
朝から子どもの世話でイライラし、負の連鎖で泣き、逃げ出したくなる悩み。笑えず、助けを求める。
もう、朝が来るのがこわいです。
朝起きてから子どもたちが寝るまで
休む暇なく一人で子どもたちを見て
イライラしてしまって冷たくしてしまって
寝た後に罪悪感で押しつぶされそうになって
毎日毎日ずっとこれの繰り返しです。
上の子だけのときは子どもの成長が嬉しくて
育児も楽しくて毎日笑ってました。
2人目ができて、どんどん心の余裕が
なくなって、毎日イライラもやもやしながら
1日の生活を回すのに必死です。
寝なきゃと思っているのに、
少し旦那と些細な喧嘩したり、
こんな自分じゃだめだと思ってしまうと
そこから負の連鎖で泣けてきて
結局朝方まで眠れない日もあります。
毎日同じことを繰り返して、
子どもたちの声が苦痛に感じて、
逃げ出したいと思うことがあります。
朝起きたら、また同じ1日が
始まると思うと寝るのもこわいです。
最近、笑うのもうまく笑えなくて、
子どもにも必死で作り笑いするように
なってきています。
どうしたらここから抜け出せますか?
助けて欲しいです。つらいです。
・・・・
今回は、こちらの投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。
皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式
コメント

ミーナ
私もですよ😢
私はまだ子供1人ですが朝起きてまたこの子に1日付き合って物事が上手く進まないんだろうなって思うと毎日疲れてます😫
たまには誰かとお話しとかして息抜きしてくださいね🌟

はな
とても頑張っていらっしゃるんだと思います。
でもたまには少し周りに頼ってお休みする時間作った方がいいと思います💦
旦那さんや祖母に1日昼間だけでも預かってもらうとか、一時預かりを利用してみるとか、、

あいりんまま
私も同じです😥
子供は悪くないのにと思う反面何も事が進まないもどかしさでイライラ。
私だけ?ってなり泣く日もあります!
甘えたい時に甘えさせてあげる時間を作って寝ている間に自分の時間作るしかないですよね😭

退会ユーザー
この炎天下が続く中、首の座ってない赤ちゃんとイヤイヤ期の2歳児のお世話にお手上げ状態だったので
自分がダメになってしまう前に…と、先日初めて一時保育を利用しました。
保育園様様です。
精神的にも肉体的にも救われました。
子供のいい刺激にもなります。
お金は掛かってしまいますが
もし利用した事がなければ頼ってみて下さい。
笑顔で上の子のお迎えに行けるくらいになりますよ☺️

さつき
分かります。
私も保育所に通わせるまでそんな感じでした(T_T)
まだ上の子も小さいのに
下の子のことばかり気にしてしまい
上の子にはとっても冷たくしてしまっていたことを今ものすごく後悔しています。。
さらに上の子はなかなか喋らず病院では発達障害、自閉症などと判断され、そのとき私の育て方が間違ってたんや、とものすごく自分を攻めました。
毎日泣きました。
その後すぐ仕事復帰し、上の子は保育所でどんどん喋るようになって今ではうるさいぐらいですが…(笑)
話それましたが、(笑)
仕事に復帰すると仕事の間は子どもと離れることになるので精神的な面では余裕が持てる様になったかな?
その変わり毎日休む暇も無く動き回ることになりましたが…😱(笑)
どっちにしろ母親って大変ですよね😩
近くの保育所など空きがあるなら入れてみるのはどうでしょう?
少し離れると逆に会いたくなりますよ☺️

TENTECO
すごくすごく頑張ってらっしゃるんだと思います。
極論ですが、
子供が生きていればオールオーケーと思いませんか??
頼れるものは頼る!
ベビーフードとか。
掃除しなくても子供はしにません。
夕飯だって冷凍食品だっていいじゃないですか。
散らかってたって死にません。
それくらい手を抜いてもみんなで仲良く笑顔でいる方が幸せかもしれないですよ。
頑張りすぎてるかもと思って、手を抜きましょう。
子供が笑顔になるのはママが笑顔でいる時ですよ!
いろんなこと諦めて、幸せを掴みましょう。
もちろん、できる事なら完璧にしたいですけどね(*^_^*)

maa
私も朝が来るのが苦痛に思う事が最近よくあります。
もう少し寝たい気持ちと戦いながら起きますが、やっぱり寝不足だったりすると子供の少しグズった声でさえ聞くのが苦痛になったりします。
周りの方に協力してもらって少しゆっくりする時間を作ってみるのもありかと💡

のん
私も2人目までそうでした💦💦
3人目出来たらもう反動なのか何なのか😅
ベビーに癒されまくってますww
上二人はうるさくて💦
もちろん、同じ毎日にクタクタは変わりません💦😅
今日なんて長男スクールバス乗り遅れましたは落ち着いて居られますから良いですが…。
ワンオペはキツイですよね💦💦
頑張っても頑張ってもどうしようもない時は、友達や親それでもダメなら短時間でも預けられる保育園など検討してみてはいかがでしょうか!
母親だって息抜きは必要です・:*+.(( °ω° ))/.:+
頑張り過ぎないように!
完璧は求めないように!
ってうちは手を抜きすぎて
ぐちゃぐちゃな家で生活してますが(笑)
-
のん
あれ?!途中の話が丸っと消えました………。
今日なんてスクールバスに乗り遅れました。
アラーム全て消されてました。
今は子供達は小学校と保育園に行っていますから昼間は落ち着いて居られますから良いですが……。
休日は地獄です。
毎日声が枯れるまで怒ってますし(笑)
ベビーも休日は上の子がうるさくて昼寝も出来ずMAX機嫌悪いです💦
ワンオペはキツイですよね💦
と途中抜けました- 8月31日

まめたろう🔰
少しお一人様時間を作った方が良さそうですね。
とっても頑張り屋さんなんだと思います。頑張る事が美学の様に育てられた私達世代は自分のキャパオーバーになった時の救済方法を知らぬまま大人になってしまってると思います。
辛いと感じたら周りに甘えても大丈夫。誰も責めたりしません。自分が壊れてしまう前に少し子どもから離れる時間を作りましょ!一時保育、実家、ご近所さんでもいいです。1時間でも子どもの声から開放されるだけで少し心が違うと思います。
一人で頑張ったね。
大丈夫だよ。
どうしても困ったら誰に頼っても大丈夫なんだって子どもも一人で頑張りすぎないことをお母さんから学んでくれるはずだから大丈夫だよ。

なっちゃん18
私もです😭
心に余裕なくて旦那に八つ当たりして
何で?って聞かれても何も答えきれずに…(T . T)
子供にイライラとかじゃなくて
ただ自分の心に余裕もなくて休む暇も無いからだと思います…(T . T)

みみ
はじめまして。双子ママです。気持ちが分かりすぎます。愛する我が子なのにどうして苛々してしまうんだろう。。と、反省する日々です。心に余裕を持てず、些細な事で旦那とも喧嘩。うちはまだ1歳ですが、イヤイヤ期が来たら今よりもっと大変になると思うと怖いです‥。

みちこ
家事をしない旦那は要らない

あんず
寝不足だと、普段の自分とは、掛け離れて些細なことでイライラしやすくなると思います。
親族でも、サービスでもいいので誰かに少しの時間だけ頼ってください。
完璧な母親なんて、いないですから。

退会ユーザー
とてもわかります。
私は子供1人ですがそれでも大変なのに、ご兄弟の子育て想像つかないほど大変だと思います。
私の地域は保育園も入れず
毎日2人で過ごす日々。
それにコロナと暑さで自由には動けず。
本当専業主婦がこんなに辛いとは😭精神的にやられますよね。
私は子育て、旦那とのケンカなどいろいろなストレスが重なり不安障害になりました。
一時保育の利用や、親御さんに頼れませんか?
私は誰にも頼れなく
一時保育を月に二回ほど利用してますが
前とは気持ちも軽くなりました。
主人も1人の時間を取りなと言ってくれるようになりました。
全部抱え込まないでくださいね!
眠れないのが続いてしまうと
心のバランスが崩れやすくなります💦
心療内科のカウンセリングで
話を聞いてもらうだけでも
変わるかもしれませんよ!
私みたいになってほしくないので…。

みさ
すごい真面目に育児しているんですね。
こないだまで育休で子供とずっと二人でしたが昼間は大変ですが夜の一杯のために頑張ってました
お酒大好きなんでLINEで友達に愚痴ったりして
誰も褒めてくれないしすごい孤独なこともあるかもしれませんが1日1時間でも好きなことするために
なるべく頑張り過ぎないで下さい。

退会ユーザー
大変ですね💦
私は1人しかいませんがすでにきついです😣
コロナで支援センターなどにも行けず、実家や友達にも会えず、下手に買い物も怖くてこもりっぱなしです😅
よけいにダメですよね。
一時保育もすべてキャンセルし、コロナ終息まで預けないようにしました。
二人育児想像もしたくないです💦
頑張るしかないんですが😢
-
もっちん
同じ月齢です!
コロナ無ければ支援センター行ったりしたかったですよね…😭しかもこの暑さなので、真っ昼間は出掛けたくても出掛けられないし。。。
秋になって日中でもお散歩しやすい気温になったら、今よりは気分が晴れるかもしれませんね★- 8月31日

たまやん
大丈夫ですか?
お休みの日旦那さんに任せたり、平日も保育園の一時預かり利用されるなどしてみてはどうでしょうか?
人に任せることにも罪悪感感じてしまうかもしれませんが、お母さんの心が壊れてしまってからでは遅いです。
お母様もリフレッシュしてお子さんも違う環境に行くことでいつもと違う行動や発言など変化も出て育児が少しでも楽しくなったら良いなぁと思います☺️

りか
もう本当にその通りです💦
早く眠れ。長く昼寝しろ。ずっと頭の中で考えてます。
ちょっと待ってほしいとか今日は休ませてとか叶わないですからね。
いつまで?あと何年?毎日地獄。独身に戻りたい。言ってはいけないことばかり頭に浮かびます。
明日が来るのが怖くて怖くて。。。
それを少し緩和できるのって、やっぱり一時預かりや親族に子供預けて友人に会うこと。
自分の時間を作ることで、少しだけ緩和されました。
ご参考までに🙇♀️

さきっち❣️
私も同じ...沢山の同じ方がいると思う
子供が小さい時だけではなく、子供が成長するごとに違うイライラ悩みetc減りません。
私も子育て真っ最中。
子供が結婚したら少しは余裕持てるのかな...
孫は子供と違ってまた可愛いって言うからね!
子供の年齢と母親経験は同じ歳だから、一人目、二人目もまた環境違うし、私も悩みは解消されません。
余裕持てるた時に後悔しないよう沢山子供と関わってあげようと思ってます。(心は悲鳴あげてるけど)
ps.だから母親は怖い 強い存在なのかな?毎日イライラしてもすごく頑張ってるから。貫禄でるはずよ😭

ぽー
毎日お疲れさまです!
子供のことを一生懸命考えて、すごく頑張ってらっしゃるんだな、と感じました。
罪悪感に押し潰されそう…なんて、もう、偉すぎます…!
私なんて、毎日朝から晩までイライラカリカリ…😭
叱るより、怒る方が多いのに、特に反省してません…駄目だな〰︎って思わされました💦
それはさておき、
他の方も言われてますが、とにかく、リフレッシュが必要だと思います!
旦那に預ける…のは後先考えると意外と一番面倒なので、個人的にはあまりオススメしません。
お金はかかるけど、保育園や自治体の一時保育を活用して、1人になる時間を作ってみてください。
離れても、今何してるかな?ご飯ちゃんと食べてるかな?
なーんて、結局子供のことばっか考えるハメにはなるんですが(笑)
お迎えが楽しみになると思います♡

yokochan0707
そんなに1人でがんばらないでください。どこか一時預かりができる場所ないですか?
私は2歳児男の子がいますがやんちゃ盛りイヤイヤ期真っ只中。最近は一時預かりができるところを探してお願いしていますが、少し余裕が出来たことで息子に優しくできるようになりました。子供も母と少し離れた事で成長が見えます。
ママのリフレッシュが必要だと思います。誰かに甘えるのは恥ずかしい事ではないです。

かずママ
私は1人だけですが、しんどくてしんどくて、いま思えば育児ノイローゼになっていたと思いますが、当時はそんなのもわからないくらい視野が狭かったです。
ある日、あまりにも辛くて何もないのに勝手に涙が出てくるようになって初めて私ヤバイかも?!って思って、そこでようやく旦那に「心身ともに限界です」って泣きながら話しました。
それから初めて一時保育を利用して、少し気が楽になったのを覚えています。しばらく週一で利用していましたが、子供と離れることでだんだん気持ちに余裕ができるようになりました。
いまは保育園に通っていますが、子供と離れる時間は大切なんだなって思いました。
なので数時間でもいいので、ご家族でも一時預かりしてくれるところでもいいので、自分1人だけの時間を作って息抜きしてください。
長々とすみません。

yayo
私も同じでした。
だけど、今だけだ。
手のかかる今だけだと
思いました。
今も私は
怒ってばっかりです…😢
フルで仕事して
ほとんどワンオペで…
でも、ママリでも
お友達でも
仕事してたなら
同僚でも
誰かに愚痴れば少しでも
楽になります。
溜め込まないでください!
私は溜め込みすぎて
上の子に完璧を
求めすぎてしまいました。
悪循環になってしまうので
お友達にも言えないことも
あると思うので
ママリで愚痴って愚痴って
愚痴り捲って下さい。
自分が思ってるより
同じ考えの人いますよ!☺️
ママリでも…って
私も思ってたけど
愚痴ってみれば
こーすればいいよ!とか
あーすればいいよ!ってこと
先輩ママさんが
教えてくれますよ!💓
私は色々精神的に
助かってます💓💓

季節
自分を褒めたりしてますか?
いいお母さんになろう
イライラしちゃだめ
こんな自分はだめ
自分責めを続けてるとどんどん苦しくなっていきます。
イライラしちゃったけど美味しいご飯つくったから⭕️まる
子供に怒ったけど本読んであげたから⭕️
自分を認めてあげると変わりますょ❤️

ぬぬ
「子どもに必死で作り笑いする」とのこと。子どもに笑顔で接してあげようと思う心が、こんなに大変な状況下でもあるんですね^_^
えらい!!!
ママの本当のお心の優しさは、お子さんにも、旦那様にも伝わっていると思います。
一時預かり保育のアドバイスをされている方もいて、私も賛同です!
でも、利用登録や準備すら億劫になることもあるんですよね。また「一時」なので、根本解決にはならないし、少しだけ息抜きできた反動が大きいこともあるかもしれませんね。
だから、投稿へのメッセージで、他のママさんがあなたを応援してる、気持ちに寄り添ってくれてるとわかったことが、1番の栄養になれば良いと思います。
悩みのループからも絶対抜け出せるし!
お互いその日を笑顔で迎えられますように!

ちちはる
私も一人子供がいますがそういうときありますよね。
私はずっと家にいるのがストレスになってしまって子供にあたってしまったり子供が泣いてるときに私も一緒に泣いてしまったり。旦那さんなり頼れるひとには頼って買い物したり近くに散歩しにいったりしたり一人の時間作ったり遊びにいくと少しは気持ちに余裕が出てくるかと。ママにも休日があってもいいと思います。

あやな🔰
私も同じです。
なんでこんなに余裕がないのか。
なんで旦那さんはわかってくれないのか。
毎食怒りながらやっと食べさせて、二人を同時にお風呂にいれて。
ご飯作るのも下の子に泣かれながら、寝かしつけも一緒にやると時間かかるから別々にして、やっと二人を寝かしつけても夜中の授乳で起きなきゃだし、朝になったらまた、上の子が起きてくる。
もう嫌になりますよね
私も今、現在進行形でつらいので抜け出せる方法は私にはわからないですが、ご飯作りの時、お風呂の時、寝かしつけの時、夜中の授乳の時も、今、同じタイミングで同じ事でキツい思いをしてる仲間(他のママさん)がいるかもしれない。
とか。
今日はスゴく辛いしイライラもしてるけど、いつか、40年後とか50年後とかに今日を思い出して、今日に戻りたい!って思うのかな、どれだけ思ってももう、戻れない今日なのだから少しでもいい思い出になるように頑張ろう。
とか。
暗示かけてます。(笑)

sa❤
私も同じような感じの日々が続き、罪悪感を背負ったまま過ごしましたが、鬱になりました…
朝から子供に おなかすいた と言われただけで爆発スイッチが入り、泣きわめき怒り狂って叫んでさすがに旦那が仕事をやすむ騒動へ……結局泣きながら産婦人科へ電話し(3人目妊娠中なので産婦人科へ連絡)自ら病院へいきましたが妊娠中でものめる安定剤を処方していただきました……
なんとなく状況が似ていたのでとても心配です( ; _ ; )
よく、周りに頼れ といいますが難しいですよね、
お子さんを保育園などに預けておられないのでしたら、絶対預けた方が良いです!
私は3歳まではみてあげないとかわいそう!と言う呪いの言葉で結果負の連鎖へ…鬱になってやっと預けましたが、自分に余裕もでき、こどもにも優しくできるようになりましたよ( ; _ ; )ぜひご参考までに……
そして子供と距離ができると必ずこころは晴れます!!!

しょうこ
私も助けてー😭の時期がありました。うちはまだ子どもは1人しかいないですが2人と考えると😵
私は一時預かりや実母に頼んだりが母としてダメなんじゃ…と思っていたのでなかなか助けを求めることができませんでした。
ですが、保育所に行くようになったり、子どもが病気の時とか看病で不安だらけの時とか病児保育に預けたりしていました。していい事かわかりませんが…母が笑顔になれれば…と😅
私は育児を楽しんだ記憶がありません。。。
なので、育児を楽しめた頃があることは素敵なことだと思います。
いっぱい泣いてください。
ママは1人の人間子どもと過ごすうちママの顔になっていきます。
私は市の保健師さんにずーっと電話したり、話せる相手に片っ端から連絡しまくりました(笑)
それぞれ発散方法は違うと思いますが自分に合った発散方法見つけられるといいですね…
ママリも優しい方いっぱいで…沢山吐き出しちゃいましょう❤️
まだまだママにはほど遠い私ですが、自分のペース子供のペースでマイペースに過ごせるよう心がけてます😜

はじめてのママリ🔰
わかります、大丈夫です終わりは必ず来ます。
私はイライラしたら、おもいっきり服を脱ぎ捨ててましたよ~
袖も裾もくちゃくちゃで、おもいっきり脱ぎ捨て腕をぐるんぐるん大きく回してから大の字になってました。
そしてスッキリしたら服を着ます(笑)
コレでメンタルプチリセットです😁
主さんもプチスッキリを見つけてください(*^-^)
私も一時保育おすすめします。二人同時が無理ならどちらか1人でも預けてみては?
全然かわいそうじゃないしサボってる訳じゃないので安心してください!
一息つくための一時保育です😁
あと、私は産後半年ほど音が苦手になり、泣き声、テレビ、ラジオ、音楽全てが辛かったので耳栓してました。
耳栓というワンクッションのおかげでギャン泣きされてもわりと冷静に対処できたので重宝しました。
完全に音が遮断される訳じゃないので家事育児に不便なかったです。
一時的な聴覚過敏かもしれないし、辛いなら耳栓試してみてください。

生チョコ
気持ちわかります!
私も2人の子供が居ます。上のこがかなりわがままでイライラしますし、下の子はまだ赤ちゃんで泣きまくり。。
毎日毎日時間足りないくらい。
私は午前中に実家に遊びに行きますよ(^^)
実家には頼れませんか?頼れる場所があれば、頼るべきです
^ ^

しいちゃん☺︎
私もです。
この頃しょっちゅう泣いてます。
産後の抜け毛や体や疲れた自分の顔を鏡で見ると惨めになります。
すぐに自分を責めてしまって。
でも同じ様な気持ちの方がいると思ったら少し楽になりました!
息抜きしたいですね。

まちゃ
私もです😢
まだ子供は1人ですが、毎日必死です。
子供と1日中向き合う大変さって、やってみないと分からないですよね。我が家は私がギックリ腰になって動けなくなったおかげで、旦那は3日も会社を休むはめになり、旦那はその大変さを知りました。
そして、いろいろ話して、育児をサボるのは気持ち的にもできないので、大変なときは(毎日大変だけど)家事をサボることにしました。
私の場合、キッチンに立ってることが多かったので、子供のゴハンは作るけど、大人はデリバリーか買ってきたものにする日を増やしました。ご飯だけ炊いて仕事帰りに旦那におかずを買ってきてもらう感じです。
それだけでも、だいぶラクになりました。

はじめてのママリ🔰
はじめまして。こんばんは!
わたしも夜になると子供の夜泣きが毎晩あって、旦那には一切頼れずワンオペでしたので、ひとり不安や孤独に耐え凌ぐ夜が嫌で嫌でしょうがなかったです。それが13年前のことです。中学1年生に娘がひとりと現在シングルマザーで2人目妊娠中です。平日フルタイム働いて夜は週3日副業をして育ててきました。娘といる時間なんてほとんどなかったです。夜泣きに悩まされ家事育児に完璧を求めて頑張り過ぎてしまい子供の頃成長を楽しく見届ける余裕なんてありませんでした。でもそんな日々はあっという間に過ぎました。もう戻って来ないです。これからは子供がどう巣立って行くか、それを見届けることが役目になりました。娘が母の日に大好きなママへと手紙をくれます。今はそんな先のことを考えられなくて当然だと思いますが、お子様の成長をしっかりと見てください。家事なんてほっといても誰も困りません。夜眠れないなら昼間寝ればいいんです。身体がしんどくなけば寝なければいいんです。起きてるときに好きなことしてご機嫌でいてください。お母さんのイライラはお子様に伝わってしまいます。まずはご自身がご機嫌になることです。
わたしは今、ずっと欲しかった諦めていた2人目、娘をお姉ちゃんにしてあげること、わたしが先立っても兄弟がいることを叶えてあげれるようになったので、それだけで幸せです。お子様がふたりいることは大変だと思いますが、兄弟を作って育ててらっしゃることは誇りになるくらい素晴らしいことだと思います。どうか、肩の力を抜いてくださいね。

ひより
何だかここ数日の自分のことかと思ってしまいました。
6月に次男が産まれ年子育児がスタートしたのですが、つい最近里帰りを終え自宅に帰ってきました。
母がついてきてくれていますが、自分1人の想定で予定を立て家事育児をしています。
長男はまだ慣らし保育、歩き回るので目が離せません。
次男は何かまだまだよく泣いて抱っこが必要。
育児の合間に隙を見つけて掃除洗濯料理…家事の最中は母が子どもたちを見てくれてますが、とてもじゃないけど1人では無理!!
旦那の「今から帰るよ」の連絡も気づかない・見れないぐらい余裕がありません…
こんなにも時間に余裕がないものとは思いませんでした。
手を抜いたところで、子ども2人を同時には面倒見れなくてどうしても長男を放置気味。
だって次男は大きな声で苦しそうに泣くんだもん。
もっと要領掴めたら、保育時間が延びれば、子どもたちが成長すれば少しは楽になるとは思います。
そう信じて自分に言い聞かせています!
今は頑張り時、一生続くんじゃないんだと開き直りいかに発散してやろうか?を楽しく妄想して、私は何とかやり過ごします!!

トマト
旦那と喧嘩するかわりに、ちょっとの間ハグすると良いですよ。
幸せホルモンと呼ばれるオキシトシンが分泌されます。
いくらか、心を穏やかにするのに役に立つかと思います
私は、こんなに頑張ってるんだから少しくらいハグさせろや、って内心強気に、外面は「ごめん、ちょっとハグさせてくれ」って弱った風にお願いしてます。
少し落ち着きます。

うさ
怒りすぎた時は後で「おこりすぎてごめんね」って謝ります。そうすると「⚪⚪ちゃんも⚪⚪しなくてごめんね」って謝ってきます。それでいいと思ってます。怒らずいるなんてストレスだし、寝顔見ても申し訳なく思わなくて済みます。声に出して確認し合えば気持ちも楽です。
3歳になる子には
毎日怒鳴り散らしては
理由を述べた上で「怖かったね。ごめんね。」と謝り
11ヶ月の子にも
「ごめんねー」と頬ずりしてます。

みーさん🔰
こんな自分がダメだなんて思わないで下さい😌
めっちゃ頑張ってるんだと自分を褒めて褒めて褒めて下さい✨
寝る前にとくに✨
そして今日少しでも良かったと思えたことを思いながら深か~く深呼吸して眠りについてみてください✨
自律神経が少しずつ整ってきて少しずつ楽になります😌

ためれママ
わかります!
家事も進まないし、2人同時にお昼寝してくれたらどんなにいい事か…
自分の事なんて全く出来ず。
私はアパレルなので毎日の服考えたり手を抜けば上司に指摘され…
1度爆発し、大泣きしたら旦那も気を使ってくれ卒乳してから1人の時間を作ってくれるようになり、先日長女が手術があり、私は次女がいるので付き添い出来ず…
旦那が付き添い頑張ってくれましたよ。
もう少し旦那さんによりかかってもいいんでないでしょうか?
仕事してるとか関係ないんですよ!
どっちも親なんですから!

はじめてのママリ🔰
わかります😭😭
夜子どもが寝た後にほっと一息ついて今日もイライラしてダメな母親だったなー。。。と自分が嫌になります。
イライラしたくないのに自分のことも何も出来なくてしんどいですよね。

はじめてのママり🔰
こんなこと、言えたものでもないですが…
自分を甘やかしてあげてください🙏もうたくさん頑張って頑張って、一生懸命ですから。自分を責めないでください。
お子さんに対して厳しく接しておられるのかも知れませんが、ご自分にももしかしたら、厳しくなっているということも…。
もう充分すぎるほどに頑張っていますから、ご自分を『よしよし』してぎゅー、してあげてくださいね。旦那さんには帰りにお弁当
買って来て貰いましょ。
ご自分の好きなスイーツをたくさん買って、好きなお茶と一緒に飲んだり、ほんの少しでも目を閉じて、まったりしたり。
お子さんには、アニメを見せてご自分はただゆっくり座ったり。
(片付けや掃除などは置いておいて)
今は出来ないこともたくさんあるけれど、小さな身近な のんびりタイムを作って、心を休ませてあげてください。長く続くことなので、休み休み行きましょう。お互いに…

ゆみ
お子様がおいくつか分かりませんが、一時預かりなど利用してみてはいかがでしょうか??
上のお子様か、下のお子様だけでも。
あるママ友さんは、特に用事が無くても自分の時間確保のため週一で一時預かりを利用されているみたいです。
11:00〜16:.00まで。
私の子も保育園など通わせていないので、親の居ない環境にも慣れて欲しいなと思い、(今後保育園に行く事も想定し)一時預かり少しずつチャレンジ中です☺️
頼れる所があれば頼って、ご自身を大切にされて下さいね!
お子さんにとってはやっぱりママが1番。
そんなママを自分で優しくいたわって下さいね☺️✨
毎日本当にお疲れ様です🥰
あと、本当にお気持ちが辛いなら、カウンセラーなどに通ってお話聞いてもらうのも良いかもしれません。
そこまで深刻でなければ、児童館の先生や、友人の方など。
感情を解放して、少しでもリラックスした時間が過ごせますように。
相談者様のお気持ちが、常に緊張されてるように感じましたので、誰かの援助が必要に思います。
感情吐き出して少しでも楽になるなら、何回でもママリに投稿されるのも良いと思います!!!
無理し過ぎず、頼って下さいね。
まずは深く深呼吸✌️
応援しています📣

えみり
これは絶対、一時預かりで託児お願いした方がいいと思います!お金がかかるけど息抜きは大事ですよ(°▽°‼︎

ルアナ
わかります!私一人だけだけど、シングルだから実家、保育園行かない限り一人で育てます。
今はイヤイヤ期といたずらがすごくって息子にすぐ怒ってしまってます。だから実家の母親にも怒り過ぎでかわいそうって言われます。
今は子供が寝てる時に自分の好きなYouTube見たりして気分転換してます。寝れない時もあるけど、意外と朝気分が良くなって子供と楽しくしてたりしますよ。
後は実家に預けて、1.2時間洋服みたり、食料買ったりして気晴らししてきてます。そうすると気分が楽になってます。本当に辛いときは実家を頼るのもアリです!無理しないで!
青りんごママ
そんなこと言わないであげてください😢愛おしい我が子ですよ。今日もこの親に1日付き合って物事がうまく進まないんだろうなぁって、逆にあなたのお子さんが目覚めた時にはきっと思ってます😓感じとってるからこそ、上手くいかせないようにしてるかも。なんでも逆の立場になって考えてあげたら疲れないかもです。ミーナさんがそんな風に親にされたら楽しいな、嬉しいな、嫌だなって思うことがあるように。。息抜き大事ですよね。
むぅ
私 元々子ども大好きです。我が子なんて他の子と比べ物にならないくらい大好きで 愛しい存在です。
だけど しんどくて しんどくて投げ飛ばしたくなってしまうとき私は あります。
絶対に投げ飛ばしたりはしませんが。
ミーナさんも 愛しい我が子にそんな事思いたくないと思うし お子さんに思ったことは伝えてないと思います。態度にも出さないように気を付けてると思います。
だけど 思ってしまうんです。
青リンゴさんの言わないであげてくださいの気持ち とってもわかります。
だけど ここでだけは ママリでだけはしんどいことも 思ってることも 吐き出せる場でないと 世の中のママ達はもっとしんどくなってしまうと思います。
子どもに笑顔で接するために 悪魔の自分 最悪な感情をここに捨てさせてください。
感情だけは否定しないであげてください。