
介護施設などで、高齢者の方にタメぐちやちゃんづけをすることは、何か…
介護施設などで、高齢者の方にタメぐちやちゃんづけをすることは、何かコミュニケーションを円滑にするためなど理由があるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

ままり
介護職員ですが、タメ口で話すことはあってもちゃん付けすることはありません。
タメ口もあまり良くないのは分かるんですがついタメ口になってしまいます😭💦

ちゅん
多少なりあると思いますが、ちゃん付けはちょっとどうなのかな?と思います…。
施設になるとそこが生活の中心になるので敬語がほぐれてくるのはありますが、それでも私ならある程度の言葉遣いには注意します。なんせ年配の方なので…。中には気軽に話しかけてほしいと言う方もいますが。
コミュニケーションと言うのならそれ以外のところで考えていきたいところですね…。

フワ
おばあちゃんとかって、タメ口の方が距離縮まる気がしてタメ口混ぜてます。
ちゃんづけはわかりませんが、キャラによるんじゃないでしょうか😅
ずっと敬語だと今一歩壁できてるイメージです😥
もちろん上品な方だとタメ口?の割合はかなり気にします。失礼のならないように ねえ〜そうですよね とかそんな感じです。

はじめてのママリ🔰
まとめてですみません。皆様、ありがとうございます!
コメント