
義兄の結婚式が10月末にあり、出席するか迷っています。私は今37wで今月…
義兄の結婚式が10月末にあり、出席するか迷っています。
私は今37wで今月末に出産予定です。なので結婚式がある時、赤ちゃんは生後2ヶ月半くらいになります。初産ということもあり、体力がどのくらい回復してるか全然わかりません。
夫と相談して私は欠席の方向で夫のみの出席でと話をし、義両親と義兄に伝えてもらいました。
義兄は「無理しないでね。もし出席なら赤ちゃん用の控え室も準備してるからね」と言ってもらえたんですが、義母は赤ちゃんも私も出席させたい(連れて行きたい)ようです。
近場だったら出席を考えたんですが、遠方で移動時間は車+新幹線+電車で5時間以上かかります。
もし出席の場合は夕方からの式予定なので当日朝出発で1泊するようになります。
首が座っていない赤ちゃんを連れての長距離移動と外泊は難しいんじゃないかと思い、この事を夫から義母に伝えてもらったんですが「大丈夫よ!赤ちゃんはずっーと寝てるだろうし。それに2ヶ月半たったら母親の体調も戻ってるから行けると思うよ」と言われたそうです。
それを聞いた時は何だかモヤモヤして、すぐに「そうなんだね~」と言えませんでした。
でも時間が経つにつれ、やっぱり義兄の結婚式だから無理してでも行った方がいいのかなぁと思い始めました。
でも体力とか荷物とか感染症とか…と色々考えると迷ってしまいます。
もう7月なのでちゃんと返事をしなきゃなと思っています。
皆さんならどうされますか?
まとまりのない文章でスミマセン(・・;)
- はなはる(8歳)
コメント

なべ
移動時間やばいですね!
私なら行かないです(>_<)

白くま
私なら欠席しますね💦
根拠のない大丈夫ほど怖いものはありません💦それに怖がらせる言い方で気分を害されるかも知れませんが出産って絶対大丈夫って言えないんです。全てが奇跡、出産にはまさかのアクシデントがつきものですしその延長線で出席予定がいきなり欠席で席に空きを作るのも申し訳ないです。
お義母様はきっと初孫のお披露目もしたいんでしょうね。孫パワーって私達が思っている以上にすごい時ありますからね😊💦
けれどこれはお義兄さんとお義姉さんの結婚式で孫のお披露目会じゃないですからね💦
産後の体力消耗甘く見てはいけませんよ😭
体力に荷物に感染症移動だけでも不安なのに、式中に赤ちゃんが泣かないかソワソワして楽しめないんじゃないでしょうか?
赤ちゃんはこの場面では静かにしていないといけないというのはもちろんわかりません。泣きたい時に泣くし、すぐ泣き止むとも限りません
赤ちゃんだから~とまわりの人は思うかも知れませんが結婚式って一生に一度、
私だったらずーっと泣かれて申し訳ない気持ちで式に参加するより
行きたかったけど残念だったな〜の方を選びます。
はなはるさんはきちんと自分と赤ちゃんのことを考えて欠席の方向でいるんですよね😊なので自分の意見と気持ちを通していいと思いますよ😊長文失礼しました
-
はなはる
出産に大丈夫はない…確かにそうですよね。
先日緊急帝王切開になった場合の同意書をサインしてきたんですが、内容読んで怖くなりました。私もどうなるかわからないんだと思いました。アクシデントも含めて産まれてくることは奇跡ですよね。
式中赤ちゃんと別室だったとしてもソワソワすると思います。多分出たり入ったり、ゴソゴソしすぎですね(^_^;)
自分のこと、赤ちゃんの安全、色々考えてました。もしかしたら自分のことは我が儘なのかなとも思ってたりもしました。
意見も気持ちを通してもいいという言葉にちょっとホッとしました😂- 7月9日

おいっすー
頑張らなくちゃいけないのはお義母さんではなく主さんなので、大丈夫よ!と言われるのは何だか違うような( ⊙ _ ⊙ )
10月末だと寒いでしょうし新幹線も菌がうじゃうじゃいると思います。
もし、子供になにかあったり病気にかかったりしたら後悔ではすまないので私なら今回は欠席すると思います😢
-
はなはる
確かに10月末はもう寒いですね😓赤ちゃん風邪引いたりしたら大変ですし、体調崩したらパニックになりそうです。
義母の大丈夫!という言葉に- 7月9日
-
はなはる
すみません(^_^;)途中で投稿してしまいました。
義母の大丈夫!の言葉になんで大丈夫って言えるんだ?その根拠は?とモヤモヤしていました。やっぱり少し違いますよね。
なるべく欠席の方向で考えたいと思います。- 7月9日

ちよまろ
自分の兄弟ならまだしも義兄弟ならすごく気を使うし、遠方ならお母さんも赤ちゃんもきっとしんどいはず!!
私なら欠席で…
お姑さんの来てほしい気持ちもわかりますが、根拠の無い大丈夫は自分本位な気がします😵(すみません)
-
はなはる
そうですね。自分の兄弟だったらそんなに気を使わなかったかも…。
育児が未知の世界なので、しんどいだろうなと思います(*_*;
根拠ないのは不安を煽りますよね😅義母の来てほしい気持ちも分かるんですが赤ちゃんの安全を第一に考えようと思います。- 7月9日

しぇりー
移動時間短く、どなたかが会場で赤ちゃん見ててくれるなら考えようありますが、移動時間長くて厳しいですね💦義母さんが赤ちゃんお披露目したい気持ちはわかりますが、次の機会にさせてもらって良い状況だと思いますよ〜!なんとかご主人から言ってもらいましょ!
-
はなはる
そうですね😅移動短くて誰かみてくれて…だったら少し違いますよね。
夫の親族はおそらく飲酒するので見てて欲しくはないですが…(自分の結婚式のとき結構飲んでたみたいです)
赤ちゃんの安全を第一に考えて、夫に伝えてもらおうと思います!- 7月9日

奇跡の積み重ねを忘れないー!
んーー私なら当日じゃなくて前泊します(*^_^*)
義兄さんなので参加しなくても10万の御祝儀になるのかなと思うので親戚の方にもお披露目もできるし美味しいものも食べられるし今後の付き合いの為にも参加します(*^_^*)
私も式に義姉が2ヶ月の子抱えてきてくれました(*^_^*)
親戚の人も喜んでくれてたみたいです☆
-
はなはる
夕方挙式だったので前泊は頭になかったです。
今後の親族の付き合いも考えますよね(^_^;)美味しいもの食べてた気分転換にはいいかもです。
赤ちゃんがいると喜んでくれる方もいるんですね(^ー^)- 7月9日

はち
私なら辞退しますね〜💦
今1ヶ月半ですが、寝不足だし体力も回復してません。
環境が変わると、赤ちゃん興奮して泣きっぱなしかもしれませんし…。
そうなるとせっかく出席しても、ずっと控え室に居る様になるかもしれないし…。
-
はなはる
慣れるまで赤ちゃんのこともですが自分の体調も全然わかりませんね😵💧
赤ちゃんも大人しいかどうかとかもわかりませんし…
ずっと控え室にいるのは失礼ですよね。- 7月9日

めるる
わたしもちょうど2ヶ月半くらいで義兄の結婚式があります!
最初は旦那のみ出席で、わたしは欠席しようかと思っていたんですが、はるなるさんと同じ思いで、義兄だし…と思って、実両親に来てもらって子供を見てもらい、夫婦ふたりで出席することにしました。
最初から子供は連れて行かない気でいました。
折角の結婚式なのに子供が泣きやまなかったり、もしものことがあって迷惑をかけたりしたら申し訳ないですし、自分も子供のことが気になって結婚式をたのしめないんじゃないかなと思ったので。
しかも5時間以上の長距離移動なんて不安ですよね、、車だけなら自分たちのペースで移動できるかも知れませんが、公共交通機関を使うとなると余計、、
赤ちゃんはずーっと寝てるなんてあり得ないと思いますよ…>_<…2ヶ月だと欲求が増えて泣くことも多くなってくると思いますし。
いま2ヶ月ちょっとですが、機嫌悪いときは立って抱っこじゃないと怒って泣きます(笑)
義母の考えもあるでしょうが、子供を第一に考えたほうがいいと思います!
-
はなはる
同じですね!親族の結婚式は悩みますね(^_^;)
私の実両親は働いてたり、祖父母の事で手一杯で見てもらうのは厳しいので羨ましいです。
移動距離長すぎて不安だらけです。新幹線の密室で泣いたりしたらどうしよう😱💧式中も泣いたら…誰も頼れなさそうです。
2ヶ月で不機嫌なこともそんな風にわかったりするんですね(^_^;)
赤ちゃんの安全第一に考えたいと思います!- 7月9日

yumi
今2ヶ月になりましたが、その移動時間なら間違いなく欠席します(*_*)!!
息子もいろいろ見えてきているせいか、環境の違いに敏感になってきましたし、、
予防接種の副反応も心配で、無理しない生活にしています!
なので私ならいきません!
それでもその時の状況で!というのであれば、おそらくですが、出席の予定で欠席になるより、欠席の予定で出席の方が費用的に費用面で無駄にならなかったり、式場でも融通利かせてくれるかと思いますので、相談しても良いかと思います!
義母さんではなく義兄さんにお話するのが良いかと思いますよ!
-
はなはる
2ヶ月頃予防接種してるんですね(・・;)出産のことばかりで予防接種確認してなかったです(^_^;)
副反応出てたら結婚式どころじゃないですね。
ドタキャンになっても失礼ですしね。
それでも…ってなったらmizmizさんの方法を聞いてみたいと思います!- 7月9日

so❤︎mam
義兄さんすごい優しいですね!
義母さんは自分の欲求のためだけにそんなことを言ってるしか思えないので欠席します!
移動時間、片道が5時間。そして公共交通機関も含むのでしんどいかとおもいます。
生まれた子の性格にもよるとおもうんですが、ずーっとワンワン泣く子だったときに、出席の返事してしまった自分を恨むと思います。
最初から行かないと言ってるんですし、行かないで押し通すのがいいとおもいます!
-
はなはる
義兄が優しくて本当に助かってます😄義母も普段はいい人なんですが、今回のはもうちょっと考えて欲しかったです。
おそらく義母は大丈夫だったんだと思います。
私自身自分の結婚式のときは子供の出席を遠慮してもらっていました。
自分勝手かもしれないけど、一生に一度だから壊されたくないと。
今回は自分が赤ちゃんと呼ばれて、式中に泣いたら迷惑かけてしまう!意識がすごく高いです。
赤ちゃんのこと、義兄のことも考えて欠席したいと伝えようと思います。- 7月9日

noni
義兄さんの嫁さんは本当のところどう思うかもあります。
義母さんがお披露目したい孫ですが、泣いたら迷惑だし、母子共にからだが心配です。
義母の満足度だけでしたらいいかもしれませんが、義兄さんと嫁さん、はなはるさんと赤ちゃん、のことを考えると私なら行かないと思います。
-
はなはる
義姉はどう思っているかわかりません。でも義姉の思いを尊重したいので、遠慮してほしいとなれば最初から欠席しようと思っています。
泣いたら大切な1日を壊してしまうので、義姉のこと赤ちゃんのこと考えてみようと思います。- 7月9日

ゆきんこ65
今、ちょうど2ヶ月半の娘を育ててる初めての1人目の子育て中の者です!
5時間の移動だけで疲れちゃうし、私の場合ですが、母乳が少しなので、哺乳瓶使ってるので大変です!その移動時間だけで哺乳瓶なくなっちゃうし、外出先は洗える所ないしお湯とか授乳室が途中であるかもわからないので、私なら諦めてお留守番してたいですね(*_*)
ただえさえ、子育て疲れてて更にお出掛けは疲れるしで、普段でさえイライラしたりするのに出掛けたら疲れちゃってもうなにもかも嫌になったりするしで、精神が持たないと思います。
なんとかお義母さんを説得して行かない方をお勧めします(´・ω・`)
結婚式は行きたいと思います!だけど、子供が最優先だと思いますよ♡( ´﹀` )
-
はなはる
ミルクもお湯の調達・洗浄かんがえると大変ですね(・・;)
新幹線の中にそんな施設ないし、慣れないところで授乳室探すのも大変ですね。
いつも以上にイライラしそう…
長時間は本当に厳しそうですね。赤ちゃんのことも考えてお留守番をと伝えてもらおうと思います!- 7月9日

さくさくら
私は産後腰や骨盤がやられ今だ動くのが大変です。こんなこともあるかもですし、今2ヶ月の子がいますがうちの子まとまって寝ません💦個人差はあることですが、移動だけで親子ともぐったりになりそうかと思いました。
-
はなはる
腰や骨盤に激痛が走るんですか?そんな中育児されてるのですね。すごいです(・・;)
しっかり寝てくれるとは限りませんよね。もしかしたらあんまり寝ない子だったりするかもですよね。
大人でも5時間は疲れるのに赤ちゃんだと尚更ですよね(^_^;)- 7月9日

E®️iko
今、2ヶ月半くらいの女の子を育てています。
私だったら欠席します>_<
ずーっと寝てるかは赤ちゃんによって違うと思います。母体の体調も個人差あると思いますし、、
移動時間もすごく長いですね>_<!
-
はなはる
赤ちゃんの性格によって寝てるか寝てないか違いますよね。
産後の体調も経験がないので未知の世界です。大丈夫~🎵なんて安易に言えないです。
移動時間長すぎですよね(^_^;)- 7月9日

えりまり♡
私は自分の従姉妹の結婚式が9月頭にあります!
そして、私も今月末に予定日です。。
移動距離はそんなにない場所ですが、迷いますね。私なんて早く生まれそうと言われてるけどそれでも当日は1カ月ちょっとだし。。
自分の従姉妹の結婚式で一家で呼ばれてるので主人も行くし、主人は式場の外で子守でもいいと言ってくれてますけど、自分の家族も全員行くし、どうしたものか。。
体調と赤ちゃん次第ですが、欠席もありですよね。仕方がないですが。
-
はなはる
同じ頃の予定日なんですね(^ー^)早く赤ちゃん会いたいですね。
生後1ヶ月くらいなら近場でも出席迷いますね。
赤ちゃんと自分の体調どうなのかわからないので、欠席も仕方ないですよね。- 7月9日

くらら
私子供が2カ月の時、超近場での式に出席しましたが普通に大変でした!!orz完母なので控え室で母に見ていてもらい、30〜1時間おきに授乳で抜け...ドレスにヒールも疲れたし、産後寝不足のままで体もつらく、終わってソッコー帰ってクタクタでしたT_T家から10分の式場でしたが...私ならその距離には絶対絶対行かないです、赤ちゃんもかわいそうです>_<
-
はなはる
超近場でもそんなにクタクタになるんですねΣ(゜Д゜)
私も完母希望なので、30~1時間おきだと辛いかも…
体力落ちてるときにヒールキツいですね(・・;)
超近場でそうなら長距離は尚更クタクタになりますね。
赤ちゃんのことも考えて欠席の方向で考えたいと思います。- 7月9日

らるるたん
明日まさに義弟の結婚式5時間
かかるところでありますが、
行かないです(*^^*)自分のも来て
くれたから行きたかったんですけど
旦那にも赤ちゃんが可哀想だしと
言われやめました\(^o^)/
あと、ネットで調べた結果
2ヶ月頃の子供を結婚式に
連れて行くのは常識的にありえないと
結構出てきたのでやめました(/_;)
-
はなはる
同じく遠方の結婚式ですね。
やっぱり赤ちゃんのこと考えると欠席ですよね。
旦那さん、ちゃんと赤ちゃんのこと考えてる方なんですね(^ー^)私の方は義母の「大丈夫!」の言葉で安心したのか「行けると思うけど~」って言ってます。
風邪引いたりしたらとか、もしもを考えて欲しいですね。- 7月9日

かりん
移動時間が長すぎるので難しいかと思います。
しんどい思いをするのはお義母さんではなく主さんなので
やめたほうがいいです(>_<)
私も5月に出産して2ヶ月のとき親友の結婚式があったのですが断りました(>_<)
行きたかったですが断ってよかったと思ってます(>_<)
新幹線にのせて病気にかかってもこまりますし
母乳ならおっぱいもパンパンになってきたりするので本当断ったほうがいいと思います(>_<)
-
はなはる
長距離・長時間は難しいですよね。
義母は自分もお世話するし行けるよと思ってるんだと思います。結婚式で忙しいと思うから、そんなに見れないと思いますが…
新幹線は密室だし、人がすごく多いところに行くので病気すごく怖いです。
完母希望なので母乳あげる場所がわからないと焦ります。
赤ちゃんのことも考えて欠席の方向で考えたいと思います。- 7月9日

ぷにプニ
うちの義兄も11月前半新潟で式を挙げます。
11月だとうちの子は半年くらいなのですが、私は行く気はないです。
そもそも遠方でわざわざ行くのに交通費も出さないような方達なので旦那だけと伝えてます。
それに大人しくしてる保証はないですしね。
2ヶ月半でしたら赤ちゃんも寝てばかりでもなく昼間は起きることも多くなるので式途中に泣き出したら大変だと思います。
泊まりにしろ、日帰りにしろ子供連れて行くのは大変ですし、冬なのでやはり気をつけたほうがいいと思います!

ぷにプニ
追加で。
予防接種も始まる時期ですし、まだ遠出するには早いと思いますよ!
-
はなはる
こちらにまとめてコメントで失礼します。
赤ちゃんも性格によって大人しくしてるか、寝てるかなんてわかりませんよね。
予防接種はまだ確認してなかったですが、2ヶ月頃からはじまるなら接種後の赤ちゃんの様子も気になりますよね。
体調崩してたら大変ですし…
赤ちゃんのこと考えて欠席の方向で考えたいと思います。- 7月9日

vickey
出産で特に合併症がない前提であれば、お母さんの体力的には(睡眠不足はあるにしても)大丈夫でしょうし赤ちゃんも時期的にまだ感染症とかもそこまで心配ではないと思いますが、その移動時間だと正直私は行く勇気はないですね~(つд;*)
いま2ヶ月半ですが、もちろんその子の個性にもよりますが『赤ちゃんはずっと寝てる』なんて全くないです。新生児期が終わり日中でも起きる時間が増えてくるし、かと言ってまだご機嫌で一人遊びとかもそう長時間持たないのでグズグズしたりもします。
式の間ももちろん、移動中も車はともかく電車や新幹線でグズられると、まだ慣れないしおもちゃであやすにもそこまで反応もないのでお母さんのストレスはかなりのものかと…f(^_^;
せっかくのお義兄さんの結婚式ですし完ミや混合で預けられるなら参加したいなぁと思いますが、片道5時間だとそれもむずかしいですしね…(泣)
-
はなはる
私もこの移動時間はかなり不安です。自分のことも赤ちゃんのことも未知の世界です。
大人しく寝てる子、起きてる子、本当に個人差ですよね。
グズグスされたらどうしよう😱💧焦りますし、イライラしそうです。
目的地着くまでにヘロヘロになりそうです。
完母希望、できる限りのそうしたいので厳しいですよね。
赤ちゃんのこと、自分のことも考えて欠席の方向で考えたいと思います。- 7月9日
はなはる
そうなんです(・・;)
4月に引っ越しをして式場からもっと遠くなってしまって…
引っ越す前でも3時間以上は掛かりましたが(^_^;)
やっぱり欠席の方がいいですよね。