
コメント

ちまこーい
ワオっちランドって知育アプリが点つなぎ、数を数える、しりとり、大きい小さいなど色々学習できますよ😊
DAISOとかの学習ドリルもよく使ってます。
ちまこーい
ワオっちランドって知育アプリが点つなぎ、数を数える、しりとり、大きい小さいなど色々学習できますよ😊
DAISOとかの学習ドリルもよく使ってます。
「おもちゃ」に関する質問
今日から慣らし保育スタートしましたが初日からお昼ごはんまで食べてきてくれるのでもうすでに寂しい…😂 復帰は月末なので自分時間がありすぎるんですが何をすべきでしょうか? とりあえず家中の掃除とおもちゃの整理はし…
育児ノイローゼになりかけでしょうか。 こんな状態で2人目考えても大丈夫でしょうか… 最近というかずっと?育児が楽しいと思うことがほぼありません。 特にワンオペの日はなんとか今日一日をがんばってやり過ごそう、何…
1歳の子と2歳の豆柴がいるのですが、子どもが犬アレルギーです。 今日は犬のおもちゃのボールを触った手で目を掻いて、顔半分が赤くなり湿疹も出て小児科へ行ってお薬をもらいました。 病院の先生からは生活スペースを分…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
いいかな
早速のご回答ありがとうございます!アプリみてきました!とても楽しそうです!
教えて頂きありがとうございます(*´-`)💕
ちなみにわたしもダイソーのもの 使ったことあるのですが
あれはお子さまの年齢に合わせて購入されてますか?それとも どんどん進んでいく感じですか?
おこさんお二人いらっしゃるのですね、どのような感じで
お勉強(数字以外でも)進めてらっしゃるか
もし宜しければ教えて頂けませんでしょうか?
ちまこーい
学習ドリルはとりあえずは月齢のやつ買ってましたよ😊
個人的にさくさく解ける方が、勉強嫌いにならずにやる、継続力と勉強は楽しいって気持ちがつくかなって思ってます😊
我が家は分からないとやりたくなくなって不機嫌でした😓
ベイビーバスってパンダの知育アプリも種類がたくさんあり、地震きたらどうする?とか間違い探しとか楽しめるシリーズありますよ。
あとは日常も遊びながら学習してます😊
時計をみせて〇〇時になったらご飯だよって時計を勉強として覚えるじゃなく日常で見る習慣。
ちょっとゆとりあるなら食事のメニューはお品書きで読んだり書いたり、買い物行く前のメモ書きなどをお手伝いにしたり、おやつは数えながら皿に盛り付け、1つ食べたね。あと何個食べれるかな?で算数の感覚など勉強しよう!って事はなく知らぬ間に学べちゃうようにもしてます😊
いいかな
キャーーー💕💕💕素晴らしい!!
とても為にあるアドバイスありがとうございます!
出来ることから
やっていきたいです!
沢山 教えて頂きありがとうございました‼️