたちの貯蓄の2つです。
自分の貯蓄(?)は、個人年金保険 月6千円、財形貯金 月2万円、自社株 月3千円、企業DC月2万円くらいです。財形と自社株は家庭の支出に使うかもしれませんが😅
こどもが3人いるので、こどもの教育費貯金を優先していて、年間100万円くらいをこどもの貯金に回しています。学資保険のほかに自分で積立してます。
あとは余剰資金で積立NISAとウェルスナビ(ロボアド)を50万円ずつやっています。
![らっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らっこ
私は学資保険は入らず、つみたてNISAとドル建の終身保険に入ってます。あとは私が個人事業主なのでイデコしてます。
うちも旦那と財布別で、向こうがいくら貯金してるのか知りません…😅
でもローンや固定費は全部向こうなので、私の収入は私のお小遣いと子供の貯金に充てるって感じです。
まあ、貯金ができてるので一本化しなくてもいいかなと思ってます😅
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!確かに、ローンと学費の目処が立てば、大きな支出はクリアできそうですね。いろいろと考えすぎていたかもしれません💦ありがとうございました!