

退会ユーザー
うどんは一歳過ぎてるなら薄めたら食べれそう!
あとはうち3歳こえてますがあげないなぁって思います😵

ぽっぽ
2歳半〜3歳超えてたら噛み切れるだろうし食べさせてると思います🤔
アイスのベリーは凍ってない事が前提で切れるならスプーンとかで割って食べさせますかねー
-
★ゆーな★
4歳1ヶ月の子供さんがいるみたいですが、ちゃーさんだったら全部食べさせますか?
- 9月15日
-
ぽっぽ
食べさせますね。
もう味付け濃いとか気にする年齢でもないですし😅
生物はあまり好みじゃないみたいなのでまぐろはいらないと言って食べないと思いますがそれ以外は全部食べるはずなので好きなもの食べさせます😊
乳酸菌ウォーターもカルピスの薄い感じだろうと思うのでカルピスも飲ませてますし普通に飲ませます🤣- 9月15日

退会ユーザー
うちは、うどんは1歳か…
食べれるようになってからあげてます☺️
アイスは、2歳前くらいから奪われてます💦
お寿司もお子さんが食べるならでいいんじゃないでしょうか?
卵なのかな?卵なら食べれそうですが、お肉は味が濃そうなので悩みます
マグロは生なので、うちの2歳の息子には無しですが
ジュースは息子が好きそうです😂
生ものだったり甘いものだったりは、親次第ではありますよね☺️

はな
うちはナマモノはまだあげてませんし、しばらくあげるつもりもないので、まぐろのお寿司はあげません!
お寿司屋さんでは、いつも納豆巻きかたくあん巻きかかんぴょう巻きやおいなりさんとか、火の通ったものをあげてます。
うどんなら1歳過ぎから麺や具材を短く切っていつもあげてますよ〜。
アイスは、たまにですが2歳くらいから食べさせてます。
バニラとかですが…
これは何かの実が乗ってるみたいなので、それが大きいようなら喉につまらないように小さく切ってあげるか、実は大人が食べた方がいいかもしれませんね。
つい最近も、給食でぶどうを食べた子が死んじゃった事故ありましたし💦
-
★ゆーな★
はなさんは、生ものは何歳何ヵ月から食べさせますか?
- 9月15日
-
はな
なまものは早くて3歳からとよく聞きますが、うちは、子供がどうしても食べたいと言わなければ4歳くらいからでいいかなと思ってます。
3歳後半から少しあげてみて問題ないか様子見かなと。
4歳のお子さんは、ゆーなさんのお子さんではなくお友達のお子さんですか?
そのお母さんがなまものOK出してるかどうか次第だと思いますが、私だったらこのメニューならまぐろ以外を食べさせるかなと思います。- 9月15日
-
★ゆーな★
わたしの子供です。
- 9月15日
-
はな
すみません、上のコメントは回答者さんのお子さんのこと言ってたんですね😅
読み違えて失礼しました💦- 9月15日
-
★ゆーな★
いえいえ!すみません😂ご丁寧に答えてくださりありがとうございました
- 9月15日

退会ユーザー
我が家なら…うどんなら2歳前後〜あげますが、お湯や水入れて薄めてあげます。
にぎりとアイスはあげません😅

ぺこ
うどんは1歳過ぎてから、マグロは3歳過ぎてからが無難だと思います。
先日ねずこのアイスを旦那が食べてましたが、アイスがアイスっぽくなくて…溶けてただけかもしれませんがなんか不思議な感じでした😅
ベリー類はラズベリーなどのとても酸っぱいものが多く入ってますし凍ってました。

ᓚᘏᗢ
うどんは10ヶ月頃から食べてますよ!
マグロはまだあげないです💦
アイスとかは普通にあげちゃいますw
コメント