※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミーコ
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の娘がプリスクールで無表情で、癇癪がひどい。発達障がいの可能性やイヤイヤ期か悩んでいる。疲れている。

子供の態度の変化について。
2歳3ヶ月の娘がいます。元々何かと遅くて、言葉も二語文が出るか?出ないか?という感じで、まだまだ喃語が多いです。それに加え、最近は自己主張が凄く、すぐに癇癪を起こします。

そんな娘ですが、今、週3でプリスクールに行かせてます。やっと泣かないで行けるようになったので、行けば楽しいってことがやっとわかったのかな?と安堵していたのですが、今朝、先生に「最近みんなでお遊戯や歌の時間でも、ただ座ってるか、そっぽ向いてるかで、ずっと無表情です。以前は一緒にダンスしたり楽しそうにしていてのに。。」と言われました。確かに送り行っても泣かなくはなったのですが、喜んでる様子はなく、むしろテンション下がりまくってスクールに到着するとニコリともしません。スクールがイヤなのでしょうか?それともイヤイヤ期の一種なのでしょうか?自由時間は普通に楽しくやっているらしいのですが。。。

本当に癇癪が凄くて、2人の時間が苦痛になり、プリスクールに行かせるようになりました。どんどん凄くなるので、家ではいつも怒ってるか、最近ではいけないと思いつつも、つい手が出てしまうこともしばしばありました。こういう事が影響してしまったのか?はたまた、癇癪の凄さ、集団行動からズレるのは発達障がいの疑いがあるのか?それとも2歳児ってこんなものなのでしょうか?

正直、疲れてしまってます。

コメント

さらい

2歳児ならではかな、、
(^_^;)

  • ミーコ

    ミーコ

    お返事ありがとうございます。やはり2歳児あるあるですかねー?もう少し様子みてみますー。

    • 9月4日
deleted user

今年2歳児になる男児を育ててます。
とてもその不安な気持ち分かります。
癇癪が凄いとき、初めてなので、これが普通なのか、何かしらの発達の問題なのか、分からなくて、日々私自身が疲れて身体がもたないです。
不安になりますよね。

  • ミーコ

    ミーコ

    お返事ありがとうございます。

    本当にそうですよね。。周りの子でここまで凄い子がいないので、うちだけ?って思って不安になっちゃぃますよね。生まれた時から人一倍声が大きくて、癇癪でギャン泣きされると、まるで虐待でもされているかのように泣き叫びます。。最近では、何もしてないのに、自分でわざと頭を打ち付けたりして「痛いよ、痛いよー!」って叫ぶので、もう本当に周囲からの目が気になり、日々疲弊してます。。。

    • 9月4日
  • deleted user

    退会ユーザー


    一歳少し過ぎた頃に、発達の診察をしてくれる所に連れて行った事がありますが、やはり回答は、まだ判断出来ないでした。
    3歳過ぎたころにならないと、難しいそうです。
    なので、3歳過ぎても落ち着きや発達に不安があったらまた連れて行こうかなって私は思ってます。

    この前の検診では、うちの子だけ大泣き騒ぎで、抱っこするのに大変で、周りの視線もあって、私が泣きたくなりました。。。

    お互い、2歳児特有のものだといいですね(´-`)

    • 9月4日