
義実家の生活について😞あたしは妊娠を機に旦那の実家に住んでいます。今…
義実家の生活について😞
あたしは妊娠を機に旦那の実家に住んでいます。
今、1年くらい経ちます。
義実家は犬を3匹室内飼いしてます。
子供が生まれてすぐ里帰りせずに義実家に戻りました。
なので犬も子供が生まれてからいままで4ヶ月間
共に過ごしているので慣れてきたかなと思った矢先、、
1匹の犬が子供に対して警戒心を向けるようになりました。
娘が声を出していると娘に向かって近づいて吠えます。
その犬は躾がなっていなく、噛み癖があります。
興奮したり警戒し、その対象が動いたりすると
噛みつきます。あたしはそれがすごく嫌です。
実際あたしも住み始めた頃は噛まれました。
妊娠中のお腹を噛まれたりしました。
その頃から嫌で嫌で仕方ありません。
その犬は噛むだけじゃなく平気で人の上に乗ります。
娘の足の上に飛び降りてきた時もありその時には
脚にミミズ腫れができました。
それでも義理の両親は躾をしません。
同居に耐えられないので
来年には家を建てる計画をしていますが
資産がまだないので今必死で貯金をしています。
しかし娘が動きはじめたら噛まれるんじゃないか
心配でたまりません。
そのためアパートなど賃貸に住むことも考えていますが
貯金が難しくなってしまい家を建てることもできなくなる可能性が高いです。
みなさんならどうされますか?
やはりアパートに住んで家を建てるのを延期したほうが
いいのでしょうか?(T ^ T)
- N(4歳9ヶ月)
コメント

ママリ
噛み癖があるなら確実に娘さんも今後噛まれると思います。犬と同じ部屋に行かないようにとかは出来ないですか??
無理ならアパートに住むかもしれません。女の子で傷跡が出来てしまっても困るので。
昔近所の小学生の男の子がゴールデンレトリバー(普段はすごく大人しい)に口元を噛まれて何針か縫う怪我をしたことがあります。それ以来、どんなに大人しい犬でも何があるか分からないなあと思います。

退会ユーザー
うちも犬を飼っているのでとてもよくわかるのですが、犬はやっぱり犬なのでとても大人しくても何かの拍子に噛んでしまうこともあります。
噛みグセがある犬なら尚更いつか噛んでしまう可能性が高いですよね…。
私なら早急にアパートを借りて家を出ます。
時々ある犬が赤ちゃんを噛み殺してしまった…という二の舞にならない為にも、マイホームよりお子さんの安全最優先が良いと思います💦
-
N
そうですよね、、、😩💦
警戒心がすごく強い犬で家の前の道路を車が通るだけでも吠えます。旦那と相談してみます。ありがとうございます。- 9月15日

DAHNmama
犬って急に動いたり急に奇声を発する小さな子が苦手なですよね。おそらくこれから寝返りしたりズリバイしたり雄叫びをあげたりすると興奮して噛み付きにくる可能性があります。もちろん慣れて噛まなくなる可能性も0ではありませんが。
噛み癖のあるワンちゃんの年齢が分かりませんが若い年齢でないなら躾は素人ではかなり厳しいと思います。人の上に乗るということで地位が人間より上にいるとも思います。
もう少ししたら赤ちゃんも動き始め、故意的でないとしても毛を掴んだり尻尾を引っ張ったり歩いていて踏みそうになってしまったり、ワンちゃんを怒らせてしまう行為が見られる可能性があります。
ベビーサークル等は動けるようになれば無駄だと思うので完全別室にするか、アパートに避難すると思います。
-
N
やっぱりそうなんですね😩
大人が急に立ったりするだけでもその犬は吠えて出かけようとするの噛みつきます、、、
最近娘は声を出して笑ったり奇声を発するようになったので余計ですよね💦
たしか3歳くらいです、、
もう飼った時から甘やかしていたみたいなので完全に人間よりも地位は上だと思っています。
赤ちゃんは掴みますよね、、それも怖くて早く家を出たいのですがなかなか金銭的に厳しくて、みな様が思ってるよりも多分うちの家庭は低収入なので(笑)すごく悩んでしまいます。今もまだミルクやオムツ、これからはそれに離乳食、保育園とお金がかかってくるので不安で。- 9月15日
-
DAHNmama
お話を聞くと大人に対してもそれならやっぱり出るべきだと思います。命には変えられないかなと思います。
ご両親等からのサポートを受けて、必ず返す約束をしてでも出るべきだと思います。
3歳くらいのワンちゃんだと義父母さんが躾をし直すのは無理でしょうね。訓練施設に入れたり通うのもお金がかかるのできっとしてくれないと思いますし、自分で子供の命を守るしかないと思います。
実家に自分と子供だけ帰って週末だけ旦那に来てもらうとか。- 9月15日
-
N
そうですよね。
あたしも娘の命に関わる何かがあったら嫌でアパートに住む方針ではいます。旦那との話でどうして行くか決めていこうと思います。
小さいうちから躾してないと無理ですよね💦
ありがとうございます。- 9月15日

太郎
ぜっっったいに今すぐ賃貸アパートへ引っ越します!
感染症もありますし、義両親がその調子ならお子さんより断然犬の方が大事だろうし…
と言うか、孫が産まれるのに家のなかの犬の対策等何もしてくれないなんて信じられません。
家を建てたい気持ち、お金を貯めたい気持ちは解りますが、それどころではないと思います。
-
N
そうですよね(T ^ T)
普通犬の対策しますよね、、大人に対しても噛む犬なのになんで何もしないんだろう?と不思議でたまりません。旦那はその生活に慣れているのでそこまで不思議に思わないみたいで余計意見が食い違います😩さすがに娘を傷つけられた時は怒ってましたが。アパートに住むこと検討して話し合います。- 9月15日
N
そうですよね😩
犬は基本どこの部屋も行き来できるようになっています。あたしたち家族は寝室で3人で過ごしていますが家事をする時にはリビングに娘も一緒に連れて行きバウンサーなどに乗せています。寝ておくのは危険なのでお昼寝などは寝室です。リビングでも絶対に床に寝ておくことはしていません。二階にも犬が来れないようにベビーゲートはしています。
傷跡が残るのはすごく嫌で足の上に乗られた時にもすごくムカついて旦那が犬に叱ろうとしたら義父が犬は悪くねえだろここでミルク飲ませてるのが悪いと、あたしたちを責めました。
正直この家で過ごすのはその時から苦痛です。
しかし旦那の収入も高卒でまだ24歳なのでよくありません😩💦あたしが来年働き始める予定ですが今でも貯金しながらキツキツの生活をしているので本当にアパートに引っ越してやっていけるかが不安でなかなか踏み切れません、、娘のことを考えると引っ越したいのですが経済的に不安定になっても子供がいるのでそれも怖いです😩
ママリ
バウンサーだと低いですもんね。ハイローチェアとかイヌが登れないような高さのあるものを買って下にいる時はそこに乗せる、とか徹底すれば大丈夫かも知れません(犬が中型、大型だと届くと思います
義父の返答からしてもストレスフルですね。お犬様状態なのでしょうか。。
ハイローチェアもしくは、リビングにベビーサークル(結構場所取ります)を置いていいのならそのまま義実家にいますがそれも断られるようならアパート行った方がいいと思います
N
あ、ハイローチェアでした!
すみません😩💦
でも足の部分には犬の口元が届きます、、ポメプーですが大きいので。
義父は孫可愛いと言いながらお犬様状態ですね完全に。実の父に相談したらこっちに越してきてもいいと言ってはくれています。
旦那が農家の後継なので結局は敷地内の隣に家を建てるのに戻ってくるのであまり義理の両親とも関係は悪くしたくないのですが、、子供のことでそんなことが起きると悪く言いたくなってしまいます。なので義理の両親も多分あたしたちには家にいて欲しいんだと思います、なら対応を考えてって感じですが🙏🏻
ママリ
1階に一部屋でも犬が来れないようできる部屋は貰えなそうですか??旦那さんに協力してもらってそれも無理なら実家に行きます(--;)子供の命には変えられないので!