
1歳半の娘がいないいないばあを覚えて、他の言葉を言わないことについて相談です。他の子は早く言葉を覚えるのに、娘はまだですか?
もうすぐ1歳半になるのですがいないいないばあをなーいなーいばー、バイバイをばーばーしか言いません😂
ちゃんと教えたわけじゃなくてテレビ見て覚えたって感じです😂
ママ、パパ他にもいろいろ教えているのですが、いないいないばあは日常的に見てるから自然と覚えたのでしょうか?
他の子はちゃんと意味わかってママ、パパ言ってるのに娘はまだかなって焦ってしまいます😔
一歳半でママ、パパ言わないの遅いですかね😭
- ちゅん(4歳4ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
うちも言ってませんよ~😀
2歳くらいでちゃんと言ってました👌
下の子は比較的なんでも早い方なので(日常的にお兄ちゃんがいて2人目なのもあるかもですが)
こっちの言葉も理解してるし、かかとと(我が家はママパパではないので)って
言わないのも遅いとは思ってないです😄

ママリ
遅くないですよ!☺️
うちの2歳10ヶ月は2歳半までアンパン(マン)!とだけしか言えませんでしたが、ここ数ヶ月で僕もご飯食べたいよ〜!ママ作って〜!とかめっちゃ喋ります😁
下の1歳半はまだ何も言いませんが楽しみです😌💗

りお
うちは2歳になったばっかですが
いまだになに喋ってるのかほぼ分かりません笑
自分の興味のあるもの(うちの子だとにゃんにゃん、わんわん、車の名前など)は比較的喋りますが他は全く😂
でも気付いたらにゃんにゃんかあいーと二語文喋ってました笑
一応、健診の時に喋りが遅いと相談して今度心理相談を受ける予定ですが
まだそんなに心配する事ないと思います!!
知り合いのお子さんは3歳ごろまであまり喋らなかったみたいですが急にお喋りになったそうです٩(*>▽<*)۶

ちゅん
みなさんコメントありがとうございます😊
もう少しゆとりを持って待ってみます😌💭
コメント