
お腹が張りやすくて痛みがある時は休んでください。赤ちゃんに影響があるかはわかりませんが、無理はせずに休憩する方が良いでしょう。
26w2dの初マタですm(_ _)m
最近お腹が張りやすく、胎盤の位置もまだ低いみたいで、なるべくお腹張った時は横になって休んでください。
と先生に言われているので、毎日お家で安静にしてるのですが、
たまに出掛けた時や、いつもより多く歩いた時など
右の付け根がとても痛くなります。
昨日は、付け根が痛くなったあと右足の太ももくらいまで痺れたような痛みがあり、歩くのも辛いなと感じるくらいでした。
休めば股関節の痛みもなくなるのですが、
お腹の中の赤ちゃんに影響とかあるのでしょうか…
やっぱ痛くなったら無理しないでその場でも少し休憩した方がいいのでしょうか?
- Sayamama(8歳)
コメント

坂口
お家ばかりじゃ息詰まりますし、たまにはお出かけもしたいですよね(*_*)
ですがその時、お腹が硬くなったりはしていませんか?

po0h
骨盤が広がってきて
痛む症状かと思いますよ♪
わたしは、初期の方から痛み
夜になると、御手洗いもはって行ってたくらいです(笑)
なので、お子様には問題はないかと思いますよ╭( ・ㅂ・) ̑̑ グッ !
-
Sayamama
そーなんですね!
ベルトとか買ってあるのですがあんまり使ってなくて、
私もトイレの時たまに張ったりします!- 7月11日

ひーこ1011
痛くなったらその場で休憩された方が良いと思います!
私も胎盤位置低かったですが、血腫もあってより出血しやすかった為安静指示が出ていて、胎盤が上がり血腫が消えるまでは外出禁止で家で寝て過ごしてました。
私は寝たきりから起き上がるようになった頃、20分座ってることすら無理でした(^^;;
とにかく無理は禁物です!!
お腹が張るということは赤ちゃんも苦しいということです。
普段寝ていると体力も落ちてるので、外出した時は休憩を多めにとっていつもよりのんびり動き過ぎないようにされた方が良いと思います☆
-
Sayamama
そーなんですね!
お腹張ったときは外でもなるべく座ったりして休憩しようと思いますm(_ _)m
色々ありがとうございます!- 7月11日
Sayamama
そーなんですよね、
家でも少し動いてたりするとお腹張ったりはします。
なるべく張ったら座ったりして休憩するようにしてるのですが…
坂口
私も張りやすい体質だったみたいで、そのような痛みも頻繁にあり、34wの時に医師にお腹が痛いし、足の付け根がぴーんとなります。と検診日じゃない日に受診したら、切迫早産と診断され即入院になり、私はそれが張ってると自覚がなかったので、これで張ってると思わないの?今日産まれてもおかしくない。37wまでお家に帰れないよ!と言われてしまいました(^_^;)
張る事は良くないことなので、もし心配なら一度電話で症状を言ってみて、それで受診する、しないをあちらが決めると思うので、その方が安心はできるかな。と思います!
Sayamama
お腹張るのはあまり良くないことだから私も不安です…
健診なので先生にも聞いてみたいと思います!
色々とありがとうございますm(_ _)m