※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ベビーサークルの使い方について悩んでいます。歩くようになり、サークルを押して移動してしまい、危険なものに触れてしまいます。サークル外すのは不安だけど、周りの掃除も大変で困っています。

ベビーサークルの使い方についてです😣
今このベビーサークル使ってますが、最近ちょこちょこ歩くようになって、サークルを押して移動しちゃいます😓
それで床に落ちてる髪の毛食べたりしちゃうし空気清浄機触ったりしちゃいます。
元に戻すと泣くし、目を離すとすぐ押してしまってその繰り返しで今日はお昼寝も全然しなくてさっきやっと寝たとこで疲れちゃいました😑

Eテレ見せてる時はおとなしくしててくれるし、サークルの中にいればカーテンやダイニングテーブルの方に行かなくて済むから気を張らなくていいので、まだサークルを外したくないのですが、もっと歩くようになったらサークルはテレビを囲うように使いたいのですが、テレビ以外にも触ったら危ないラックとか色々あります😭
テレビの両隣に並べて全部囲うしかないですよね⁈
サークルなしで生活してる人とか私には考えられなくてすごいなと思います😣
毎朝コロコロと、ウェットのクイックルワイパーみたいなので床拭きしてるのですが、髪の毛落ちてたり隅っこにはホコリもあるし、毎日カーテンの下(窓のサッシ部分)、ダイニングテーブルの脚の部分とか丁寧に床拭きなんてやってられないので、皆さんどうしてるんですか😥
サークル外したら絶対もっと気になってしまって1日中注意しまくって休めれません😵

コメント

minazuki

うちは余分な家具一切置いていないです!(余分なというか、触られて危なかったり嫌なものは置かないようにしています💦)
LDにあるのはダイニングテーブルセット、テレビ台の上にTVだけ、あとはソファーぐらいです…。
テレビ台のドアはロックしてます。
本当は観葉植物とか置きたいですが…

キッチンにはゲートしてましたが子供が2歳半くらいから力ずくで揺らしてはずすようになったので3歳の今はしてません。

ホコリなどは多少ありますが1歳4ヶ月ならそこまで私は気にしてなかったです〜💦💦ダイニングの足の部分なんて、こどもがなにかこぼした時くらいしか拭かないかも…。
性格にもよりますよね💦
でももう伝い歩きとか色々行動範囲も広がってくるかと思うので、閉じ込めておくのは限界かもしれないですね😭💦

ある程度は気にしないことが1番だと思いますが性格にもよると思いますので無理には言えませんが…😭

全然アドバイスになってなくてすみません…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    よく何も置いてないと言う方をインスタでも見かけますが、子供の絵本や小物などの棚とその棚の上に写真や手足形フレームとか置いてあるので危ないし、もう一つは私の化粧道具や小物が入った棚があります😭
    あとは空気清浄機2つと扇風機、ダイニングテーブルとソファーです。
    全てをテレビと一緒に囲むのはスペースがなくて無理なので、空気清浄機と扇風機ははサークルの外になりそうです💦
    ダイニングテーブルは4脚のではなく写真のような感じの脚なのでホコリが気になります😅🙄
    キッチンにはゲート出来なそうなので何か対策しなければいけません😭
    スリッパを履くところを手でベタベタ触ったり舐めて欲しくないのでそれも悩みます😭

    • 9月2日
  • minazuki

    minazuki

    ごめんなさい、下に返信してしまいました💦💦

    • 9月2日
のんびりママ

テレビの周りだけ囲って
あとは何もしてません🤣
コロコロは毎日してますが
拭き掃除は汚れたところだけです☺️
空気清浄機も触りますが
そっとしてます😂
危ないことしてる時だけ
注意する感じですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    他に何もしてなくても生活出来るのが羨ましいです😭
    テレビの周りって、この字じゃなくテレビの後ろまで囲まないと安定しませんか?

    • 9月2日
  • のんびりママ

    のんびりママ

    賃貸なので狭いのもありますけどね😂
    実家帰った時の方が
    大変です😅
    後ろまで囲ってます😌

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    自分の家以外だと余計大変なの分かります😂

    • 9月2日
まり

後追いもすごくてサークルの中に入れるとずっと泣いてたので全然使いませんでした💦
そうですね、テレビと一緒に囲うしかないですね。。
一応毎朝掃除機はかけてましたが、一歳過ぎてからそこまで気にしてられなくなりました😅
歩き出したら色んな所に行くし、外とかもっと汚いし、気にしてたら疲れるので😭
子どもが触れる範囲には危ないものは置かないようにしてたので、掃除機かけやすいようにもしてたので、家はかなりスッキリしてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    後追いひどいと無理ですよね💦
    そうですよねー😣
    どこか別部屋に物を移動するなり対策しないといけませんね😫

    • 9月2日
minazuki

なるほど…!
うちはリビングと繋がった部屋をいま子供の遊び部屋にしていて、そこには絵本やおもちゃの棚がありますが、かなり低めのものにしています。
あとその部屋にクローゼットと押入れ?があって子供の服や小物はそこへ収納し、その中でも触られたくないものは上の方に置くようにしています……。
写真たてとか花瓶は本当にこどもの届かないところに置いたり、あと写真たては壁に貼り付けたりしてます!
化粧道具は洗面所に置いてます🥺

間取り等にもよりますよね。💦
うちは空気清浄機は思い切って徹去しました😅(リビングでなく寝室に持っていった)
そういえば扇風機は置いてありますがあまりうちの子は触らなくなったかも…。

私の友人の中にはキッチンゲート一切使ってない子も結構います!なんとかなってるようなのでなんとかなるのかな…😅
うちの場合子供が2歳半くらいになればだいぶわかってきてゲートなしでも大丈夫になったんですが…

たしかにこんな感じのテーブルだとちょっとホコリ気になりそうですね💦私だったらダスキンみたいなモフモフのやつで適当にホコリはらうだけになりそうですが…笑💦

本当ある程度あきらめるかどうかですよね😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます🥺✨
    私の周りにも、何も囲わなかったりキッチンゲートもしてない人結構います😳
    ある程度大きくなれば注意すれば理解してもらえそうですよね🥺

    モフモフのあります!テレビ周りとかに使ってましたが、それ使うのいいですね!
    毎日クイックルワイパーで適当に拭きますが残っちゃって💦

    ある程度諦めることも必要ですよね🤦‍♀️

    • 9月2日