
コメント

ママリ
世田谷区在住ではないですが…令和2年度に関しては認可に落ちた場合のみ資格がありますが、令和3年度は保育の必要性の有無によって金額が変わるとの記載みたいなので、対象所得内の方ならもらえると思いますよ💡
ママリ
世田谷区在住ではないですが…令和2年度に関しては認可に落ちた場合のみ資格がありますが、令和3年度は保育の必要性の有無によって金額が変わるとの記載みたいなので、対象所得内の方ならもらえると思いますよ💡
「制度」に関する質問
時短勤務について詳しい方、教えてください🙇🏻♀️ 4月生まれの娘を保育園に入れて、今日から復職しました。 時短がよかったのですが、会社から「時短契約はないから時短がいいなら有給使ってね」と言われ、有給を温存した…
ファミサポ制度があまり信用できてません、、、。 利用したい気持ちはあるのですが相手の家で預かるってのも怖いし、資格なしってのも怖いです。 安心して利用できる方法ないでしょうか?
就学援助制度について知ってる方 教えてくださいお願いします😭 今年次男は新1年、長男新5年生です。 学校で就学援助制度の用紙を貰ってきたのですが、 中間所得層まで拡大されたことを今知りました😭 対象なので申請してみ…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!そうですよね!認証を第一希望に考えていたので、認可を受けなければいけないのか悩んでおりました!