![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳9ヶ月の娘が寝ない。夫は暗闇に放置してしつけろと言うが、イヤイヤ期だから遊ばせて待つべきか。皆さんはどうしますか?
1歳9ヶ月の娘がまだ寝ません。
この間までは9時頃には寝てたのですが
ここ数日2階の寝室に連れて行っても寝たく無いと、大泣きして泣き止まず嗚咽までし始めるので結局リビングに行って少し遊ばせてから寝ます。
旦那は泣いてでも暗闇にほったらかしにしてしつけろって言うのですが、それが正しいのですか?
イヤイヤ期の子供に通用するのでしょうか?
私としては、イヤイヤ期の今だけな気がして眠くなるまで遊ばせて待つべきだと思ってしまうのですが…
皆さんならどうしますか?
ちなみに1週間くらいでかなりイヤイヤが増してきました💦
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その頃は眠くなるまですきにさせてましたよ😂😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は寝なくても寝室に連れていって、部屋暗くして一緒に遊ぶのは避けます…
時間がきたら寝る!を徹底させたいので💦
-
はじめてのママリ🔰
今まで通り寝たふりしても大泣きで昨日はドライブ行って、さらに11時30分頃に軽食もあげて、結局寝たの12時すぎになりました…
いくら泣いても親が我慢ですかね😭- 8月26日
-
退会ユーザー
寝たふりまでしなくても、ごろんと横になって手の届く範囲で遊んだりとかしてました。
吐いたとか怪我したとかがない限り、寝室からは出しません💦- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
遊んでて覚醒したり一緒に遊んで〜ってなりませんか😭?
明日は絵本を用意してみようと思ってます😔- 8月26日
![ききらら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ききらら
はじめまして。
眠くなれば寝るので
日中は活動たくさんしてみてはいかがでしょうか。
うちは、朝に公園や自宅プールしても昼寝でがっつり寝るので、夜も22時過ぎになる日が多いです😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😌
今日は午前中コストコに出かけて歩いて周って、昼寝後に散歩に行き家の中で滑り台もしたのですが…これでも足りないとなると親がヘトヘトですね😅💦
うちも昼寝1.5時間くらいはするのでそれが原因ですかね…- 8月26日
-
ききらら
同じくです。
子どもの体力、遊びたい力についていくのヘトヘトですよね😅
昼寝で私も一緒に寝ちゃうので、皆さん仰るように昼寝時間を短縮したり、一日のリズムを整えるのが良さそうですね!
幼稚園に行かれる予定でしょうか?
その頃になれば、きっとリズムが嫌でも整いますよ(=⌒ー⌒=)- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
私も昼寝で一緒に寝ちゃってます😅💦
なかなか短くって難しいけどそれは親の都合なので頑張ります🤣
幼稚園希望です😊 それまでに整えられるように頑張ります😭✨- 8月26日
![yang](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yang
うーん難しいですね😭この時間でも眠くないとなると、お昼寝をしっかりしてるんでしょうか🤔
生活のリズムをきちんと作ってあげたほうが情緒が安定すると思うので、お昼寝を減らすとか、朝早起きさせるとか、午後たっぷり体力を使わせるとか、夜になったらイヤでも眠くなるようにしてあげるのが手っ取り早い気がします……
リビングに連れて行くと、泣いたらまた遊んでもらえる!と思ってしまうので、寝室からは出ないほうがいいかなぁと私は思います。もう寝る時間だからね、眠くないなら絵本読むかママとお話ししようね〜とか…すでにやってるよ!ってことだったらごめんなさい🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
お昼寝は短くて1時間、長くて2時間くらいしてますが、15時過ぎには起こすようにしてます😭
朝もう少し早起きさせてお昼寝減らそうと思います😭
やはりでない方がいいんですね😔
大泣きで話は通じないので明日から絵本読んでみようかなと思います😌
優しいアドバイスありがとうございます☺️- 8月26日
-
yang
生活リズムが整うまでは本当に大変ですよね、お気持ちわかります😭
体を使った遊びのほかに、頭を使う遊びでも結構疲れるらしいのでオススメです、ブロックとかパズルとか…
あとは、女の子は感受性豊かなので、お昼のうちに言い聞かせするのもいいかもしれないです!
「今日は〇〇ちゃんとたくさん遊べてママ楽しいな〜!今日は早く寝て明日もいっぱいあそびたいな〜!お風呂に入ったらお布団で絵本読んで一緒に寝ようね!お約束ね!」みたいな…うちは意外とこれ効きました笑- 8月26日
はじめてのママリ🔰
もう少し大きくなったらちゃんと早く寝ますかね😭💦
はじめてのママリ🔰
寝ますよ!大丈夫です!
うちも子供たちほんっとに寝なくて日にち変わってましたけど、今じゃちゃんと寝室行って勝手に寝ますから(笑)