※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁーもん♥️
その他の疑問

子供にイライラしない方法を知りたいです。穏やかな接し方について教えてください。

子供に対してイライラする気持ちを抑えたいです。
穏やかに接する方法ってありますか?
良い大人ですが自分の感情がなかなかコントロール出来ず朝から子供に怒鳴ってしまい自己嫌悪です。
出来ない事ばかりに目がいき怒りがこみ上げてしまう。
子供に「ママ怒ってばかりだね」と言われ、旦那に「毎朝怒鳴ったら子供がかわいそうだろ!」と怒られ凹んでます。
はぁ〜、穏やかで優しい母親になりたいのに🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️

コメント

ママ

お薬に頼ってみては?😌

  • まぁーもん♥️

    まぁーもん♥️

    どんな薬ですか?
    ドラッグストアなどで買えますか?

    • 9月2日
  • ママ

    ママ

    私はホルモンバランス整えてイライラしづらくなるように漢方やピルを試しました。婦人科などで処方してもらいます😌

    • 9月2日
𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台7/20

何に対してですか?
子供の成長(心理)具合とか知ったら多少は気持ちがマシになるかも🤔

・感情的にならない子育て
・マンガ モンテッソーリの幼児教育 ママ、ひとりでするのを手伝ってね!

とかの育児書が良かったです。

  • まぁーもん♥️

    まぁーもん♥️

    バナナケーキ𓆝𓆟𓆜𓆞𓆡
    4歳👩‍👦30代さん
    偏食が酷くて出されたご飯を「食べたくない」と拒否されたり、トイトレがまだ完了してない事などが私にとってはかなりストレス?というかイライラの原因だと思ってます。
    育児書読んだ事ありませんが、本屋で探してみます。

    • 9月2日
mamari

イライラしない というのはなかなか難しいと思いますが、子どもを主体で物事を考えると、少しイライラが軽くなると思います。

例えば、食事。もちろん、お子様の健康や成長を考えて、お子様のために頑張っていらっしゃるのだと思います。
でも、せっかく作ったのに食べてくれない となると、親側の気持ちです。親の期待や予想どおりにならないことにイライラします。
子ども主体に考えるときは、食べたくない気持ちに寄り添ったり、なぜ食べたくないのかを考えたりします。子どもを心配する気持ちにはなっても、そこまではイライラしません。

イヤイヤにしても、親の思いどおりにならないことにイライラしますが、子どもの頭(心)の中で起きている葛藤や整理できないモヤモヤをイメージすると、愛しくなることさえあります。
もちろん、時間や気持ちに余裕があれば...という条件付きですが...

それから、子どものよいところを探すことも効果があります。
例えば、家の中にある赤い物を探してきましょう という宿題が出たとします。

よかったら、探してみてください。

次の日、先生は、
家の中で、黒い物は何がありましたか? と問います。

どうですか?
色に関心があったり、映像記憶が得意だったら、答えられると思いますが、ほとんどの人が、改めて黒い物を探すはずです。

つまり、無意識だと思いますが、子どものダメなところ、できないところに目がいっていると、そこばかり集めてしまいがちなのです。また、どうしても悪いことの方が目立ちます。

おりこうさんにしているとき(静かにしていること)は目立たないので、見落としがちです。当たり前、普通、そういうことをどんどん見つけて、本当はすごいことなのだと認めるようにすると、イライラが少なくなります。


講演会などで、時々問われる質問です。
あなたは、優秀なお子様が好きですか?お子様が完璧でないと愛せませんか?
それとも、お子様をまるごと愛せますか?

自信を持って、まるごと愛せるとは言えないけれど、そうありたいと努力しています。
たとえ障害があっても、病が見つかって短い命だとしても、トラブルを起こしても、引きこもりになっても、この子のために、子どもにとっての最善を考えて、精一杯のサポートをしていきたいと考えています。