 
      
      
    コメント
 
            みー
経験者というか、ADHDの子を育ててる身としてはもしかして?と思う子もいますが絶対わかる!ってわけではないですね~
 
            まーみー
年齢によりますけど、明らかに落ち着きがなかったりするので見慣れている人は分かりますよ🤲
- 
                                    さぁ 年少さんクラスなんですが、座ってられないとかですかね? - 8月28日
 
- 
                                    まーみー 年少くらいだったらまだ個性の範囲だと思います😊 
 年長さんで全く座ってられないならちょっとその気は強いと思いますが💦- 8月29日
 
 
            はじめてのママリ🔰
もしかしたらそうなのかなー
程度ですが、思います。
仲良くなって、実は多動なんです
と教えてもらい
あー、やっぱりか。みたいなことは
2回ありました!
- 
                                    さぁ どんなときに思いますか?m(__)m - 8月28日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 同じ幼児教室に通ってる男の子が 
 みんな座ってるのに
 1人だけ走り回ってて、止まらなかったり
 順番待ちが出来なかったり
 母親が止めても癇癪起こして
 授業の途中で退出してます…
 
 一緒に食事した時も
 座らずにフロア歩き回ってました。
 やっと座ったと思ったら
 足バタバタさせたり、机叩いたり。。
 
 公園行った時は
 道路に何度も飛び出そうとしてて
 もう危ないから家で遊ぼうかー
 と声をかけるほどでした。
 
 月齢的なものもあるとは思いますが…- 8月28日
 
 
            arimama
保育士です。
幼稚園だと担任の先生は
わかるかな。
思います。
お話聞いてみたことは
ありますか?
- 
                                    さぁ ありがとうございます! 
 落ち着きがなくて心配ということは伝えていて、よくお迎えの時に様子は聞いていて、、
 だいぶ落ち着いてきました
 手が出ていたのが減ってきました
 と言われますが、
 今日、3回くらい注意したけど言う事聞けなかった
 とかはあります。- 8月28日
 
 
            夫の事が好きすぎる………!!!
保育の現場で働いてたのもあり、もしかして?と思う子はすぐわかります
- 
                                    さぁ すぐ分かるんですね! 
 もしかしてって思うのって何がありますか?- 8月28日
 
- 
                                    夫の事が好きすぎる………!!! 絵本読み聞かせ・製作の時に最後までじっと座ってられなかったり、笑いながら部屋から出ようとする、やりたい!とおもったら我慢できずに突発的に行動しちゃう 
 とかですね🌟- 8月28日
 
- 
                                    さぁ ありがとうございます! 
 幼稚園での様子、聞いてみようと思います🙇♂️- 8月28日
 
 
            H&Sのママ♥
保育士ですが、もしかして…ってお子さんは見れば分かります!
- 
                                    さぁ やっぱり何かしら特徴があるんですかね? - 8月29日
 
 
   
  
さぁ
あきらかに違いますか?
みー
重度の子は明らかに違います。我が家のADHDっ子はそこまで重くないのでわかる人にはわかるけど、知らない人からは元気いっぱいなやんちゃ坊主でママ大変だね~って反応されます。
さぁ
ありがとうございます!
重度だと明らかに違うんですね、、、差し支えなければ、軽いADHDだと例えばでいいんでどんな感じか教えてもらえますか?
みー
息子の場合は、まずジッとしません。家の中では常に歩き回ったり走ったりソファーに飛び乗って飛び降りて…etc。口の多動もあるので静かなのは寝てる時だけです。頭の中の情報処理がうまくいかないと今でも夜泣きします。手もすぐ出るので兄妹に対する他害が酷いです。
ごはん食べに行ったらまっすぐ座れません。すぐ離席したり、ソワソワ落ち着かない感じで食事も進みません。イオンとかスーパー連れてったらどれだけ言い聞かせても秒で迷子になります(1年生になった今でも)
駐車場や道路でも飛び出します。声かけでは止まりません。でも息子の場合は知的には全く問題なく自分をコントロールする力もあるので、恐らく緊張する上級生のいる通学班や学校での集団行動は問題なく出来てます。
さぁ
詳しくありがとうございます!ソファ飛び乗ったりよくやります😂
頭の情報処理がうまくいかないんですね。
たまに夜泣きします、、。
ADHDといってもいろんなパターンがあるのですね。
緊張とかによっても左右されたりあるんですね。無知ですみません、、。
みー
もちろんソファーに飛び乗るからADHD!ってわけじゃないので(子供ってみんな好きですよね~😅)いろんな要素が組み合わさって…って感じです。息子は今年7歳ですが夜泣き(しかも暴れまわる)するので、主治医の先生に相談したらそう言われました。嫌な事があった時だけじゃなく、嬉しかったり楽しかった事があっても夜泣きするのでなかなか大変です😓
お友達のADHDが重度な子は見てて逆に感心してしまうくらいスゴかったです。その子は自分でダメだとわかっててもコントロール出来ずに困っていたので投薬治療して落ち着いてきたそうです。左右されるってよりはその子の元々の性格や性質もあると思います。