![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での急な英語教育に困惑。母語を大切にしたい。英語ブームに疑問。英語アレルギーに悩む。
ただの愚痴です。
不快に思う方はスルーをお願いします。
保育園に上の子を預けているのですが、事前にはなんの説明もなかったのに急に英語教育を始めました。
できたばかりの園でいろんなことを模索しているのかなと思いますが、、、
それが嫌です。
普通の保育士さんがカタカナ英語で歌や天気、色などを教えているようです。その程度ですが、本当に嫌です。
まずは母語に力を入れて、思考のツールである母語をキレイに仕上げてあげたいのです。
英語の入門だって丁寧にやりたくて、、、
自分でやるか、英会話教室がよかったです、、、
おかげで今日の3歳児健診で、色を答える時に間違った英語で答え始めて、、、😅色が分かんないのか英語が分かんないのか😅保健師さんとややこしいことになりました💦
(日本語でなら色はちゃんと分かっています)
入ろうとしていたピアノ教室も急にリトミックを英語リトミックとやらに変えちゃうし、、、ピアノ教室も探し直しです💦
この英語ブームは本当になんなんですか😭
大事だと思いますけど、なんでも英語英語はやめてほしいです💦
とりあえずやっとけばいい、じゃないです💦
そして英語アレルギーになりそうな自分もどうにかしたいです😭
お仲間いらっしゃいません?
- ままり
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
まぁでも必修科目ですし、英語もかなり子供達の会話の中では普通に使われたりするので
知っていて損はないと思いますよ〜😳
今から自分で英語入門教えてあげればいいんじゃないですか?
やってもらってる事に文句言うより自分なりに行動かなって思います。
![hony](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hony
まだ幼稚園に行ってないので
少し違いますが
今家でやる英語の教材が人気ですが
まだ日本語もやっとわかってきたばかりだから
まずは日本語を覚えてくれっ!って思っていて中途半端に英語はやらせてたくないです😂
日本語がしっかりして日本語と英語の違いがわかるようになれば覚えて欲しいです😂
-
ままり
コメントありがとうございます!共感してくださる方がいて、ホッとしております。
家でやる英語の教材、人気ですよね👍
私もあれはまだ早いと思っていて手を出していません。
中途半端は嫌ですよね😅
やっと話せるようになった日本語で、伝わる達成感を味わってもらって、会話することを楽しんでもらいたいです😊
今はなんで?って質問する時期に入ったので、言葉で考えること、考えを言葉にすることを楽しんでいきたいです💕- 9月3日
ままり
コメントありがとうございます😊
上にも書きましたが、まだ3歳ですし今は母語をキレイに仕上げてあげたいのです。
今から自分で教えるという選択肢はないです。
必修科目といっても小学校高学年からの必修科目ですし
ママリ
じゃ退園か、他の園に転園させればいいと思います🙄
保育園側も努力していて、悪い事している訳ではないし・・・💦
ままり
退園、転園😂
簡単におっしゃいますね。
ママリ
そんなに教育に対して理想があるなら、私立の幼稚園とかの方が合ってるのではないですか?🤔
うちの幼稚園だと、経営理念にご理解いただけないなら退園して下さいってサラッと言ってきますけど🤣
保育園は教育機関ではなくて、あくまで「保育をする場」なので、それ以上を求めたり、文句言ったりするのは違うかなと思います。
保育園でやるのはあくまでも待ってる間に飽きさせないためのツールの一つなのかなと思います。
なので楽しく過ごさせて頂いてる事にもう少し感謝してもいいのかなーと。
日本語は奥が深いし、母国語なんて小学生になっても完成してませんよ。
良かったねー!凄いね!
日本語ではこう言うんだよって言うだけでも違うと思いますよー😃♪
ままり
おっしゃることはすべて正論で、その通りだと思います!
来年は幼稚園に入れる年齢になるのでそうします。
今の保育園は小規模園で先生にはかなり手をかけてもらっていて、毎日娘が笑顔で通園できていることには感謝しかありません。
でも今回は論点はそこじゃないのです😣💦
自分のことは英語アレルギーだと、病的な表現で書かせていただいております。
なんでも英語英語が本当に嫌です。逃げ場がないのも分かっています。
私自身がトリリンガルで言語には本当に苦労しています。1カ国語でいいのでしっかり使える言語を身につけてさせてあげたいです。
その他言語はツールでしかないので、言いたいことが伝わる程度に学習できればと考えています。
ママリ
なるほど😳‼️
トリリンガルすごいですね✨
私は単なる英語嫌いで、中学英語程度でも拒否反応が出るタイプなので
小さいうちから触れておくに越した事はないと思っていました😂
出来る方の目線だと思うとめちゃくちゃ説得力ありますね・・・😳
最初は、その席を喉から手が出るほど欲しがってる人もいる訳だし、嫌ならやめれば?と思ってしまいましたが、とても納得しました😳
ままり
不快にさせてしまい、申し訳ありませんでした。
私自身も教育現場にいる身なので、保育園の先生のご苦労はいくらか察することができます。そこは本当に感謝しかありません。
私の英語アレルギーのせいで娘たちに悪影響を及ぼさないか、正直心配なところです。