
離乳食で困っています。食べる物に好みがあり、固いものが苦手。どう進めればいいでしょうか?アドバイスをお願いします。
もうすぐ9ヶ月…離乳食について。
5ヶ月ジャストから離乳食をはじめたので、もう少しで4ヶ月が経つところなのですが
あまりモグモグせず、ほぼ丸のみです。。
そのせいなのか、ペースト状のドロっとした物が好みです。
豆腐などのどごしの良いものは食べれますが、かぼちゃやさつまいものようなねっとりした食べ物はむせるようで苦手です。
本などに「歯茎でつぶせる程度の固さ」と書いてあるのを見ますが、なかなか食べることができません💦
7〜8ヶ月用のレトルトの離乳食でさえ、食べれないものもあります。
どのように離乳食を進めていけば良いのでしょうか?
何かアドバイスがあればお願いしますm(__)m
- ぴーママ(5歳3ヶ月)
コメント

ぷに⭐︎プニ子
全く同じでした🤣
一歳になってもそんな状態で。。。
オエーッてしまくるし、
悲しくて辛すぎて絶望してました🤣
保育所に通い始めて2ヶ月ですが、
他の子の食べるスピードとかを見て、徐々にモグモグできるようになり、スピードもアップしました。
ですから、他の子を見せるべく、
一時保育のリフレッシュ型とか使って、
保育所に預けてみてはどうでしょう?
あと、うちで実践したのは、
野菜などの具材を減らして
固形物(数ミリから始める)を少し入れ
スープなどを足し、片栗粉で滑らかにすると、無理なく固形物の練習ができていました。
ネット上で保育士さんが言っていましたが、オエっとなるのも練習で、噛まないとこうなるんだ、と学び、少しずつ噛めるようになるらしいです🤣
本当大変ですよね〜🤣🤣
無理せず、ファイトです!
ぴーママ
コメントありがとうございます!
同じような状況だった方のコメント嬉しいし心強いです!!
オエッてなるのも練習なのですね…
モグモグしてくれるように親が見せたり、周りの子を見て覚えないと!ですね!!
がんばります✨
ぷに⭐︎プニ子
親的にはなかなかに心配ですけど、
あまり焦らず、出来るだけ手抜きで
気楽に行きましょうね💖
ぴーママ
ありがとうございます!
私も主人も食べることが大好きなので、ゆっくりだとしても娘もきっと色々なものを食べれるようになる!と信じて頑張ります✨