![里花](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
もう少し後で36w5dで出産しました。
うちは2428gでしたが生まれた直後の診察で問題ないとのことで、保育器には入らず母子同室で一緒に過ごしました。
生後2日目に黄疸が出たためそこからNICUの保育器に入り数日間治療を受けましたよ☺️
37週以前は一応早産という事になるようなことを聞きましたが、未熟児とは言われませんでした!
![りさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りさ
ごめんなさい💦
私は36wちょうどで出産したのですが
2日間か3日くらい保育器に入っていました。
その後GCUに移動しました💦
低出生体重児の枠になると思います🙇♀️
未熟児は2000g未満
または生活能力が弱い子になるとネットで見たことがあります。
そして一応正産期では無いので早産の枠に入ります。
赤ちゃんがしっかりしていれば保育器の期間は短くなるかもしれないです✨
-
りさ
全く同じではなくすみません😢
- 9月1日
![(^o^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^o^)
上の子を35週で出産しました。
保育器には入らず母子同室してましたが、途中から黄疸が出て、1日保育器に入り光線療法を受けました🙂まだ早産の時期ですね…
2500グラム以下は、低出生体重児になります!
大体機能は完成しつつあるので、生きていくぶんに問題ないですが、哺乳力はすごく弱いし、授乳しようにも起きることがなかなかできず、起こして飲ませることがすごく大変でした😅
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
34w6d 2700gで産まれましたが、保育器に1週間、その後も赤ちゃんベッドで2週間、NICUで入院していました。
生まれてすぐ陥没呼吸が見られたり、呼吸をとめてしまう(お腹の中と勘違いして忘れてしまうそうです)ことがありましたが、酸素は使わずに温度管理のために保育器に入っていました
![4人のmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4人のmama
2500で出産しましたが、一晩だけ大事をとって入りましたが、健康だったので次の日から同室でした!
gより週数の方が大事だと言ってました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の子達の場合、上の子が36w丁度で出産して2600gで保育器には入らなかったきがします!
下の子は37w4dで出産して、2400gで未熟児として保育器に1日程入れられました。
きっと体重は軽くとも体の成熟次第で保育器に入るか入らないか決まるのではないのでしょうか??
コメント