
コメント

m_a_m_a
女の子はおしもを拭く時は上から下に拭いてあげてください😊
尿道口を汚い面で拭かないように!

りん
毎日育児お疲れさまです。
半年で二回も尿路感染症、大変でしたねー😭ほんとお疲れさまです。
日常気をつけることだと、おしっこのときも前から綺麗に拭くこと、出れるときはうんちのときはお風呂や、ペットボトルシャワーとかで綺麗に流してあげた方がいいです。
あと、便が緩い、風邪とか感染症にかかってるとなりやすいので、日々の体調管理を気をつけてくのと、発熱なくてもなにか正直あれば早めに受診して薬もらうとかかと。
-
omochichan
コメントありがとうございます!
うんちのとき、拭くよりも流す方が良いのですね!今度からはそうするようにしてみます!
なるほど、体調が崩れると免疫も下がりますもんね。尿路感染症に限らず体調管理気をつけるようにします!- 9月16日
-
りん
ちょっと大変なんですけどねー。やっぱり拭くだけだと残りやすいし、うちは長男の方が、乳糖不耐症で下痢が多く、尿路感染症も数度繰り返しちゃってて、病院でシャワーの指導がありました。
長女は特に下痢ってことはなかったんですが、一応、小児科できいてみたら、女の子は尿道短い為、尿路感染症になりやすいので、赤ちゃんの便の間は、出来るならうんちはシャワーで流してあげた方がいいって回答でしたー。
うろ覚えですが、体調崩すと免疫力さがるし、下痢したり、ウィルスや細菌が手や便通して尿道から侵入しやすい為、尿路感染が起きやすくなるからって言われました!- 9月16日
-
omochichan
入院になることを思えば、一手間ですけど頑張れます😣今基本腹這いで過ごす時期なので、うんちも出た瞬間既に前にべっとりで💦立つようになったら頻度下がるよとお医者さんに言ってもらえたので、少なくともそれまではシャワー頑張りますね😣
情報ありがとうございました!- 9月16日
-
りん
うちの長男は、膀胱炎(精巣炎でした)の方だったので、入院せず投薬と通院で完治だったので、入院は未経験ですが、ほんと辛いって友達も言ってたので、入院はほんとに怖いです😭
2歳差だと、日々の育児だけでも絶対大変なので、お母さんも無理しすぎないように手抜きできるとこ手抜きして、ご自愛下さいねー!- 9月16日
-
omochichan
膀胱炎って判断できるんですね!乳児は判断できず、まとめて尿路感染症と呼ぶ…という解釈でした!入院か通院かの差はかなり大きいですね💦
- 9月17日
-
りん
あー、息子の場合、男の子で、明らかに精巣がパンパンにはれて激痛+発熱で、かかりつけクリニックに受診したら、大学病院に救急車で緊急受診することになって、
小児外科と小児泌尿器科の先生2~3人で、触診とエコーに、尿検査血液検査して、当日中に結果でて、検査で腎臓は大丈夫そうだし、かるい膀胱炎と精巣炎だねー、って診断でたんです。
あかちゃんの上に女の子だとさらに診断難しいってきくので、あまり参考にならず、すみません😣💦⤵️- 9月17日
-
omochichan
男の子の場合そんな風に症状が出ることがあるんですね😭かるくても激痛なんですね💦
いえいえ、色々教えていただいて、勉強になりました!!- 9月17日
omochichan
コメントありがとうございます!そうですね!