
新築の間取りを考えています。ここはこうしたほうがいいなとアドバイス…
新築の間取りを考えています。
ここはこうしたほうがいいなとアドバイスあれば教えてください!
- あんず(4歳8ヶ月, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
めっちゃ細かいですが、洋室7と7.1の窓の位置が違うことに違和感を😭間取りは素敵だと思います💗💕❣️

うさまろ⋈*
脱衣室と洗面所は反対がいいかなって思います。
書斎の収納は扉なしの方がいいかなと思います。開き戸あると意外と狭かったりします💦
-
あんず
脱衣室と書いてありますが実際は洗濯機乾燥機、パジャマや下着などを収納する棚、棚の上では畳んだりアイロンがけ…、ハンガーで干せるポールを設置する予定です。
それでも、反対がいいでしょうか?- 9月19日
-
うさまろ⋈*
お風呂行く人、洗面所使う人でお風呂の前がごちゃごちゃになりそうだな、と思ったので💦
洗濯乾燥機とアイロンがけするなら1.4帖は狭いと思います😅- 9月19日
-
あんず
やっぱり狭いですよねー…。。。
いっそのこと、洗面所と脱衣室のドアをやめて打ち抜いた方がいいですか!?- 9月19日
-
うさまろ⋈*
壁とっぱらった方が広々と使えると思います!
分けるならお風呂に入る時だけカーテンとかでしきれたらいいかなって思います☺️私の実家はアコーディオンカーテンで仕切ってました💡- 9月19日

はじめてのママリ🔰
寝室のウォークインは夫婦で別に分けてる感じですか?
LDKから出入りしやすいウォークインがひとつあるとすごく便利ですよ💡なので書斎とウォークイン小さい方が逆でウォークインはLDK側から入れる方がいいかなと。
今のままにするなら空間が勿体ないのでウォークイン並べるならぶち抜いてひとつがいいかなと思います。
あとは脱衣と洗面の位置が気になります😖
脱衣で服脱いで裸で洗面通ってお風呂でしょうか?💦
2人とも女の子だし、余計なんでこんな作りなのー😭💦と私なら思います💦
-
あんず
夫婦で分けました。
LDKからウォークイン…たしかに便利そうですが、この間取りだと難しいですよね💦?
書斎とウォークインを逆にするんですね!!ちなみに、夫婦別でのウォークインなのですが、書斎と逆にした場合のウォークインは誰のものを収納するのでしょうか??
たしかにちょっとおかしいですねw
脱衣と書いてありますが、実際は、洗濯機、乾燥機or浴室乾燥機にする…パジャマや下着などを収納する棚、ハンガーで干せるポールを設置する予定です。
それでも、逆の方がいいでしょうか??- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
まだお子さんが小さい方うちもお子さんの子供も各自の部屋に収納ですか?
それだと今から7、8年はめんどくさいなーと感じます💦
もし逆にした場合、LDK側のウォークインを私ならファミクロにします!その季節の服やバッグだけ皆の分ををそこに収納する感じです。
うちがそんな感じなんですが、もしLDK近くのファミクロがなかったと思うと本当にめんどくさいです💧取りに行ってもやっぱり違うの、、、とか下の子の忘れた💦とか普通にあるので、
LDK出て、寝室入ってクローゼット開けて取り出してLDK戻って、あ、やっぱりってまた同じこと繰り返すのがめんどくさいかなって思います🤣
寝室に夫婦のウォークイン4畳ありますが、ほとんど入りません!
旦那もファミクロすごく喜んでるのでおすすめです🥰
でも今の間取りでも全然変ではないですよ!むしろ昔からある形だし一般的なのかな?と思います!
なるほど!それだと脱衣は洗面ですか?でもそれだと脱いだ服を脱衣まで持って行ってってしないといけないので脱衣で脱いで、裸で洗面通り抜けてお風呂ですかね💦お風呂出た時のためにタオルとかは持ってきておく、裸で脱衣まで行って着替えだとめんどくさくないですか?💦
あと1番はこの間取りだと誰かがお風呂を使ってる間は誰も洗面と脱衣にはいけないのが気になります💦
お風呂って順番に入ることになると思いますが、次の人がお風呂に入ってる間は前の人は髪の毛乾かしたりスキンケアは洗面ではできないのがネックですね。
またまたうちの場合ですが💦
お風呂脱衣洗面の順になってます。脱衣で鍵がかけれるので、お風呂に誰か入ってもその間は誰かが洗面でドライヤーしてたりします!親や友達が泊まりにきたりもするのでこれだと何も困らないかなと思います!
長々話して参考にならなかったらすいません💦- 9月19日
-
あんず
各自の部屋の収納には、上の子のみ片付ける予定です。
というのも、上の子が小学校に上がる時に出来上がる予定なので…。
下の子のものは、しばらくはLDKの壁沿いにテーブルを沿わせるので、その下にクリアケースをおこうと思っています。
寝室のウォークインはほとんど使ってないんですか!?
主人が不動産屋で、私ももともと不動産屋なので、昔からの一般的な感じになってしまいます💦
ランドリールームは作りたかったのですが、無理そうで残念です…- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
もう明確に使い勝手が決まってるなら問題なさそうですね🥰
寝室のウォークインは月1くらいしか入ることないです😂
LDK側のファミクロに普段使う服とかは置いてるので事足りるって感じです!
旦那さんは脱衣と洗面の位置何も思わないんですか?😲😲
男性なので洗面で裸でもいいだろ〜って感じなんですかね💦- 9月19日
-
あんず
脱衣と書いてありますが、基本、洗濯乾燥衣類収納のみの部屋の予定なんです。
洗面所で衣類を脱ぐ感じになります。お風呂入る時に、折りたたみの籠を用意してそこに脱いだものを入れようかな、と考えています。- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
全てしっかり考えられてるんですね🥰
だったらこの間取りでいいと思いました✨- 9月19日
-
あんず
SICを広くしたゆえ、ランドリールームや洗面所が狭くなってしまい…。。そこが残念です💦
- 9月19日

shi
トイレに×がついてるのでトイレの位置などがもう変更になってたら申し訳ないんですが、
・トイレのドアの開き方を逆にする
・トイレ横の棚を反対の左側にして右側に引き戸にする
ほうが使い勝手がいいかなと思いました🤔
主寝室のWICが2つにわかれているのには何かあんずさん側からの希望などですか?
広いひとつのWICの方が自由度が高いし工夫すればWICを2つにしてポールで囲うよりも収納力を上げられると思います!
-
あんず
トイレは、右側に変更してLDKを広くしました。
寝室と寝室の間です。
インスタで夫婦別にすると便利、ごちゃごちゃにならないと見たので真似しただけですw
そなんですね!!
そしたら、2つをの壁をなくして、4.2畳のウォークインがいいですか?- 9月19日
-
shi
トイレはやはり変更されてるのですね!失礼いたしました🙇♂️
WICは4.2畳のひとつのほうが私は良いと思います!
我が家も建設中で4.5畳のWICで真ん中に作業スペース兼ニットなどの畳み収納のタンスを置く予定です!- 9月19日
-
あんず
真ん中に作業スペースを置くの考えてなかったです!タンスの上が作業スペースになるってことですよね?
- 9月19日
-
shi
低めのタンスでアイロンをかけたり洗濯物をそこで立ちながらですけど畳んだりできるようにしています!
写真はコジマジックさんのお家ですが、イメージ的にはこんな感じです😊!!- 9月19日
-
あんず
めっちゃおしゃれー!!これ憧れます!!4.2畳でもできますかね!?
- 9月19日
-
shi
我が家が4.5畳で出来そうなので、4.2畳でもできると思います!
机の長さを横長にするとかの工夫次第でできそうです🤔- 9月19日
-
あんず
そうなんですねっ!こういうの便利でよさそうです^_^下は引き出しにできるんですね!
- 9月19日
-
shi
そうです!
ニットやカットソーはハンガー掛け避けたいのでタンスのようにしてしまう予定です😊
服のデザイナーをしているので、WICはよく考えて作ろうと思ってます!- 9月19日

はじめてのママリ🔰
LDK24畳とれているなら、3畳くらい子供のあそびスペースほしいなあとおもいました!
-
あんず
LDKの中に、琉球だたみを置く予定です!そこを子供のスペースにする予定です!
- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
それであれば、気になるのはウォークインですね!
分けないより一緒にして中で区切った方がデッドスペースなくつかえます!どうしても入り口二つだと扉の前がデッドになるのと、なかのハンガーパイプは収まってもハンガーが入り口から見えたりとか奥行き使えなくて不便かな?と💦- 9月19日
-
あんず
寝室のウォークインですね💦
1つにつなげて入口は1つにするんですね??- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!!
一つにした方が使い勝手や置けるものも増えると思います!- 9月19日
-
あんず
参考になります!!
1つにしようと思います!- 9月19日

まりも
素敵な間取りですね!とても広くて羨ましいです!
洗面所の入り口にドアらしきものがない気がするのですが…なければあった方が良いなと思います。
-
あんず
一応引き戸にする予定です^_^
- 9月19日

退会ユーザー
書斎に窓がないので、真っ暗ですよね。まあ、それは電気つければいいと思いますが、風通しもないし、エアコンもつけれないでしょうから、夏場は暑いだろうなーと思います。
-
あんず
たしかにめちゃ暑いですね…主人に確認します!
- 9月19日

バマリ🔰
トイレが位置変更されてますか?
ばつがなっていてどこ?っと思います。
脱衣室と洗面所は私も逆派
扉は失敗している
主寝室の扉はどうしてるのかな?
無理な位置にドアをつけようとしているので住んでる後でどうなのかな?っと感じます
ですが80%良い間取りかと思います。
-
あんず
トイレは寝室と寝室の間に変更し、リビングを広くしました。
脱衣室記載ありますが、洗濯機と乾燥機だけを置く場所なんです…。なので実際
衣類を脱ぐのは洗面所で、そこに籠を置く予定なんです。
玄関から脱衣所が直結していますが、引き戸で来客は通れなくします。
主寝室の扉は引き戸になってます。が、変更も可能です。
どの場所が無理な位置にドアをつけようとしてますか💦?- 9月19日
-
バマリ🔰
トイレの位置予想の位置でした。
トイレの扉回りです。
そんなに扉が集中なされると住むと分かりますが不都合が出ます。
そしてプライベート空間のくぎりとして廊下に扉を付けたのだと思いますが、お客様がこられた時には扉があると嫌かな?っと感じます。ですがお住まいになられている方には音対策にもなりメリットあります。
廊下の扉がつけられなくはないのですが介護のときに通過困難にならないかな?廊下の横幅だけ個室まわりは横幅プラス9cmで1mにしておけばなんとかなるかと思います。
トイレの配置変えはオススメしないです。通路を広げれは大丈夫です。
ですが介護になると玄関とリビングの近くにトイレがあった方が介護しやすいんです…。
ですが私の立場だとおそらく変更した状態があんずさんの都合や好みにベストなんだと思います。
大きな失敗は無い間取りです。ただ扉密集はどう感じるだろうなっと思います。
夫の実家がキッチンの扉が引き開けドア、トイレも引き開けドアで近くもお風呂も引き開けドアをでした。
お客様へお茶を2階へ出すときに不便なので途中から2階に冷蔵室を置いてしまいました。
つまり7.1の子供部屋さんが少し不便する。
トイレで人が近くにくる。夜中もトイレの流れる音がする。開けたらお互いトイレでこんばんわになるのもドキッとするそんなイメージです。
あくまでも個人的感想です。のんびりなおこさんであれば気にならないと思います。- 9月19日
-
あんず
トイレ周りはたしかに扉が多くて、どうなのかな、と思ってはいました…。
トイレを元の位置にした方がいいのでしょうか…
通路を広げると、各部屋が少し狭くなるということですよね?
一応…老後は1階の部屋に引っ越す予定なんです。賃貸併用を建てる予定で、1階はバリアフリーにします。
寝室近くのトイレはたしかに夜気になりますよねー💦
でも、まだ子供も小さいので体調悪いなどあったとこに近い方がいいかな、と思って変更しました。- 9月19日
-
バマリ🔰
施工面積が増やせなければ部屋が減ってしまうのでどうなのかな?
部屋の面積を削るのがダメージとなるのがどうか?
賃貸に出す事を検討していて将来リハウスするのであれば変更した間取りで行くの良いと思います。
ただ先の事はどうなるのか分からないのでなるべく初めにトータルの生活を考えておくのが良いのですが、一度変えようと思った場所に戻すと言う気持ちは気が進まない都合を考えての変更ですもんね。
うちの場合は家事態の横幅を最大限に小さくするが困る一部分だけ百万プラスして施工面積を増やす事を選択しました。
そうすれば1階の主寝室からトイレの距離を近くしそれぞれのトイレへのアクセス手洗い場のアクセスも短くなるようにしました。
ですがそれぞれのプライベートをしっかり確保しました。
どの事が優先かによって間取りが決まると思います。
基盤が良い間取りですのでデメリットをメリットを考えて検討して決めたなら良いと思います。
1発目でオールクリアして満足して住んでる方は資産額が豊富な方が確率高いはずですがそうでも失敗するのが間取りなので多少のし失敗は感じると思います。
この間取りは大きな後悔はない間取りに感じます。
自分の好みと都合と使いやすさを見つめるしかないかなっと感じます。
素敵な間取りだと思います。マイナーポイントで迷うな~っと思う。イメージです。- 9月19日
-
バマリ🔰
あっ、私の家の生活の形態説明します。
やはり主寝室のクローゼットは布団のみと喪服とかめったに使わない物を閉まっております。
そしてお風呂の収納に家族の普段着が入ってます。
そして1階の寝室のクローゼットに季節外れの服が入ってます。
そして脱衣洗面所をがったいさせて収納スペースを仕方なく大きくしてその上で作業してます。
あとは廊下をわざと一角広くしてありそこで家族の軽い支度空間があります。死に場所かと思っていたらそこがとても活用してます。
そして脱衣室の近くでもあるので忘れても近くなのですぐ対応出来ます。
くぎるとかえって不便でカーテンか一時的にしめられる鍵もかけられるようにしてあります。- 9月19日
-
あんず
返信を下に書いてしまいました、すみません💦
- 9月19日
-
あんず
クローゼットにしまっている布団は、羽毛布団などですか??
ファミクロはどれぐらいの大きさですか??滅多に使わないもののみを寝室のクローゼットにしまっているということなので、ファミクロがかなり広いのでしょうか?
お風呂の収納に普段着なんですね!下着やパジャマだけでなく普段着ですか??
寝室クローゼットは、衣替え衣類が入ってるんですね!
脱衣洗面所を合体させているんですね。洗濯機などももちろんそこに置いていますよね?分けなかった理由はありますか??
もしよろしければぜひ間取り見せていただきたいです!!- 9月19日
-
バマリ🔰
閲覧したと思うので消去しました。
不動産業務さんとの事なので賃貸の階もあるのであれば不動産コンサルタントさんはついてないんでしょうか?
図面のアドバイスもしてると知人が言ってたので意見くれると思います。
うちに来たコンサルタントさんは10年で賃貸に出したエリアは回収出来るとかなり昔に聞きました。
不動産を仕事になされてるかたはみんな自宅と賃貸一緒にしてまず建ててますよね~。
その知人は1階30坪の2階建てで1階が知人の住居でペット可にしてました。
失敗したなっと思ったら全部賃貸にして、その時に都合良い家を建てるなり買えると思うので今の素敵な間取りのままで大丈夫だと思います。- 9月21日
-
あんず
バタバタしていて返信が遅くなりました💦
はい、拝見させていただきました!
不動産コンサルタントはついていません。
基本的にメーカーの設計士さんのみの打ち合わせです。
賃貸併用住宅は、お客様の建設に主人が携わっているのでワンフロアの間取りなどはたくさん見てきていますが、いざ自分たちとなると決めかねてしまいますね。
そうですね、不動産で働いてる人は賃貸併用が多いかと思います。家賃回収できて、ローンがなくなれば収入になるから…という考えですよね〜- 9月21日
-
バマリ🔰
はい、基本の収入と建物の代金回収してからその利益をなるべくオール貯金にしばらくする。
ある程度貯まったら資産運用を500万くらい分散して増やしてうちの親は群馬銀行に委託して外資で10年500万か300万だったかな退職金の一部と言ってて3千万以上は子供の家に支援しても余裕はあったけどそんなに多くは投資してない負けたら少し痛い金額と言ったので最低300は使ったかな~です。
結果は300万増やしてましたね。
そんな感じでした弁護士は自分で外資投資してますね。
サイドビジネスでもかなりもうけて、気に入らないから賃貸にして、家を新たに建て直してますね。
自分の家なんですがあの間取りの構成だとそんなに変えることは難しいので私だったら3Dにおこしても実物は全然違のでいみないですよね。
自分もトイレの位置指摘しましたが子供部屋と夫婦ドア引き戸に調整して実はそこにトイレにします。
そして初めのトイレ場所辺りに収納をさりげなく追加作ります。
食品とは一緒にしたくない靴をはかずにトイレペーパーやティッシュやため込んでおかないとゴミに出せない物が置いておくストック収納がないのでソコは自分は移動すると決めたら即決で収納一択で間取りはOK光の入り具合など仕様に力を入れる時間に進めてしまいます。
自分は夫の実家にはいったのと、無駄に実家が大きく、大変なので父が離れをコンパクトな物を作りましたが男が考えた図面は収納しか充実しておらずでここは気を使えポイントは不便をしながら住んでいると最低限の機能は解るあとは機能にどれだけ情熱があるかどうかかな?
ぶっちゃけ共稼ぎなので今の女性はかなり家事導線に建てる時や住む時にシビアですよね~。
それで迷われますよね。
だからってこれだけあれば足りるさ、私の幼少期や同居した経験からのミニマリスト理論とから言えませんし‥。
ぶっちゃけ本音はトイレ移動したなら回りととのえる、そこで良いと思うよデメリットは仕方ないね。悩んでもこれ以上は間取りデテコナイヨ。あとは補助収納せっちですすめれば良いことじゃん。
ですね。
図面は80%くらい大丈夫なら今度はもっと考えないとまずい仕様決めだな。
設置する物レベルを考えないと、安すぎる物をつけると不満を抱かれるしだからと言って良いもの入れすぎると平気で1ヶ所プラス3万平気で上がりますでしょ~。予算あっという間に越えちゃうんですよね。
仕様決めで考える時間の期間もあるので決定された方がいいかなっと思いました。
あの間取りで不満を持つのはかなりお嬢様育ちか、欲がきりない方か物を多く持つ方じゃないかな?っと思いました。
自分達も自営の面積確保と2階と1階を増築でファミリータイプと学生タイプの賃貸スペースを開けてあるので、公開した間取りはヘボ間取りに意図的にしてあります。
評価されない事は承知で図面は私が義理姉に仕上げを引いてもらい決定作成しました。
下水道が来るのを待ってるので浄化槽を無くしてから考えよう中々来ないから子育て落ち着いてからだね。
子供が脳の機能問題があるため私は外に勤めに行けないため、家で稼ぐ方法と自分で家で小銭稼ぎに回る感じですね。
私も早く賃貸経営進めたいです。
家賃は高く取るつもりはなくよその奥さんが稼いでこれる額より少し低くてあとは自分で在宅ワークで稼げるのでそのくらい稼げるように早くしたいですf(^_^)
ご夫婦ともプロなので3階建てかな?っと思いましたが、手堅くって感じですかね✨
なんだかんだ言いましたが素敵だと思います。- 9月21日

ゆきママ
間取りの事じゃなくてすみません!
冷蔵庫はパントリーの中ですよね?サイズは大丈夫でしょうか?
我が家も来月末に完成予定で今日エアコンと冷蔵庫を買ったのですが、欲しかった500L前後の冷蔵庫は奥行きが結構あって、かなり飛び出る事を直前で知りました💦
仕方なく予定より少し小さめの(しかも予定より高いやつ😭)にしました💦
通路が狭くなりそうで心配です😥
後悔の無いよう家電のサイズも気を付けてください😂
-
あんず
はい!冷蔵庫の中です…!
サイズ考えてなかったです…
冷蔵庫はまだ新しいので今使ってるものをそのまま…と考えていました!
設計士さんにサイズ伝えてみます^_^
飛び出ると通路狭くなっちゃいますね。。。
ご指摘ありがとうございます!!- 9月19日

あんず
将来的には1階に住むと思います。
トイレについてはまだ悩んでいます💦リビングを広くするか、扉や混雑具合を優先するか…
施工面積はいっぱいいっぱいなので、これ以上広げることはできないと思います。
優先順位、譲れないものを考えないといけませんね。何かは諦めないと…
主人も不動産屋で私も元不動産屋なので、いろんな家や注文住宅を見てきたのですがいざ自分の家となると迷いに迷います。
あんず
間取り良さそうですか!?そろそろ決定しないといけなくて…
たしかに窓の位置違いますね!!確認してみます!ありがとうございます^_^
はじめてのママリ🔰
細かいですが私は開戸の場合ドアノブは左なら左で揃えたいです😭なので押すか引くで変わっても取手の位置が不揃いだと癖でア″ーッ!ってなりそうです(笑)
あんず
わかります…揃えたいですよね💦
ドアを決めるのは間取りのあとですよね!?もう伝えたほうがいいのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
私は図面決まった段階でドアは変更不可ですね😭LDKも私ならドアを壁に沿わします!ロックあっても掃除の時とか煩わしくなりそうで、風でカタカタ言うのも気になるタイプです💦(笑)一応私みたいなやつもいるよ!ぐらいで主様の気持ちが第一なので流して頂ければ!
あんず
ドアを壁に沿わす、とはどういう意味ですか??
ロック…?
はじめてのママリ🔰
あ、ごめんなさい、勘違いです😭あってました😭