
コメント

nico☺︎︎
私もちょうど今、失業手当受給していて扶養から外れてます🙋🏻♀️
資格喪失日が初回の給付日です!
口座に振り込まれた日になります☺️
まず旦那様の会社に扶養から外れたいと伝えて、資格喪失日も伝えるといいかな?と思います🤔
会社にもよってどこまで自分で記入させられるかわからないので、ここはちょっと謎ですが💦💦
この手続きを済ませて、資格喪失になれば資格喪失証明書を持ってお住まいの区役所や市役所などで国保の手続きをすればいいと思います😆
国保と国民年金の手続きです✌🏻
もし資格喪失証明書が会社からこなかったら、年金事務所で手続きしたら貰えますよ🙆🏻♀️

aaさん
失業手当給付開始日から扶養を外れ、その日から国保加入という形になります😊
現時点で失業手当給付開始日が分かるのであれば、早めに手続きすることをおすすめします!
-
R mama
コメントありがとうございます🙇♀️
認定日が10月13日なんですが、待機の7日間の次の日に給付なんでしたっけ?💦- 9月17日
-
aaさん
わたしの手元にある雇用保険受給資格者証確認したら、待機の7日間(4月6日~12日)の次の日の4月13日から給付開始になってました!😊
- 9月17日
-
R mama
こんな夜遅くにすみません💦
ありがとうございます😭
その日を待って手続きするのではなく、その前でも国保の手続きはできますでしょうか?🙇♀️- 9月17日
-
aaさん
いえいえ!大丈夫ですよ☺️
私はたしか、認定日過ぎてから扶養を外れて資格喪失証明書を受け取る手続き→国保の手続きをした気がします🤔
というのも、夫の出張の関係で申請関係が遅れたのもあるので、あまり参考にならずすみません💦
その前でも手続きできるかは、お住まいの役所に確認した方が確実かもしれません😥- 9月17日
-
R mama
いえいえ、ご丁寧にありがとうございます🙇♀️💕
例えば、20日に扶養から抜けて25日に国保申請したとして空白の5日間はなんの問題もないという認識であってますか?その間、保険証がないだけで病院とかにいかなければ大丈夫なのでしょうか?- 9月17日
-
aaさん
そのような認識でいいと思います!✨
わたしも実際、扶養を外れて保険証がない期間があったので、ひたすら自分が病院に行くことが無い事を祈ってました😂笑- 9月17日
-
R mama
ありがとうございます🙇♀️💦
助かりました( ;ᯅ; )
私もなにもないことを祈ります😭- 9月17日
-
ママリ
横からすいません💦
20日に扶養を抜けるなら、国保の加入日を21日からにしてもらってください😊
25日に手続きしても遡って21日からにしてもらえます。
無保険の期間があるとダメなので💦
国保の手続きする時に、社会保険喪失証明書を出すのですが、そこに喪失日が書いてあってその翌日の日付が国保の加入日になると思います。- 9月17日
-
R mama
ご親切にありがとうございます😭
皆様のおかげでばっちり手続きできそうです😭💕- 9月17日
R mama
コメントありがとうございます🙇♀️
資格喪失日は、認定日の日にわかりますか?💦