子育てや家事について、他の人がどうやってうまくやっているのか不思議に思っています。
どうしてみんな…そんなちゃんと子育てできるの。
それぞれいい子に育つの。
ママさんと上手く付き合えるの。
家のこともちゃんとして。
完全にキャパオーバーです…。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ぽよんぽよん
ママともいないからトラブルにならないだけだし
家は多少ぐちゃぐちゃな程度なら片付けないし
愛想はいいけどいいこには育ってないかもだし(笑)
朝だって10時位まで寝たりしちゃうしちゃんとした子育て出来てません!!🤣
4人年子mämä💛🧸
私も全然ママ友居ないです🥺
なのでトラブルとかも無いし
部屋も綺麗じゃないし
夕飯も手抜きしちゃうことあります。
あぁ今日はダメな日だ~。なんて思いながら子供達とグダグダする日も多いです笑
余裕なんてないです💦
ゆるーくやってこうと思ってます☺️
-
はじめてのママリ🔰
みんなご近所さん同士仲良くて、子どもの年齢も近いからよく遊ばせてて、私は輪に入れず…。
子どもがいなければ、入りたいとは思いませんが、お友達いないとかわいそうなのかなぁと思ってしまって。
幼稚園でも特定のお友達ができず、
「お友達誰もいなくなっちゃった」と言っていて…
自分のせいかなぁと責任感じてしまって…。
ツライです。- 9月5日
退会ユーザー
ママ友いないですよ。仲良くなったお母さんにすれ違えば必ず挨拶したり、子供を気遣う会話などしてます。LINEなんか交換してませんよ✨
幼児食…食わず嫌いで困ります。惣菜のコロッケやメンチカツの中身をあげたり。
アレコレ作ると食べなかった時のショックは凄まじく、自分を追い詰めてしまいますし…。
-
はじめてのママリ🔰
上の子が幼稚園で、同じ預かり組のお迎えで仲良くなったグループがあるんですが、
娘はおっとりしているせいか、仲間外れにされやすいというか…けっこうキツく言われてるのを目にするので、心が傷みます…。
幼児食大変ですよね。
一人目はなるべく手作りでと気を張っていましたが、2人目3人目はBFたよりまくりです…。- 9月5日
優龍
ママ友と言っても
幼稚園、小学校と通わせるうちに、
自然と範囲が狭くなり、
決まった相手と話すようになりましたよ。
家が近ければ
世間話程度に話すくらいで
深く踏み込むこともなく、
って感じです。
5〜6年、同じ幼稚園、小学校と通わせても
LINEを交換したのも
最近。
みたいなこともあります。
子供同士が、約束して遊ぶようになって
ようやく、連絡先聞いたとかです。
そのうち、
ウマが合うお友達、
出来ると思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
そうでしょうか…。
幼稚園のママさん達はとってもいい方ばかりなんですが、娘はおっとりしていて、グループでもキツく気われてるのをよく目にします。
クラスのお友達も特定の子がいないようで「お友達誰もいなくなっちゃったの。」と言っていて、心苦しいです。
私が人付き合い下手なせいかなぁと。- 9月5日
-
優龍
娘さんみたいなおっとりした子には
ちょっと強引なくらいの
グイグイタイプのお友達が出来ると、揉まれて仲良くなれるかもですね。
まだまだ、
娘さんも、時間があります。
きっと仲良くできるお友達
出来ますよ。- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね…。
そう願います✨- 9月5日
R4
子供が元気なら適当で良くないですかね😁💕
私は支援センターで仲良くなったママ友が1人居ますが、今は引っ越して少し遠くに💦
1~2ヶ月に1回の頻度で会ってますが、、、
新居地ではママ友いません😅
習い事で会う時に話すくらいの人はいますが(笑)
家の事も適当ですよ!生活出来ればOK!
今日のお昼ごはんはマックでしたし🤪
夜はすき家か吉牛でも旦那に買って来てもらおーと思ってます🤣🤣🤣
-
はじめてのママリ🔰
元気なのが1番ですよね。
でも幼稚園のグループでもクラスの子でも特定のお友達ができなくて「お友達誰もいなくなっちゃったの。」と言っていて、心苦しいです。
私のせいかなぁと思ってしまって…。- 9月5日
-
R4
お子さんも、悩んでいるんですね😭
お子さんに言われると心痛みますね😖
お子さん、大人しいタイプ何ですかね🤔
積極的にいけないと、小さい子は中々輪に入れないですよね💦
でもこれから大きくなるにつれて、気の合うお友達が見つかると思いますよ💕
好きなことがあるなら習い事してみるのも良いと思います💜同じ趣味の子達の集まりなので、仲のいいお友達出来るかもしれないですよ😆- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
おっとりしてますね…。
でも見てると、せっかくお友達がさそってくれても、
「それ嫌だ」とか言ってるんですよね💦
担任の先生は
「特定の友達はいないけど、誰かとは遊んでますけどね」と言ってくれてはいるんですが…。
姪っ子ちゃんや、私の友達の子どもさんとかは、少し上のお姉さんなので上手に遊んでくれて、大好きみたいなんですが、同い年の子と上手く遊んでなくて…。
習い事いいかもしれないですね。幼稚園よりは密な感じですしね。- 9月5日
-
R4
自分のやりたいことははっきりしてるんですね💕
お子さんがいくつか分からないですが、まだお友達に合わせたりって言う協調性が育つ前とかだと、そうなりそうですね😅
うちの子も、支援センターとかで誘われても嫌〜と言う事も多々ありますが、誰かと遊べてる時もありますよ🌟- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
もう5歳なんですよ…😫
自分のやりたいことばかり誘って、誘われたら嫌って…。
誘われたものも一緒にしないとダメだよ?とは言ってるんですが…💦
私があまり遊ばせてこなかったから、合わせかたがわからないのかなって😫- 9月5日
-
R4
まだまだ5歳ですよ💕
幼稚園入る前は支援センターとかあまり行って無かったんですよね?
それならこれから合わせ方とか色んな事学んで行く時期だと思います😁🌟
人の気持ちを考えられるようになるのは10歳頃とも言われていますし、のんびり成長見守ってあげたら良いと思いますよ😊💜- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね…。
そうですよね。
娘のペースもありますしね。
ゆったり構えたいんですけど、自分の責任…というのが重くのしかかって、変な焦りがあります😫- 9月5日
ちい♡*°
子育て😊ちゃんと
できてるのかな??
毎日元気にしてごはんも食べてお風呂も入って🛁🧼
寝てるから
ちゃんと出来てる風🤣
息子👦いい子に
育っているのか?
愛想はいいけど
悪ふざけもする!
ママ友?
ほとんどいないなあ!
トラブルにもならない😅
家のこと?ちゃんとは
厳しいなあ!
だから人は呼べない🤣
こんな感じです!
-
はじめてのママリ🔰
そんなもんなんですよね…。
そんなもんなんだけど、
それでもみんな上手くやっているように見えて。
羨ましくなります。- 9月5日
はじめてのママリ🔰
笑
少し気が緩みました…。
ご近所さんとか、ママ友とか、仲良くしたいけどできなくて、深く考えすぎたり、
でも自分からいくと失敗したり…。
ツライことばっかりです…。