※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももこ
お金・保険

個人事業主の旦那さんの経理を管理する方法について相談です。レシートを分類しやすい方法や保管方法を知りたいそうです。家計簿のように日付と買ったものを書くだけでいいのか、レシートは取っておくべきか悩んでいます。

個人事業主の旦那さんの
経理をやってる奥さんいますか?
レシートとか全部渡されて
経費とそれ以外に分けるんですが
どのようにしたら管理しやすいですか?
家計簿みたいにノートに日付と買ったもの
金額書くだけでいいんですかね?!
レシートは取っておいた方がいいですよね?
保管方法とか知りたいです

コメント

らら

私は経費になる物は月ごとに分けてファイルに入れておいて月が終わるごとに日付順に穴あきのレポート用紙に貼りつけてファイルに保管してます
そのあとはそれを見て日付順に現金帳簿に金額記入してってます🙆‍♀️
経費で落とす物はレシートではなく領収書でとっておかないといけないですよ💦

  • ももこ

    ももこ


    今月分を全てひとつにして
    月末になるとまとめて
    ノートに書くということですね。
    領収書もあるんですが
    ないものとかはレシートとか
    レシートの余白にかけば
    大丈夫といわれたんですけど
    絶対領収書ないといけないこともあるんですか?

    • 9月5日
  • らら

    らら

    全部がレシートじゃなければ大丈夫です
    私もレシートの物もあります
    領収書が発行できないものとか😅
    でも発行できる物は領収書にするように税理士から言われてます😊

    • 9月5日
  • ももこ

    ももこ


    そうゆうこですね!!
    領収書のでないものも
    ありますもんね😰

    • 9月5日
ままり

私が個人事業主です!
レシートはノートやファイルに月毎にまとめておきます!
個人事業主なら領収書じゃなくてレシートでも全然大丈夫ですよ!

  • ももこ

    ももこ


    ノートに箇条書きとかで
    書くのもありですか?
    個人事業主ならいいんですね!細かいことでいうなら
    自販機とか香典とか
    領収書のないものもありますもんね😭

    • 9月5日
(´-ω-`)

うちは青色申告なので
領収書を分けて
やよいの青色申告というソフトで打ち込みをしてます!
日付、経費項目、何を買ったか、金額を打ってます。
保管しておいたらいいとの事なので月ごとにクリップでまとめて
ジップロックに年ごとに入れてます🙇‍♀️

  • ももこ

    ももこ


    青色とはなんですか🥺?
    ソフトに打ち込める
    のはパソコンでですか?
    いま茶封筒にいれてるんですがノートに書き写して
    月ごとにまとめてればいいんですかね?

    • 9月5日
  • (´-ω-`)

    (´-ω-`)

    確定申告する時に
    青色申告か白色申告かあるんですが、
    控除される額が変わります!
    青色申告だと65万、白色だと10万くらいだったと思うんですが
    税務署でも色々話は聞けると思います✨
    パソコンにやよいの青色申告というソフトを入れてパソコンで打ち込みしてます☺️
    毎月のそれぞれ使った経費の合計なども自動計算してくれるので楽ですよ✨
    白色申告の時やってたのは、
    ノートに並べて貼り付けて
    領収書の文字が消えないように領収書めくったノートの部分に日付、経費項目、何を買ったか、金額を書いてました!
    かなりノートのページはとるようになりますが、
    月ごとにインデックスをはって見やすいようにしてました!

    • 9月5日
しのすけ

青色申告なのでしたら、経費部分は領収書が基本で、7年間は置いておかないといけません。
帳簿と合わせないといけないですが、複式簿記で帳簿つけられてますか?

  • ももこ

    ももこ


    青色とかが
    全くわからないんですが
    業種ってことですか?
    7年もですか😱
    今月まとめて
    来月もらったらそれで
    終わりと言われたような気がします
    簿記の知識は全くありません

    • 9月5日
  • しのすけ

    しのすけ

    きちんと簿記の勉強されないと税金で損をします💦

    もし税金が安くなる青色申告をするのであればノートではなく複式簿記、帳簿が必要で、年度末に出す確定申告も決算書や総勘定元帳などの提出が必要になります。

    • 9月5日
歳近三児ママ

7月から旦那が独立し、私が義父に教わりながら経理してます!
領収書を紙に貼り、1週間ごとに商工会のソフトで入力し、入力が済んだらチェック、見直ししてファイリングしています😊増えて来たらインデックス付けて見やすいようにと言われました!
ちなみにうちも青色です👍