
コメント

ウサギ
すごいちっちゃなことですが‥食料品を買って2階まで持って上がるのが面倒くさいのでキッチンは1階が良かったと思ってます😂笑

はじめてのママリ🔰
屋上庭園!うらやましい!!
我が家も2階が生活の拠点となっていますが、夫婦ともに足腰はまだ悪くないので、妊娠中や新生児期の子がいる時もいまも不便はないですよ。
娘も居なくなった将来は平屋に立て直したいとは思います。
-
さおちゃん
屋上庭園、夢ありますよね〜💕
ずっと憧れていました、、掃除とか大変そうですが🧹
なるほど。うちも歳を取ったら平家希望の設計にしたいです。
初めてのママリさんは何で二階を住宅の拠点にしようと思ったのか聞いてもいいですか❓- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
屋上庭園、掃除は物が少なければいいだけだけど、メンテナンスに手間やお金が、、って言いますよね😂
我が家は義兄(結婚がもう望めない年齢で障害があり、老後、いつか私達も介護出来なくなったら入居施設に移ってもらう予定)が一緒に暮らしていて、彼が一階で暮らしているからです。でも、ベランダには目の前に公園があったり、夏は花火が見られたり、リビングからの続きで、オープンスペースのようにしてあるので、居住性は快適そのものです😊- 9月19日

はじめてのママリ🔰
ないはずですよ→ないですよ
に訂正です

ママイ
実家ですが2階建で屋上庭園ありです💡
元々二世帯予定だったので1階が祖母の部屋、お店をやる予定だったので店舗スペース、ミニキッチン、客間、ウォークインクローゼット、お風呂があり、2階がリビング、ダイニング、メインキッチン、両親の部屋、私の部屋、弟の部屋、ゲストルームで、屋上に庭園です。
弟の部屋と両親の部屋沿いに小さなバルコニーもあります。
デメリットは特にないですが、妊娠中の階段上り下りがちょっと辛かったです😂でもそれは寝室が2階にあればまぁ同じことなのでそんなにデメリットでもないのかなと思いますが、今私が住んでるのが戸建ての1階建なので、階段登らない生活に慣れてるから余計に感じるのかも!
屋上庭園は花火大会が見れるし、お祭りがある地域なので上から見下ろせて楽しいですし、広いからBBQするにもいいです☺️掃除がちょっと面倒なくらいですかね!笑 植物の葉っぱとか集めてゴミ袋に入れたら下まで持っていかないといけないので🤣でもデメリットのが少ないかなって思います💡
-
さおちゃん
大きい家なんですね✨
分かりやすく教えてくださりありがとうございます😊
屋上で花火にBBQうらやましいです🍖
プールもしたいです😊
ママイさんの生活の拠点は二階ってことですよね❓
水道の水漏れとか心配なんですが
家づくりを選ぶときにメーカーさんなど二階を拠点とするのが得意なメーカーさんとかに頼んだとかですかね❓
メーカーさんとかも色々迷っていてみんな何を基準に決めているんだろう、と思いました🏡
住宅展示場とかですかね❓
色々聞いてすみません😅- 9月19日
-
ママイ
ビニールプールもしましたよ💡
実家なのでもう私は住んでないのですが近いのでよく遊びに行ってます!
結局メインのお部屋が二階なので、生活拠点は二階で、一階は接待するようなお客さんが来た時や、保険屋さんがきたときなどに使ってます!
ミニキッチンは一階にあるのでそういうときもそんなに不便じゃないです!
今実家にいるので父と母に聞いてみたら、二階が得意とかではなく総合的にみて外観や間取り、アフターケアをしっかりしてくれるっていうのと担当さんがとても良い方だったので決めたって言ってました!
ちなみに積水ハウスです!
水漏れとかは全然気にしてなかったって言ってました😂もう20年以上住んでますが一度も漏れたことないですし、確かにアフターケアがしっかりしていて未だに1年に1回は訪問してくれて気になる箇所がないかなど確認してくださってとてもマメだなと思います☺️
住宅展示場は結構足を運んだって言ってます!- 9月19日
-
さおちゃん
聞いてくださりありがとうございます🙇♀️💓
そうなんですね、、
決め手がきになって
20年以上住んでるのに一年に1回の訪問は嬉しいですね😆
アフターケアすごく大事ですよね🏡
積水ハウスよくcmで見るかもです👀
参考にさせていただきます✨- 9月19日
-
ママイ
昔は今ほど住宅メーカーもなかったと思うので選択肢も少なかったと思いますが、私も何度もお会いしてますがとても良い方です☺️
みなさんかったものを上に運ぶのが大変という方が多いですが、60すぎた両親は慣れてるから特に大変だと思ってないと言っています😂
いざとなったら1階のミニキッチンを使えばいいし💡と笑- 9月19日
-
さおちゃん
良い方で良かったですね☺️そこは重要ですよね✨
確かになれもありますよね〜良い運動とおもえばいいかもです〜- 9月19日

ひーこ1011
二階に拠点オシャレですよね✨
ただ、歳を取った時にそれだとしんどくないかな?とは思います。
何十年も先の話ですが😅
うちは義両親と同居で二階に私たちの居住スペースがありミニキッチンもあります。
食材など二階に持って上がるのは重いです😅
うちはベランダが最低限の広さで、もっと広くすれば良かったー😭と思いました。
蛇口もないのでそれも後悔してます。
プールも1番小さいサイズしか置けず、コロナになって思うように出かけられなくなり、広ければベランピングできたのに…って後悔しました😞
-
さおちゃん
うちは年取ったら平家にする予定です✨確かに食料品とかは毎日のことだから重そうですね💦
色々迷いどころです👓
そうなんですね、
ベランダ広めだと色々できて夢広がりますよね✨- 9月19日
-
ひーこ1011
家建てて、歳取ったらリフォームか建て直しですか!?
凄いです!!
平家にすれば良かった…て後悔してます😅- 9月19日

ほのち
叔母の家が3階建てで3階がLDKと水廻りですがホームエレベーターが付いてます。
今は若くて良くても後々歳いった時に階段の登り下り辛くないかなぁと💦
叔母宅は建ってまだ10年くらいですが、祖父がほぼ同居してたり、先月叔母が大腿骨骨折したりして本当にエレベーターあって良かったと思いました😅
私も妊婦で遊びに行った時は使ってました😊
-
さおちゃん
エレベーターあるといいですね✨お値段高そうですね💦🏡✨
うちはもし作るとしたら二階を拠点にして年取ったら平家にする予定です。
回答ありがとうございます😊- 9月19日

はじめてのママリ🔰
二階リビングってことですよね。
うちは検討しましたが、生活が大変なのでやめました。
メリットは日当たりの良さでしょうか。
うちは部分的には日当たり良いのですが、部屋の奥までは光が入らず、二階リビング検討しました。
その時に、二階リビングの友人宅(やはり日当たりの問題)に行って色々見せてもらったのですが、当時2歳の娘を連れての上がり下りが大変で、やめました。
子どもの階段で目を離せないのは小さいうちだけですが、自分が歳をとってからの生活も考えるとちょっとな、と。
家を出て、忘れ物に気付いて取りに行くのも二階。
宅配便が来て、わざわざ下まで取りに行く、なども不便だな、と。
-
さおちゃん
確かに、、
子供の階段上りおりや
買い物や宅配荷物となると大変ですね‥
うちは歳を取ったら平家にする予定ですがまだ迷っています🏡✨
日当たり良いのは良いですね💕- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
最初から平家にしないんですか?
うちは二階建てですが、土地があるなら平家の方が良かったです!
二階リビングって、どちらかと言うと二階にリビング作らないと日当たりが悪すぎるから、とか仕方なく二階にするイメージです。
わざわざ二階リビングに憧れて、、と言うのはあんまり聞きませんね💦
平家に建て替えるほどの土地があるなら、屋上庭園なんかなくても、庭で充分じゃないですか?- 9月19日
-
さおちゃん
土地はもともとそんなにないです。
日当たりの関係で二階にする人は多いですね。
屋上庭園はただの憧れです😅- 9月20日

ままり
食材を上まで運ぶ、
生ゴミで階段を下る、
歩けない赤ちゃんがいたら常に階段で抱っこです
それを踏まえてうちは1階リビングにしました
-
さおちゃん
確かにそうですね〜
工夫をして建築など考えないと大変そうですね‥💦- 9月20日

ほのゆりか
2階リビング私は有りだと思います
アパートとかで2階で生活している方もたくさんおられると思います
建築士の家テレビで見ましたが1階玄関近くにパンドリー作ってました
工夫次第で素敵にできると思います
-
さおちゃん
なるほど。工夫をして建築したら良いかもですね。確かにパントリーが一階にあるのは便利ですね☺️
色々迷いますけど
悩んで決めたいと思います^_^- 9月20日

はじめてのママリ🔰
屋上に20畳ほどの屋上菜園ありましたが潰しました。土とか全部撤去です。今は屋上は年に数回BBQやプールするため使っています。管理が大変と思いました。
-
さおちゃん
20畳の屋上はすごい広いですね。
うらやましいです😊
確かに、管理や掃除大変そうですね‥それが悩みどころで‥
建てる前は夢があっていいなと思いますが実際数年後、掃除大変‥とか色々思いそうで本当に屋上が欲しいのか❓(今の時点では欲しいです)悩んでいます。- 9月20日
-
はじめてのママリ🔰
二階リビング続きの中庭は気に入ってます。カーテンしていませんし、リビングから緑が見えるのは癒されますよ。
- 9月20日
-
さおちゃん
想像しただけで
素敵な空間ですよね☺️💓
少し高いだけで特別感あるし風の通りも日当たりもよさそうだし
デメリットよりメリットのほうが大きいのであれば決められると思います😊- 9月20日
さおちゃん
それは本当にそうですね‥食糧品は毎日のことだから確かに大変ですね‥