![しらすごはん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひらがな教育についてのアドバイスをお願いします。4才からでもゆっくり取り組むのが良いです。
みなさん何才から『ひらがな』教えましたか🤔?
もうすぐ4才になるんですが、
何度か挑戦しても覚えられず、集中力も基本長く続かないので、もう少しゆっくりでいいかなって思ってるんですが
・何才からひらがなを本格的にはじめたか
・どんな方法か
・何かアドバイス
等あれば教えてください☺️
- しらすごはん。(8歳)
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
月齢同じ娘がいます!
幼稚園ではすっかり読める子もちらほらいますがうちはまだまだです😅
お風呂にあいうえお表貼ってまずは本人の名前の文字から教えてます😊
最近は幼稚園のお友達にお手紙書くブームが来たので、相手の子のお名前のひらがなを教えてあげると書こうと頑張るようになりました!
でもまだまだ書けないしすぐ飽きるので本人のやる気がまた出たら教えます😊👍
![えみんちゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えみんちゅ
まず、自分の名前から教えました❤️
あとは保育園で友達の名前とかで勝手に覚えました🙆♀️◎
お風呂にはれるひらがなのシート?100均で買ったり、ひらがな練習帳?買ったりしてました!
![さおりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さおりん
うちの子だいたいマスターしてます
文章は読めませんが、一文字ずつなら答えてくれます
初めて与えたのは西松屋のひらがなのパズル、今は学研のひらがなのワークを楽しんでいますよ✨
![はるわた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるわた
息子が興味を持ち始めてから教えました😊
3歳くらいからお風呂にひらがな表を貼って聞かれた言葉を答えるだけで3歳半には読めるようになりました。
その後書きに興味が移ったので100均のドリルを買い揃えてやらせてたら4歳になる頃にだいたい書けるようになりました。
その後カタカナに興味が移って読み始め、今だいたい読めるようになり書きも少しずつチャレンジしてるところです。
うちは特に意気込んでやらせた事はないので本人のやる気が1番大事だと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2歳からお風呂に貼りました。
2歳半ぐらいからポツポツと読めはじめて3歳で、ひらがなとカタカナは習得しました。
3歳半のいまはひらがな半分ぐらい、書ける程度です。
本人の興味次第ではありますが、名前や好きなものからが1番早いと思います。
絵本でも、赤ちゃん向けのものなどを一緒に指で追いながら読むといいと思います。
![メメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メメ
特に教えたことないですが、2歳くらいからお風呂にアンパンマンのあいうえお表貼ってました😃
単純に、夫が「子供のいるうちのお風呂にはこれだろ!」と笑。
そうしたら興味が出たみたいで、見ながら覚えていきましたよ🙆♀️
保育士さんに聞いたら
「興味があれば2歳でも覚えるけど、ない子は5歳でも覚えないから本人次第」
って言ってましたよ☺️
コメント