
生後6ヶ月の赤ちゃんが食事後に赤いプツプツが出て心配。アレルギー検査中。アレルギーがある食品は除去していますか?少しずつあげていますか?
今、生後6ヶ月の女の子を育てています。
離乳食も順調に進み、今月から2回食になりました。
先日、初めてうどんをあげたところ口の周りに赤くプツプツとしたものが出てきました。そのプツプツは30分くらいで消えましたが、小麦アレルギーか心配になり小児科に行き、アレルギー検査をしていただきました。今は結果待ちですが、心配で仕方ありません。
そこで質問させてください。
小麦や乳製品、卵などのアレルギーがあるお子さんを育てている方、アレルギーがある食品は完全に除去しましたか?重度でなければ、少しづつあげていますか?
- ひとりん(6歳, 9歳)
コメント

m-t
8ヶ月の時に卵アレルギーの反応が出ました。
1歳半くらいで大体はアレルギー免疫出来るから食べられるようになりますよーと言われて
間もなく1歳半になりますが卵焼き食べれるまでになりました。
まだ半熟は少し赤いプツプツ出るのであげないようにしてます。

ママリ
うちは卵とミルクアレルギーです。母乳なので私が除去していますし離乳食でも完全除去します。
先生によってやり方が違うみたいですよね。
周りのアレルギーの子も3歳までによくなって食べれるようにことが多いみたいです。
-
ひとりん
返答ありがとうございます!
やっぱり完全除去なんですね。
通っている小児科の先生も言っていました。
「先生によってやり方が違うから、ネットでいろいろな人のブログなどを読んで参考にしてみるのもいいよ」と。
小麦になるといろいろ食べれなくなるのでかわいそうな気がしますが、食べてツライ思いをするほうがかわいそうですよね。。- 7月11日

せいちゃんママ☆
自分の子どもの事ではないので、詳しくはお答え出来ないのですが…
勤めていた保育園に小麦アレルギーの子がいました。
最初にかかった病院の先生からは除去せずに免疫を付けていく方針で、給食もみんなと同じ物を出してました。
が、なかなか良くならず別の病院へ…。
そこで除去するように言われて、それ以降給食やおやつも除去食にしていました。
お醤油も別で用意して持ってきてもらっていました。
ご家庭でも米粉でパンを作ったり、外食はおにぎりを持参したりする様にしていたみたいです。
おっしゃっている通り、先生によってもいろいろ方針が違うみたいですね。
お家の方は大変そうでしたが、子どもの事を考えるとせざるを得ないですよね(。•́•̀。)💦
-
ひとりん
返答ありがとうございます!
やっぱり大変ですよね。。
夕方に病院から検査結果が出たと連絡があったので明日聞きに行きたいと思います。
何も引っかかってないといいんですが。。
やっといろいろ食べてくれるようになったので心配です。
参考になりました(๑• ω •๑)- 7月11日

ゆず
アレルギーの結果はどうでしたか??
うちの息子も、今パン粥で下痢してて、検査しようか迷ってます(*_*)
-
ひとりん
なんと小麦は大丈夫でした。
結果的には、卵でアレルギー反応が出ました。
お医者さんが言うには血液検査は参考程度だということです。
やっぱり少し食べてみないとわからないみたいで(。-_-。)
でも、検査してよかったと思います。
その結果を参考に離乳食を進められるので。(*^_^*)
ちなみに結果が出た後、うどんを2回程あげたんですが、大丈夫でした(*≧∪≦)- 7月21日
-
ゆず
原因がハッキリしてよかったですね😊
うどんに卵が入ってるのかな??
不思議ですねぇ🌀
私も血液検査してもらいたいです😓- 7月21日
-
ひとりん
不思議です💦
でも、これを食べさせたらアレルギーが出るかも!ってわかるようになったので、安心しました😁
卵をチャレンジする時はドキドキしますが😅- 7月21日
-
ゆず
卵にアレルギーがあるとゆー事は、ゆっくりの方がいいってことですよね!!
心の準備や、知識もつける時間ができるので、私もアレルギー検査してみます😓
飛び入り、逆質問ですいません🌀
ありがとうございました!!- 7月21日
-
ひとりん
いえいえ😆
何もアレルギーないといいですね❤️- 7月21日
ひとりん
返答ありがとうございます!
卵アレルギーの反応が出てから、卵は完全に控えましたか?
すみません。質問ばっかりで(>人<;)
m-t
控えましたよ!
市販のお菓子とかはちゃんと見てから買いました!
あとはほぼ離乳食は手作りなので卵だけは使いませんでした。
ひとりん
そぅなんですね。。
再度卵を食べさせるタイミングはやっぱり「1歳半」という年齢ですか?
今の所、離乳食は手作りなので大丈夫なんですが、お出かけの時にはベビーフードかなと思っているので表示をちゃんとチェックしてから購入しなきゃですね!
m-t
1歳2ヶ月位に一口だけ卵を使った普通のホットケーキを食べさせたら大丈夫だったので、まずはホットケーキからスタートしました。
そのあと何となくあげてみようと思い1歳4カ月前くらいに、しっかり焼いただし巻き玉子を食べさたら大丈夫でした。
初めは1かけらから少しずつ食べさせましたよ~。
ひとりん
アレルギーで食べる物が制限されてしまうのはかわいそうですけど、食べさせてツライ思いをさせるのはもっとかわいそうですよね。。
いろいろありがとうございました。とても参考になりました!